2013年03月30日
いつからだろう、プロ野球に興味がなくなったのは…
それは近鉄が消滅した時です。
僕の中でのプロ野球のハイライトは、10.19であり、翌年の近鉄の優勝ですね。
北川の代打逆転満塁本塁打で優勝を決めたシーズンもありますが、
その当時の近鉄は、それほど好きではなかった気がします。
今年は、二刀流の大谷選手には注目していますけどね。
選手個人では、注目する事はあっても、応援するチームはないかな。
あっ、でも広島には頑張って欲しいな。
前田健太ではなく、前田智徳が好きです。
ちょうど、済美vs濟々黌が始まりました。
済美と言えば、初出場初優勝を果たして、福井や鵜久森を生み出した上甲監督。
上甲監督と言えば、宇和島東でも初出場初優勝を果たした名将。
上甲スマイル、良いですね。
もちろん、練習は厳しいのでしょうけど。
今年の済美は、投手で4番である安樂君が大黒柱なんですね。
でも、対戦相手の濟々黌も昨年夏も活躍した大竹投手が健在のようで、楽しみです。
特に、濟々黌は偏差値の高い公立校という事もあり、判官贔屓の心情を抱いてしまいます。
以前は、初戦の抽選は、東西で分けて、近い都道府県同士の対戦を避けていたのですが、
数年前からだったかと思いますが、そういう分け方をせずに抽選をしているので、
近い都道府県同士の対戦があるのは、個人的には改悪だったかと思います。
今回の済美だって、初戦は広島県の広陵高校でしたからね。
濟々黌の白×臙脂って、良いですね。
地元の茨城県でも甲子園常連校の常総学院や王氏の母校である早実等々、
名門が多い気がします。
高校野球は、話が尽きないので、この辺りで終わりにします。
また、機会があれば、書きます。
Posted at 2013/03/30 11:48:57 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年03月30日
私、2時間ドラマが好きなんだけどね。
今も2時間ドラマ視聴中。
再放送も含めると、相当な数の番組が放送されているんだけど、
好きなテーマは、
西村京太郎が中心の鉄道を舞台にした殺人事件モノ
山村美紗の葬儀屋探偵モノ
大左遷された税務職員が影の仕事人として活躍するモノ
警察庁幹部の弟がルポライターとして、日本全国で事件を解決するモノ、等々あります。
近頃のは、製作費削減の為か、突っ込み処満載な訳ですが、
その辺りも含めて楽しんでいます。
突っ込み処と言えば、
西部警察では、スカイラインやZ、サファリと言った車には犯人からの攻撃が当たらずに、
所謂セドグロばかりが爆破されたり、
そのセドグロの中でも、爆破される際は、いつの間にかより旧型に変わっていたり・・・
二時間ドラマで言えば、飛び降りの際の映像の安っぽさであったり、
時代考証がおかしいというか。
先程まで見ていた二時間ドラマでも、東京オリンピックの頃に娘を亡くしたと言っているのに、
その娘を轢いた車が先代ハイエースだったり…
その時代に先代ハイエースが存在している訳ないでしょ!?
例えば、山村美紗の葬儀屋探偵モノで言えば、
最新作は31作だったかと思うけど、3作の時点で婚約しているのに、未だに結婚していないとかね。
更に言えば、葬儀屋の社長の周りでは、毎回のように友人知人が亡くなっており、
いつの日か、友人がいなくなってしまうんじゃないかとやきもきしたり。
いくらなんでも刑事が軽々しく、一般人に事件内容を伝えちゃうし、
その情報を基に一般人が事件解決をしていく訳ですが、
いろいろな場所への交通費を掛けてまで、そんな探偵ごっこをする人がいるのかね!?
みんからなので、最後に車ネタで言えば、
CM提供会社に対する配慮だったり、
殺人に使われる事によるイメージ低下を避ける為なのでしょうが、
車のメーカーオーナメントが良く分からない加工をされています。
車好きな人には、そんな事したって、車種名なんかすぐに分かるはずですし、
車に興味のない人は、もともとのオーナメントとの違いも分からないはずですし、
そんな加工をする必要もないような気もしてしまいます。
Posted at 2013/03/30 01:17:19 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記