• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

12ème French-French-Makuhari に参加してきました

先日のカングーフレンチキャラバン in 東北に続く雨の中のイベント。

事前に参加表明をして、一緒に並べたいですね!と誘っていた手前、
ドタキャンする訳にもいかず、予定より少し遅れて自宅を出発しました。
渋滞が予想された船取線も大した渋滞がなく、意外とスムーズに会場近くまで来れました。
ただ、雨のせいか、道中フランス車を見掛ける事は皆無でした。
湾岸道路の若松交差点を左折し、しばらく走ると、合流車線に紫のカングーらしき車が…
見覚えのあるルーフキャリアを装着していて、まさかと思ったら、そのまさかでした。
今回も遠征お疲れ様です。

その後、会場近くで待ち合わせをし、そのまま揃って入場しました。
前回、参加した際はカングーが10台前後だったので、
今回のカングーはそこそこ台数もいたので、全体の参加者も多いように見えました。
会場で知り合いに会い、「雨なのに参加台数多いですね」と話すと、
この天候と筑波サーキットで走行会があるから、武道派の方々はそちらに参加しているはずで、
「いつもより少ないよ」との事だそうです。
今回で4~5回目の参加なのですが、自分の周りと気になった車しか見ていないから、
全体的な参加台数の多寡を意識していなかったのかもしれません。

**********************************************************************************
前回のFFMに関するブログ内容の一部抜粋です。**********************************************************************************

今日の会場でのMVC (Most Variable Car) は、
VAUXHALL ASTRA VXR でした。
フランス車じゃないけど…
本国サイト等で写真を見た事はありましたが、実物を見るのは初めてでした。
その車は、20インチのアロイホイールを履かれていて、その存在感に圧倒されました。

**********************************************************************************
前回のFFMに関するブログ内容の一部抜粋です。**********************************************************************************

前回のFFMで勝手に創設した超私的なMVC (Most Variable Car) は、
VAUXHALL ASTRA VXRでした。
今回のMVC はRENAULT KANGOO EXPRESS COMPACTとOPEL CASCADAの2台です。
あっ、C3Picassoも良かったなぁ。
いつか、生でSKODA SUPERB (できれば、COMBI) とSEAT CUPRAを見てみたいです。
オーナーさん、是非FFMにいらして下さい。
それと、雑誌やWeb記事等で見掛ける以外では初めてシボレーソニックを見たかもしれません。
僕の好きな森慶太氏もお薦めのソニック、気になります。

前回のFFMでも見掛けたLAGUNA COUPE。前回のFFMでディーゼルらしいと聞きました。
そのLAGUNA COUPEと並べられていた伊達車406COUPEも依然としてエロい車です。

以前は、この手のイベントは皆さんのこだわりの車を見る事が
参加する事の一番のモチベーションでしたが、
イベントでしか会えない方々に会ったり、日常では接点のないような方々と話したりする事が
実は一番のモチベーションなのかもしれません。
そのおまけとして、皆さんのこだわりの車があるのだと思うようになりました。
例えば、FBMでも写真を撮る事が少なくなってきたのも、その辺りが理由なのかもしれません。
インポーター主催の大規模なイベントも良いですが、
フレンチフレンチくらいの規模の方が私のような楽しみ方には合っているのかもしれません。
台数は限られていても、めちゃめちゃ濃い車種が集まってきますからね。
ただ、これがゲルマンゲルマン幕張(仮称)だったりしたら、
フランス車乗りの僕は参加を躊躇してしまいそうです。
贔屓目なのかもしれませんが、その辺のユルさがフランス車イベントの良さかなと感じています。

**********************************************************************************
これも前回のFFMに関するブログの一部抜粋です。
**********************************************************************************

フランス車の集まりとは言え、イタリア車、ドイツ車、日本車等々も集まっていました。
この辺りの懐の深さと言うか、緩い感じがフランス車の良さかなぁと思っています。
例えば、ルーテシアに乗っている人でもヴェルサティスに乗っている人でも
クラスを意識せずにお互いを尊重しているというか、言い過ぎかな!?
「私はルーテシアが好きだからルーテシアに乗っていますみたいな」
これが他の国の車だと排気量だったり、グレードで弥が上にもクラスを意識してしまいそうな…

**********************************************************************************
これも前回のFFMに関するブログの一部抜粋です。
**********************************************************************************

ちなみに、数年前に英仏への新婚旅行で記憶に残った車としては、
FORD S-MAXとFORD TRANSIT CONNECTだったりします。
RENAULT ESPACEやRENAULT TRAFICも記憶には残っているのですが、
FBMに行くと、そこそこ見られたりしますし、ESPACEは助手席に乗せて貰った事もあって、
意外と身近な感じがして、既視感があったからかもしれません。
一方、FORD S-MAXとFORD TRANSIT CONNECTは雑誌やWebでしか見た事がないので、
新鮮味があったのかもしれません。

皆さんとの話に夢中になり、あまり車を見回るまでできませんでしたが、
受付近くで見掛けたドーフィン?の黄色が綺麗でした。

お話しさせていただいた皆様、ありがとうございました。
そして、継続してこのような素敵な場を設けてくださっているスタッフの皆様、ありがとうございます。

いつか、まだ参加した事のない幕張以外のフレンチフレンチをコンプしたいものです。
幕張以外では盛岡、中部、関西だけですよね!?他にもあるのかな?
それも年間グランドスラム制覇のように一年で全ての地域を達成したいものです。
日程が重複したりして無理かな?
Posted at 2014/06/24 01:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 45 67
89 1011 121314
151617181920 21
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation