永遠の近鉄バファローズファンとしては、忘れもしない10.19ですね。
恥ずかしながら、こんな映像作品が発売されていたのを最近知りました。
10.19 近鉄バファローズの悲劇 ~伝説の7時間33分~ [DVD]
トラック野郎のブルーレイを鑑賞する為にブルーレイ再生機器を購入する予定だから、
ブルーレイまで待とうかとも…
80年代後半から90年代までのNPBは魅力的だったなぁ、遠い目…
日本プロ野球クラシック
日本ハムのnhロゴのキャップはデザイン的にもちょっと気になります。
今週は、フランス車乗りの祭典、
French Blue Meeting2014ですね。
今年は、28回目だそうです。
最初に参加したのは、10年くらいまでした。
それから2~3回不参加があったと思うけど、それ以外は参加しています。
今年は、都合があり、不参加の方向だったのですが、時間を作って昨日のみ参加してきました。
これまで足を運んだ事のなかったフレンチフリーマーケットに行ってみました。
さくまろ氏に挨拶をさせていただき、セキュリティステッカーを購入させていただきました。
細かな修正、ありがとうございます。
その他、カルフールのエコバッグを購入しました。
サッカーフランス代表の写真が印刷された期間限定のらしいです。
自転車のイベント参加時なんかに役立ちそうです。
でも、エコバッグってデザインが魅力的なモノが多くて、
エコバッグを収納するバッグが必要になりそう。
これは、本末転倒という気もします…
会場をぶらっとしていると、
メガーヌRS限定車で名前を知った
国家憲兵隊 (フランス)や
軍隊や消防隊なんかが着用するセーターが売られていました。
プロが仕事で着るウェアなので、肘なども補強され、耐久性も防寒性もお墨付きなようです。
でも、その分ずっしりと重いんです。
デザインもシンプルで非常に気になりましたが、
これだけ重いと着なくなりそうだと思い、購入を断念。
他にもフランスのマクドナルドやKFCのウェアも売られており、躊躇しましたが、こちらも断念。
ルノーのメカニックが着るようなジャケットやツナギもあったけど、これまた断念。
この手のモノって、会場の雰囲気でついつい買ってしまいがちだけど、
日常的な場面ではなかなか活躍できない事が多い気がして、
一昨年くらいに購入したラポステのポロシャツも結局一度も着ていないなぁ…
ラポステのポロシャツ着て、カングーに乗っている日本人を
在日フランス人が見たら、どう思うのだろう?と考えると、ちょっと面白いなぁ。
以前、話題に挙げた
カングーⅡ・ビボップ用ドリンクボトル抑えホルダーも売られていました。
定価を考えると、ほぼ半額の1,500円でした。
結局、購入しなかったのですが、1,000円に価格交渉するだけでもしてみれば良かったかな…
次のRSジャンボリー辺りで1,000円くらいで投げ売りしないかな。
でも、まだ継続しているモデルだからそれはないよね!?
もし、不要になった方、格安でお願いします。
会場の隅っこでPSAジャポンがC4ピカソの展示をしていました。
今度のモデルは、5人乗りと7人乗りの両モデルを導入するんだそうです。
ルノジャポもメガーヌより上位モデルの導入して欲しいです。
一度、グラウンドまで下りた処、
Sifoの社長がジムカーナ会場で何やら仕事をされていました。
それにしてもSifoのトラフィック、いつ見てもカッコイイなぁ。
ハイエースもカッコイイけど、トラフィックが街中に溢れたら毎日萌えまくりそうだ。
今回は、常磐道→外環道→関越道→上信越道(東部湯の丸IC)から丸子、長和町を通過し、
県道152号線を走って、車山高原に向かいました。
帰りは、
国宝大法寺三重塔に立ち寄り、御朱印を戴きました。
その後、
田沢温泉 有乳湯(うちゆ)に入浴してきました。
この手の公共浴場は、入浴料も安くて良いですね。
ただ、周辺道路が狭いので、注意が必要ですね。
きっと、軽トラあたりで走るには気軽なんでしょうね。
観光して、温泉行って、残るは食事ですね。
上田市では、焼そばと言えば、あんかけ焼そばらしいので、
それを目当てに最寄りのICまでの道中で入店しようと思っていると、あるのは進行方向の逆側…
進行方向にあると思ったら、やっているのか分からないようなお店で、
結局高速に乗ってしまいました。
途中からこういうパターンってのは、念願の食べ物にあり付けないという感覚がありましたら、
その通りの結果になってしまいました。
もうこうなったら、途中の藤岡で途中下車して
シャンゴに行こうかと思いました。
結局、今回は止めたけどね。
改めて、パスタの街 高崎に行こうと行こうと思っていたら、こんなイベントがあるのですね。
キング オブ パスタ 2014
横川SAのおぎのやで食事を食べようと思ったら、混雑していて座れなそう、上里SAまでお預け。
結局、そこで天丼てんやにて食事をしました。
さすがにそれだけでも淋しかったので、
いろは堂のおやきをお土産に帰りました。
フレンチブルーミーティングに行ったのに、ガチ日本っぽい観光を楽しんできました。
こんなフレンチブルーミーティングも悪くなかったです。
今回は、アヴァンタイム、エスパス、21ターボ、カングー複数を見掛けました。
シトロエンのカングー的な車も見たなぁ。あれは良いなぁ。
帰りの関越道では、光岡オロチに遭遇しました。
リアだけでしたが、あれはオロチ以外にないだろうなぁ。