2010年05月27日
最近、やたらとノースフェイスのロゴを目にします。
バックパック、斜め掛けにウェア等々。
路面店ができたり、広告戦略やトレンドに合わせたモノ作りとかの賜物かと思いますが、
一時のグレゴリーみたいです。
いくらモノが良くても、ここまでポピュラーになってしまうと、
個人的には、全く魅力を感じません。
私は、10年くらい前のOSPREY(ヤフオク購入)のバックパック、CASSINのバックパック、
Overlandのスパイダー柄斜め掛けなんかを使っています。
ノースフェイス以外にも魅力的なアウトドアブランド、たくさんあると思うんだけどね。
今は、macpacとかFREITAGが欲しいです。
この辺のブランドも、既にミーハー的かもしれませんが…

Posted at 2010/05/27 09:11:59 | |
トラックバック(0) |
日常 | モブログ
2010年05月26日
やっと、消費者生活センターがローラー子供靴に対して、注意喚起をするそうだ。
鉛筆と消しゴムを一緒にするのは、とても便利だけど、
なぜ、靴とローラースケートを一緒にしたんだろう?
自分にも起きうる話ですが、
禁止されている場所で、私とローラーガキがぶつかったとします。
こちらは、痛みはあるものの、怪我はしませんでした。
ぶつかってきたローラーガキが怪我したとします。
バカ親が出てきて、賠償しろ!なんて話にもなりかねません。
自動車と自転車の事故で、自動車の立場が悪くなるように、
大人の立場が悪くなる事は、十分に考えられます。
これほど、世の中に必要ないモノを売らなくても良いと思うのですが…
こんなモノは、販売中止&既に販売したモノもメーカーが回収して、廃棄して欲しいです。
先日も、自転車に乗っていた奥さんに自転車練習中のガキがぶつかってきて、
その親は、謝罪もそこそこにそそくさと行ってしまうんですね。
そう言う親に限って、子供に「前に気をつけてね」なんて、遠くから声を掛けているんです。
自転車練習中の子供がそこまで注意できる訳ないだろう。
公園は、みんなのモノだから、自転車の練習するのももちろん許されるが、
あなた方家族だけのモノではないんだから、周囲の人たちには、気をつけて欲しいと思う。

Posted at 2010/05/26 20:41:17 | |
トラックバック(0) |
日常 | モブログ
2010年05月25日
カングー・クルール、気になっちゃいますね。
個人的には、パリ市役所の公用車に採用されているらしいベール・パリ。
価格は、未定のようですし、ジャンボリーに参加していない私は、装備関連も不明。
奥さん的には、ブルー・フランスが気になっちゃう感じらしいです。
外見から判断するに、旧型のオーセンティック的な位置付けなのでしょうか!?
価格を下げて、装備関連は、若干のスペックダウン。
価格は、旧型価格と据え置きと予想してみました。
旧型を下取りして、どのくらいの持ち出しで購入できるのだろう!?
本気なのか冗談なのか、自分でも分かりませんが、ちょっと気になる存在です。
ただ、懸念する点は、自宅マンションの駐車場に全幅が入るかと、補助ミラーの存在です。
やはり、パリのシャンゼリゼ通りで見た補助ミラーなしカングーの印象がとても強くて…
Posted at 2010/05/25 23:56:54 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2010年05月24日
現在、千葉県に住んでいます。
お世話になる電力会社は、東京電力。
黄色の自動車でお馴染みです。
対して、関西電力。
マルーン×オレンジのツートン。
見るたびに、綺麗なカラーリングだと感心します。
マルーンと言えば、阪急電車。
阪急と言えば、宝塚。
何となく、ハイソかつ高級、上品なイメージがあります。
もし、我がカングーをオールペンするとしたら、マルーンにしたいですね。
既に、MBのマルーンにオールペンされた方もいるようですね。
確か、自由が丘の某ショップのブログで見掛けた記憶があります。

Posted at 2010/05/24 20:28:15 | |
トラックバック(0) |
日常 | モブログ
2010年05月24日
小さな高級車と言っても、ランチア・イプシロンでも、
ルノー・クリオ・イニシャルパリでもありません。
本日、間近でi-MIEVを見ました。
個人用ではなく、東京電力用です。
ベースのiと見た目は、そんなに違いはないけど、
何となく高そうな雰囲気を醸し出している気がします。
実際に、値段だけで言えば、高級車ですよね。

Posted at 2010/05/24 20:19:39 | |
トラックバック(0) |
自動車 | モブログ