2011年01月29日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/trl11012603210009-n1.htm
先日、携帯で産経ニュースを見ていたら、こんな裁判があったそうだ。
犯罪犯して、一般車輛に危害与えるかもしれないのに逃亡して、
射殺されたのが納得できないって、どんだけモンスターな親だよ・・・
将来の日本、大丈夫かと思っていたら・・・
裁判を起こした母親、在日韓国人。
どうりで、実名報道されない訳だ。
自分の子どもが殺されたとしても、普通なら犯罪を犯しているんだから、
裁判を起こそうなんて考える事はないと思うんだけどね。
こんな頭おかしいオバさんに税金払っていると思うと、嫌になるね。
韓流とか言って、マスコミに踊らされている人も多いと思うけど、
日本で韓国人犯罪を犯している事実にも目を向けないとねぇと思う。
Posted at 2011/01/29 19:57:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年01月26日
携帯で産経ニュースを見ていたら、こんなニュースが目に入ってきた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110125/biz11012517410203-n1.htm
大使館の問題もあるし、新潟県、大丈夫か!?
柏崎市のアタチュルク像の件もあったし…
新潟を足掛かりに、シナ人が増えてくるとか悪夢としか思えません。
Posted at 2011/01/26 00:03:05 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年01月16日
最近の伊達直人関連ニュース。
僕も単純に素晴らしい事だと感じていました。
が、しかし…
一方で、以下のような意見もあるのだと知りました。
ニュアンスとしては、各地域にいる伊達直人さんは、素敵な行いだと思うけど、
これまで定期的に寄付をしてきた方を全く取り上げていないんですよね、マスゴミ。
ここからは、上記の意見から僕なりの考えを綴ってみました。
現在の伊達直人の流れだけでは、きっと一過性で終わってしまうと思うんです。
例えば、仕事で一度だけ大量の受注をする場合とコンスタントに受注をする場合を比較すれば、
将来的に考えて、どちらを大切にするべきか、自ずと答えは出るのかなぁと思います。
個人的には、昨年末からの各地域の伊達直人さんの行為は素晴らしい事だと思うけど、
定期的に寄付をされている方を取り上げたりしても良いのかなぁと思ったりします。
一部の施設では、「事前に何が必要かを確認してから寄付を!」と言ったとか言わないとか。
定期的に寄付をされている方であれば、その辺の事情も詳しいのではないかと思います。
損得ばかりを考える現代社会で、匿名で寄付をする行動に心を動かされる方が多いと思うけど、
寄付行為をするのであれば、別に匿名でなくても良いと思うんです。
それとも、周囲からええかっこしいと思われるのが嫌なのかなぁ!?
変なところで、やっかむ人っていますもんね…
Posted at 2011/01/16 23:46:28 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年01月11日
ちょうど、みんからを始めた当初、軽自動車購入計画を進めていましたが、何となく頓挫。
その後は、収まっていたのですが・・・
ここ数日、中古車検索の日々が続いています。
カングー購入時に妻も運転するからと多少妥協して、ATを購入したのですが、
最近は、運転する素振りすら見せません。
運転は好きなので良いんですけど、MTへの欲望は高まるばかり。
かと言って、一年以上新車保証の残るカングーを売却して、
中古車価格の異様に高いMTカングーを購入するのも憚れます。
そんな状況で、先代トゥインゴ (妻のお気に入り)や
先代メガーヌMT、ルーテシア2 16V(自分のお気に入り)を探し始めました。
現時点では、長野県にあるトゥインゴと愛知県にあるメガーヌが気になるのですが。
愛知県にあるメガーヌは、ちょっと多走行が気になります。
当初は、ルノー車限定で探し始めて、次第に、フランス車、次にイタリア車となり、
更に欧州車と広げていき、最終的には、国産車でもMTであれば良いかなぁとなりつつあります。
そんな中で、ルノー以外で気になった車(予算に収まる範囲のMT車)をいくつか挙げてみます。
まずは、ボルボS40 T4。
受注生産のMTに白いボディで、かなりの希少車のようです。
さらに、新車時には、400万円近いプライスタグが付いていたようで、
新車の価格では、到底手が出ません。
次に、初代アウディA4 1.8Tクワトロ。
僕の記憶では、80シリーズからA4とモデル名が変わり、
品質向上が飛躍的に上がったとされるモデルです。
これも、新車時には、手が出ないようなプライスタグのはずです。
そして、プジョー306。
1995年登録の前期顔のビアンカホワイト。
TAXIでフランス車に興味を持った自分的には、
ビアンカホワイトのプジョーには、憧れもあります。
さらに格安。ちょっと危険な香りもプンプンしますが… 306は、前期顔が好みです。
あとは、フィアット系。
ムルチプラに現行パンダ4×4、ランチアのYとか。
残るは、ドイツ系。
先代フォーカスST170とかあれば良いけど、出物なし。
もしくは、アストラ。
ちなみに、オペルで言えば、シグナム、良いですね。
VWルポであれば、妻も好きみたいだし、説得材料には事欠きませんので、
ルポGTIも候補ですが、予算が合わず。
購入に至るかどうかは、まだ分かりませんが、
何かを購入しようと情報収集するこの時間は、楽しいですね。
一種の現実逃避でもあるんですけどね。
Posted at 2011/01/11 09:45:23 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2011年01月10日
3連休の中日に靖国神社に行ってきました。
比較的、朝早くに出かけたので、駐車場も空いていて難なく入る事が出来ました。
ちょうど、蚤の市のようなものをしていて、そこを眺めてから、参拝に向かいました。
これで、3度目くらいかと思いますが、何となく気持ちが引き締まる感じです。
ある方からオススメしていただいた遊就館を拝観しました。
実は、拝観料が800円と言う事もあり、少し躊躇したのは、ここだけの話です。
拝観を始めて、まもなく「私たちは忘れない」というドキュメンタリーを鑑賞しました。
その一部です。
時代やテーマごとに区切っており、「坂の上の雲」の影響もあるのか、
日露戦争に関する展示は大混雑でした。
それぞれに膨大な展示品があり、全部で19もの展示スペースがあり、かなり時間が掛かりました。
正直言うと、一度ではなかなかすべてを見回る事ができないです。
多少、初詣の時期でもあり、人が多かったので、機会を見て、再度、拝観したいと思います。
勉強不足のため、難しい事は言えませんが…
日本の為に戦ってくださった先人たちに感謝をして、
日本の良い伝統、文化を伝えていくために、臥薪嘗胆していかなくてはいけないと感じました。
パール判事のようにゼロベースで資料を読んで、裁判に挑んでくれていたら、
東京裁判の結果も違ったものになったのでしょうね。
最後に、このような場所でさえ、シナ語が聞こえてきました。
なんだかんだ言っても、日本が好きなんでしょうね、きっと…
Posted at 2011/01/10 21:11:04 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記