• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

暦の上では、October

SAITAMA Criterium by Le Tour de France(さいたまクリテリウムbyツールドフランス)

French Blue Meeting 2013

既にFBMへの参加は決めているのですが、
SAITAMA Criterium by Le Tour de Franceにも参加したいものです。
ツールドフランスの上位選手も参加するとの事ですので、非常に楽しみです。

例年、この時期はRSジャンボリーも開催されるので、
それと重複しなければ良いなぁと思っています。

Posted at 2013/07/15 00:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月12日 イイね!

その意見、イイね!

貧乏性な上、すぐに乗り替えしたくなってしまう性格だもんで、
タイヤを替えてもすぐに乗り替えしたくなったらどうしよう?と思うと、タイヤって替えられない…
まぁ、タイヤだけに限らず、ウィンドウフィルムだってそうだし、カーナビだって同じだね。
カーナビは、脱着工賃を負担すれば、乗り替えた車でも引き続き使えるし、
ウィンドウフィルムは、これまで付けようとも思わなかったからさ。
でも、先日の暑さを経験して、妻と犬の為にもウィンドウフィルムは付けようかと思っています。
一方、タイヤ及びホイールは、なかなか使い回しが利かない事も多いよね。

そんな自分が、「次に選ぶとしたらこれ!」ってタイヤがこちらです。

TOYO PROXES C1S

そこのウェブサイトを見ていると、
ユーザーボイスの中で、非常に賛同できるメッセージがありました。
もちろん、ミシュランがどうのこうのという事ではないですし、
私自身、日本製が好きですので、多少なりともバイアス掛かっているのかもしれません。
ただ、日本製は、高温多湿な日本で使い易いように考えられているはずです。
やはり、ゴム製品は、日本製が一番です!
ずっとフランス車に乗っている自分がこんな事言うのも憚られますが…

前置きが長くなってしまいましたが、

そのユーザーボイスの内容は、

 商品の満足度とその理由

 静かで、しっかり滑らかなハンドリングを体感できました。コストパフォーマンスが良いと思います。

 購入をご検討されている方へのメッセージ

 仏車だからといって特定のタイヤメーカーにこだわらなくても良い製品を見つけられると思います。

一時、候補に上がっていたGYのオールシーズンタイヤですが、初めてCMを見掛けました。
サマータイヤとスタッドレスタイヤをそれぞれ購入するよりは安く済みますし、
季節ごとにそれぞれの保管場所を心配する必要もないし、魅力的な商品でもあるんですけどね。
でも、どちらの性能にも中途半端になりそうでね…(個人的な意見ですよ)
それとも関東で履くには十分なのかな!?
でも、突然の雪で立ち往生したら意味ないし…

当然の事だけど、タイヤってのは、人それぞれ異なる環境で使うものだから、
極端に言えば、全く同じ車種だって、感じ方は180度違ってくる可能性だってある。
合わないからと言って、すぐに替えられる類のものでもないし、慎重に選びたいね。
でも、慎重に選んだとしても、それが正解かどうかも分からないし…
余程酷くない限り、購入したそれを正解と思うしかないね。

これまでTOYOは履いた事もないし、日本製ですので、
「次は、これにします!」宣言です。
Posted at 2013/07/12 00:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年07月11日 イイね!

日曜日の朝って…

大先輩・張本「喝!」けなすダルビッシュ
「大リーグOBにああいう人いない」


テキサス・レンジャースのダルビッシュ有(26)は、
日曜朝の情報番組「サンデーモーニング」(TBS系)の張本勲(73)の
人気コーナー「週刊御意見番」について、
「あのコーナーは何のためにあるのかな?けなすため?わからん」と
6月23日(2013年)のツイッターで書いた。

この日の放送で、張本はトロント・ブルージェイズの川崎宗則(32)の人気について、
「野球選手として見られてないんじゃないの。マスコットボーイみたい」とコメントした。
メジャーで初ホームランを打ったことも、「まぐれでしょ。6月で1号では」、
放送時での打率.229について「2割2分くらいだったら野球選手じゃないよ」と手厳しく論評した。

これをフォロワーから知らされたダルビッシュは、「いや、かなりチームに必要とされてますよ!」と
反論。「あのコーナーは何のためにあるのかな?けなすため?わからん」と、
大先輩の張本にかみついた。

別のフォロワーが「年寄りが自分たちは凄かったって自慢するためのコーナーだと思います」と
追従すると、「メジャーのOBでそういう人たちはいないなぁ」とまで言う。
6月8~10日のレンジャースとブルージェイズの直接対決時には2人は一緒に食事をし、
ダルビッシュは川崎の写真を3枚も掲載しており、仲の良さを見せていたが、
この問題、いろいろと物議を醸しそうだ。

http://www.j-cast.com/tv/2013/06/24177861.html

>「メジャーのOBでそういう人たちはいないなぁ」

NPBのOBにもそうそういるとは思えないけどな…
この人ならではの言い草ではないのかね!?

張本勲

この人の成績、凄いですよ。
でも、普通にこれだけの成績を残していながら、指導者としての声が掛からない…
これが、現実だと思いますね。
指導者になったとしても、「俺の時代は…」とか「俺はできたのにどうしてできない?」みたいに
上から目線でしか指導できないんじゃないかと思うんですよね。
もちろん、指導者の声が掛かるってのが全てではないですけど、
球団オーナーが「彼にチームを再建してもらおう」って思われなかったのは事実なんですから…
性格(人格)含めて、指導者向きではなかったんじゃないかと思いますね。

Posted at 2013/07/11 00:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月07日 イイね!

取手駅まで

今日は、久々に自転車に乗りました。

今は、無料となった新大利根有料道路を渡り切り、右折し、ひたすら直進。
こんなところに、江戸取あったんだぁとか、キヤノン取手事業所があったりとか、新たな発見。
平坦なサイクリングロードと違い、多少でも勾配のある一般道路を走ると、距離以上に疲れますね。
でも、このルート、自転車も走りやすくて、今後も走ってみようと思います。
いずれは、R6を北上して、まずは霞ケ浦あたりを目安に走ってみようかな。

その後、自宅へ戻り、買い物等へ。

妻の部屋のライトが壊れたので、野田市内のケーズデンキへ向かいました。
その店舗は、適度に空いていて、それなりに品揃えもあって、お気に入りです。
私の部屋は、裸電球をそのまま使っており、妻もそれに準じた仕様にします。
今回は、我が家初導入で耐用年数も長いLED電球を購入する事にしました。
LED電球を購入する事に決めたは良いけど、問題は生産国です。
各社あるけど、ほとんどがシナ製…
品揃えの全て見る勢いで、生産国を見ていくと、ありましたよ、日本製が。
でも、そこで見た限りでは、そのメーカーのみでした。
日立のLED電球です。
私の部屋の非LED電球も切れたら、日立のLEDを購入する事にします。

他にもこんな物を購入しました。

三洋電機 eneloop 電池/スペーサー付2倍速対応充電器スターターセット N-TGN016BST

http://kakaku.com/item/K0000309381/
後継のパナになると、シナ産になってしまうんですよね…

エンジニア 六角レンチ

http://www.engineer.jp/products/driver/dv07/item_04/twh-01

この六角レンチは、自転車のメンテに使おうかなと思います。

このエンジニアというメーカーは、以前カンブリア宮殿だったかと思うけど、
特集されていたネジザウルスが有名ですね。

今回は、全て日本製を購入しました。

また、当分、購入できなそうですが、デジカメも欲しいんですよね。
所謂、耐衝撃性のある製品です。
これも生産国を見ていくと、いくつか日本製が見つかりました。

Canon PowerShot D20

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/d20/

Panasonic DMC-FT5

http://panasonic.jp/dc/ft5/index.html

この辺りは、日本製のようです。

オリンパスだったり

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/

富士フィルムも良いけど、

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp200/

どうせなら日本製かな。

私、家電量販店に行くと、時間を忘れていろいろと見てしまうので、妻は呆れ気味です。
でも、家電量販店って面白いです。
基本的に購入は、ケーズデンキが多いですけど、
新製品やAV製品を見る場合は、ヨドバシAKIBAが最高だと思っています。
Posted at 2013/07/07 02:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月04日 イイね!

本来の用途とは異なるけど…

http://tokyobay.jugem.jp/?eid=820

この記事を見て以来、牽引フックが気になります。

使い方としては、キャンプなんかに行った時に犬を繋げておく為です。

ただ、キャンプ用品は少しづつ揃えているとは言え、どのくらい行くかも分からないですし、
価格を考慮すると、我が家にはC/Pはあまり良くないのかなぁとも、感じます。

過日のカングージャンボリーでは、犬を繋げておく為の本来の犬用フックが展示されていたとか!?
犬飼いの方用に弄ったカングーは展示されていましたが、
そんなパーツまでは、目に入らなかったなぁ。

まぁ、いずれにしろRJのオプション価格はお世辞にも安いとは言えませんし、
逆に高いくらいだから、レーシングフックと大して価格差なさそうな気もしています。
その上、変なイラストとか文字とか書かれていたら、ちょっとNo Thank Youです。

であれば、記事で紹介されていた牽引フックの方がシンプルで良いかな。
ただ、ボルトの長さとかカングーに合うかどうかは不明との事。
もし、より現実味を帯びてきたら、話を聞いてみようと思います。

ちなみに、妻的には、「必要ないんじゃないとの事」。
最悪、アルミホイールに括り付ける事も出来るし、
でも、夏用ホイールはスポークの間隔が若干狭くて、うまく括り付けられるかどうか…
Posted at 2013/07/04 01:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 456
78910 11 1213
14 151617 18 1920
21 222324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation