• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

車山からの帰還

先程、無事に自宅に到着しました。
帰りは、燃費に気を付けて運転しましたので、望外の数値が出ました。

本日は、8時から宿の朝食を終えて、犬の散歩ついでにグラウンドへ向かいました。
軽く見た感じでは、特に欲しい物もなかったので、今回はそのまま素通りしました。
あまり細かく見てしまうと、気になるモノが出てきてしまう恐れもあるので…
その後、宿に戻り、チェックアウトをしました。
今回の宿は、グラウンドへも歩いても数分だったので、車は宿にそのまま置かせてもらいました。

あまり天候も良くなくて、メイングラウンドの車の集まりも疎らな感じで、
まずは、上の方の駐車場へ向かい、車観察をしてきました。
今回で5回目くらいのFBMになりましたので、
特にデジカメを使っての撮影しまくるぞ!的な気持ちは薄れてきました。
途中、ヴィオレクルールオーナーのIrislaevigataさんにお会いして、車を見せて頂きました。
私の中では、WBDにはたくさんのマグネットがある印象だったのですが、
塗装の関係で、マグネットを控えているとの事でした。
個人的には、ヴィオレのカラーリングが目立っていて、シンプルで良かったです。
ちなみに、ヴィオレの近くには、みんからでお馴染みな方々のカングーを見掛けました。
タカ@さんのと思われるオランジュも発見。
それまでのクルールのオランジュとも異なる鮮やかなカラーリングですね。
それ以外で気になったカングーで言えば、
カングー本でも紹介されていたゴルディーニラインのブルークレール、
襟裳岬とか知床とかのステッカーの貼られたブラングラシエ、
普通っぽいベージュカマルグ等々。
ちょっと期待していたグランカングーは、発見できませんでした。
知らない人が見たら同じ車にしか見えないでしょうが、
メイングラウンドでエステートGTとGT220が並んでいたのは、地味に興奮しました。
毎度の事ながら、Sifoのトラフィック、良いなぁ。

その後、グラウンドのフリマを再度見た処、
Sifoのスタッフさんも着ていたドイツ警察のゴアテックスのJKTが気になりましたが、
ちょっと予算の関係で断念。
昨年もBoschのMA-1風JKTが気になっていたのですが、
そちらは躊躇している間に売れてしまいました。
今年もBoschのブースがありましたが、是非ともBoschのグッズを売って欲しいなぁと思います。
今年もボールペンを戴いたのですが、Tシャツとか旧ロゴのステッカーとか欲しいです。

それから同じマンションに住んでいたC社の並行輸入車乗りの方にお会いして、
その方の宿泊したホテルで珈琲をご馳走していただきました。
今年は、止まない雨にちょっと嫌気が差したのもあって、
温泉&フレンチをスルーして、早めに帰途につきました。

帰りは、諏訪ICから乗って、中央道、圏央道、、関越道、外環、常磐道で帰りました。
高速に乗ってしばらくは、渋滞がなかったのですが、やはりと言うか中央道の渋滞が…
こうなると、遠回りでも長野道から乗っても良かったかなと、ちょっと後悔…
でも、中央道でグリメタンのカングーとやまよっしーさんと思われるグランセニックに遭遇。

>明日は、エスパス、ベルサティス、ラグナ、ダチア、シュコダ辺りに会えたら良いなぁ。

エスパスは、エスパス4を3台発見しました。
ベルサティスは、残念ながら発見できず…
ラグナは、ラグナ3のベルリーヌとクーペを発見しました。
ダチアとシュコダは、こちらも発見できず…
その代わり、サーブ95エステートエアロ、本物タクシーの黒塗り407、またまたテシスに遭遇。

次は、来月のRSジャンボリーかな。
Posted at 2013/10/20 19:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年10月19日 イイね!

車山で宿泊

今回、FBMオフィシャル宿ではありませんが、初めて車山に宿泊します。

お昼過ぎに出発し、燃料を満タンにして、空気圧も確認して、出発。
基本的に高速上のGSは高いし、長野県のGSも高い印象があります。
実際に自宅近くのGSと比較すると、10円/L以上高かったです。
途中、圏央道から中央道へのJCTで終点の高尾山まで行ってしまうという痛恨のミスをしてしまい、
4時間弱掛かってしまいました。
今回は、常磐道、外環、関越道、圏央道、中央道経由で走りました。
当初は、常磐道、外環、関越道、上信越道、長野道の予定でした。

道中、中央道でエスパス4を見掛けました。
必死で食らいつきましたが、やはり速いですね。
そして、リアから見る姿がとても素敵なデザインですね。
無事、車山に到着し、スカイプラザ駐車場から出てくるテシスにも遭遇。
これまた素敵な車に出会えました。

宿に到着し、荷物を置かせてもらい、
犬の散歩がてらがらがらのグラウンドを眺めつつ、宿へ戻りました。

明日は、多くのフランス車と一部非フランス車がこのグラウンドを埋め尽くすんですね。
この光景を見る為に、FBMに参加しているのかもしれません。
もしくは、地元の方が来るような温泉に立ち寄り、松本市内のフレンチを戴き、
渋滞を避けて帰るというプランもあり、これもまた一年に一度の楽しみです。
奥さん的には後者がないと、このようなイベントに来るメリットはありませんからね…

近くの宿を見渡すと、シトロエンが多いような気がします。
今年は、シトロエンが多い年なのかなl!?
ちなみに、同じ宿には、カングーオーセンティック現行型ブルーアルジョンが停まっています。

明日は、エスパス、ベルサティス、ラグナ、ダチア、シュコダ辺りに会えたら良いなぁ。
正確に言えば、ダチアとシュコダは、フランス車ではないけどね…
当初の予報では晴れのようでしたが、結局は雨の予報らしいので、
勿論忘れずに持ってきましたよ、FBMくらいでしか履く機会がないハンターの長靴…

そうそう、紅葉はまだまだな感じですね。

既に懐かしい感じのする一昨年のFBMでの写真です。
発売台数30台のローズが2台並んでいます。
ちなみに、MTとATです。
当時、MT:6台 AT:24台と言われていました。



Posted at 2013/10/19 23:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年10月12日 イイね!

シクロクロス欲しいけど…

既にシクロクロスのシーズンが始まっていますね。

昨年から購入したいと言う気持ちがあったのですが、
いろいろな出費があって結局導入できず…

それなのに、二台目のクロモリロードが欲しくなってきてしまってね。
毎朝出勤前に見る「にっぽん縦断こころ旅」の火野正平氏のチャリオを見てからなんですよね。

SINTESI

お世話になっているショップは、トマジーニの取扱店ではないようですが、
何故かフレームが飾られていて、それを生で見たってのもあるかもしれません。
アンカーRNC7を購入時は、「日本製」に惹かれて、
RNC7以外は目に入らなくなってしまいましたが、
当時、これの存在を知っていたら、迷ったかもしれません。
でも、冷静に考えると、RNC7の完成車よりもフレーム価格が高いから買えなかったな…
そもそもロード初心者にトマジーニは勿体ないかもしれないね。

歳を重ねて、ちょっと余裕ができたら、トマジーニを購入して、のんびり乗るってのも悪くないな。

Posted at 2013/10/12 12:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年10月06日 イイね!

さいたまイタフラミーティング初参加

前日のブログに書いていた時は、まだ迷っていたのですが、結局行ってきました。
以前、隣の桶川市に住んでいた事もあり、さいたま水上公園は知っていたのですが、
実際に行くのは初めてでした。
ナビの案内通りに行くものの、ちょっと迷ってしまい、プジョー軍団の後ろについて無事到着。

特に会場内への案内もなかったので、会場脇の舗装された公園の駐車場へ停車。
結果的には、自由に動かしたりもできたし、何と言ってもあの泥に悩まされなくて良かった。
もちろん、入場料を支払っていないので、抽選会には参加できませんでしたが、
いろいろな車を見る事が出来たので、それで十分でした。

個人的には、

白色406
水色406クーペ
青色ドブロ
銀色リブラ
紫色フィエスタ
赤色パンダ(入口近くのカルトスポーツさんのです)

あたりが気になりました。

そう言えば、会場に到着した時には、黒色ルーテシア2の左ハンドルがいた。
何気にこれも凄い仕様ですね。

全体的にイタリア軍団が多かったように感じます。
500ツインエアのエンジン音は、ディーゼルっぽいですね。

会場の泥が酷かったので、この手のイベントにはゴム長必須ですね。

抽選会も終わり、友人は景品をゲットし、お昼を食べに行きました。
友人が行った事のあるお店が気になっていて、連れて行っていただきました。

とんかつ専門店 かつ勇

ここは、焼きとんかつが有名だそうで、せっかくなので、それを頼みました。
後を引きそうで、忘れた頃にまた食べたくなりそうな味でした。
そう言えば、ここに行く途中に上尾にあったボウリング場が壊されていたのをみて、
友人と共に「あーっ、ボウリング場がない」ってハモってしまいました。
上尾と言えば、私のアンカーRNC7の生まれた場所のはずです。
あと数キロ北に行けば、以前住んでいた桶川なんだぁ、遠い目…

これからFBM、RSジャンボリーとイベントが続きますので、
仕事を頑張って、仕事とプライベートのそれぞれを楽しめたら良いなぁと思います。
Posted at 2013/10/06 20:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年10月06日 イイね!

ディーラー近くのGSにて

今日は、延び延びになっていた半年点検へ行ってきました。
午前10時の予約で9時55分頃に到着。
朝早いからか、お客さんはまだ少なく、ショールームの電気も点いていなかったくらいです。
既にルーテシア4もカングーアクティフの試乗車もあり、
お願いすれば試乗もできたかもしれないけど、
今回は仕事の残りを持ってきていた事もあって、ショールームでのんびりと過ごしました。

しばらくすると、本日カングー納車のファミリーが来店されて、
ご両親が納車説明を受けている間、お子さんはショールームのキッズスペースでお遊び。

持って来た仕事をしつつ、展示車を眺めたり、中古車を見に行ったり…
なんだかんだで1時間半程ショールームで時間を過ごし、半年点検の終了。
半年点検の結果は、特に問題もなかったそうで、ひとまず安心です。

今日は、カングーのショッピングバッグとクリオ4のミニカーを戴きました。
担当の○○さん、ありがとうございました。
それとここ最近の新モデルのカタログを戴きました。

で、ちょうどカングー納車のファミリーとほぼ同時にディーラーを後にしました。
私が帰途へ向かうのに、ディーラー最寄りのGSの脇を通過すると、
先ほどのカングー納車のファミリーが給油をされていました。
勝手ではありますが、これからご家族でいろいろと楽しい思い出を作って欲しいなぁと、思いました。
ちなみに、オーセンティックのブルーアルジョンでした。
そこのディーラーでは新型カングーの納車はまだないそうです。

天気が良ければ、ロードバイク積んで湾岸エリアを走るってのも良いかなぁと思っていたけど、
生憎の天気で諦めました。

今日は、奥さんも犬も連れて行かずに一人で行ってきました。
帰りは、久しぶりに大音量でCDを聴いて帰ってきました。
時には、一人でドライブってのも悪くないですね。

明日は、さいたまイタフラMTGに行こうか!?
朝起きれたら行こうかな。
Posted at 2013/10/06 01:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
202122 2324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation