• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

どれが良いのかな!?

自転車のレースに参戦しても、
誰かに勝ちたいっていう欲望はあまりなくて、
とりあえず楽しめれば良いと思っていたので、
大して練習もせずにダラダラと参戦していたシクロクロス。
でも、レースを楽しむ為にもそこそこの体力が必要だなぁと感じる今日この頃。
一応、ショップのジャージを着て走っている訳ですから、
ショップの名を汚す事ないように走りたいとも思ったりします。
ロードレース比、緩いイメージに見えたシクロクロスが魅力的でしたが、
変な忠誠心のような物が芽生えてしまったのかな!?
とは言え、別にやらされている感は全くなくて、能動的に自分から体力を上げたいと思っています。

そうなると、毎日の自転車やランニングってのが手っ取り早いのでしょうが、
冬の寒さや夏の暑さを考えると、室内でできる運動を!と考えてしまいます。
自転車乗りが室内でできる運動と言えば、ローラー台ですよね。

以前、ローラー台購入熱が上昇した時期があったのですが、振動や騒音を考慮して、そのまま…
先日の妻の実家への帰省時、ロード暦20年くらいの義兄がいるのですが、
年末年始は忙しく、なかなか乗れないので、
「時間があれば少しでもローラー台に乗るようにしているよ」と話してくれました。
義兄の家は、実の両親との比較的広めの二世帯住宅です。
私が廊下を歩いていると、何処からともなく「ゴォーゴォー」という音が聞こえてきました。
近くで道路工事でもやっているのかな思い、何事もなかったように通り過ぎようとした時に
もしや、これがローラー台の音では!?と思いました。
その後、義兄に会った時にその事を話したら、「ローラー台の音だよ」と答えてくれました。
噂には聞いていましたが、結構な音量でした。
あれを遮音性に優れているとは言え、マンションで使うには勇気が要ります。
そんな経緯があって、またローラー台購入熱が下がりかけていたのですが、
やはり、室内でできる運動と考えると、ローラー台一択になりそうです。
そうなると、より振動や騒音の少ない物を購入しようと考える訳です。
現時点では、3本ローラーより固定ローラーの方が騒音が少ないらしいというくらいの知識です。
固定ローラーを購入して、フローリング下の敷物で工夫をしようとか、
セッティングが楽そうなリムベルト式にしようかとか、いろいろ考えています。

そんな中、 Turbo Muin GT-Roller Flex2 なんてものがある事も知りました。
これらは、一般的なローラー台と比較すると、価格は2倍になります。
実際に購入する際は、高価格よりは低価格の方が良いのは当然ですが、
やはり住環境を考えると、少しでも振動や騒音の少ないモデルを購入した方が
後々、気兼ねせずにローラー台を使えるのではないかと考えます。
他方、安いからと言って、振動や騒音の多いモデルを購入すると、
気兼ねして結局乗らなくなってしまって、宝の持ち腐れになってしまう可能性もあります。
もちろん、高い物だからと言って振動や騒音が少ないという訳ではないので、
いろいろと情報収集をしながら、振動や騒音の少ない物を第一義に考えて購入したいです。

そして、ローラー台を買えば、無条件で体力が向上すると思い込んでしまっています。
当然、買っただけでは体力なんて向上しないんだから、
日々乗り続けないといけないのは勿論ですね。
日々どんな天候だろうと運動したいという思いで
室内で運動できるローラー台を購入するんですからね…
そこは勘違いしないようにしておきます(笑)
Posted at 2014/01/17 01:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月12日 イイね!

冬に備えて

これまでジャージ等は持っていたのですが、ウィンドブレーカー等を持っていなかったので、
今冬のボーナスを見込んで海外通販でいろいろと購入しました。

以前、迷いに迷っていたウィンドブレーカーはRaphaは諦めて、De Marchiを選択しました。
ただ、商品画像が何とも言えない絵面だったので、到着までちょっと心配していました。
でも、悪くない素材で一安心しました。
早速、本日着てみましたが、当然ですが悪路走行時は泥はね等に注意をしないと…
ただ、泥はね等を歯ブラシ等で擦れば、汚れはすぐに取れそうなので、
それほど泥はねにシビアにならなくても大丈夫そうです。

それ以外は、何となくCraft製品を買ってみたのですが、
今の時代、多少は致し方ないのかもしれませんが、シナ製なんですね…
Thermal Multi Grip Gloveは、パキスタン製でした。
ちなみに、De Marchiはイタリア製でした。
これまではXLサイズを購入する事が多かったのですが、今回は基本的にLサイズを購入しました。
あまりにダボダボで風を巻き込んだりしたら意味ないですからね…
ちなみに、昨年末に注文をして、2週間ほどで到着しました。
今回はウェアのみの通販でしたが、関税等は全く請求されませんでした。
海外通販のメリットは、価格的な物が一番大きいかもしれませんが、
それと共に様々なブランドの製品から選択できるというのも良いですね。

De Marchi Contour Phantom Jacket SS13



Craft Performance Bike Feather Light Vest



Craft Winter Hat



Craft Thermal Multi Grip Glove



ちなみに、今回の海外通販では、自分のを買うのと同時に奥さん用も購入しました。
Thermal Multi Grip Gloveは色違い、Winter Hatは全く同じ色を購入しました。
それ以外は、Sportfulのネックウォーマーとウィンドブレーカーを購入しました。
それとこのベストですが、これまで生きてきた中で、初めてのボスニア・ヘルツェゴビナ製でした。

oneten Pioggia Vest



寒ささえ我慢できれば、夏よりも走るには良い環境ですね。
まぁ、その寒さが一番の敵になるんですけどね…
Posted at 2014/01/12 00:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月10日 イイね!

妥協せずに…

今回の年末年始休暇は、9連休でした。
我が家は、基本的にはお互いの実家に帰りますので、
我が家単体で考えると、それほど日本経済への貢献はしていません。
とは言え、元旦に届くチラシを眺めていると、
何となく欲しかったモノまで魅力的に見えてきます。
十分使えるデジカメがあるにも関わらず、新しいデジカメ買おうかとか、
(妻は気に入っているけど)R1からハスラーにでも乗り換えようか等々、
あちこちで悪い虫が騒いできます。

そんな中で日頃お世話になっている妻のお気に入りのブーツが半額で売られていると、
折り込みチラシで知りました。
今や、ネット通販で半額自体珍しくないのかもしれませんが、
到着するまでの不安や不良品が届いた際のやり取りの煩雑さ等を考慮すれば、
対面販売で購入する良さもあるはずです。
そのブーツ、数量限定だったらしく、
実家近くの店舗では売り切れでした。
その後、実家から自宅へ帰宅する道すがらに同じ店舗があり、
ダメもとで立ち寄った処、在庫がありました。
そこで、僕は妻に「サイズも合うなら買ったら?」と言いました。
でも、あまり気乗りしない様子です。
理由を聞くと、一番欲しい黒ではなかったとの事。
多分、自分なら多少妥協しても
半額という言葉に目が眩んで買ってしまうと思うんです。
まぁ、ストライクゾーンが広いというか…
ただ、年を重ねる毎に、
結局は一番欲しい仕様が欲しくなるという事に気付いてきました。
そんな経験を何度も重ねてきて、
おいそれと増車できないであろう自動車やロードバイクに関しては
気に入ったモノを購入する事に決めています。

何を言いたいかと言うと、
多少の妥協をして半額のモノを買って、
その場は満足するかもしれませんが、
いつかは本当に欲しいモノが欲しくなるという事です。
偉そうな事を言っていますが、
完全にその境地に到達したかと言えば、まだまだです…
一方、妻はその境地に到達しているようです。
きっと、ここが貯金できる人と貯金できない人の差なのだと思います。

もちろん、僕は後者ですね…
Posted at 2014/01/10 09:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2014年01月08日 イイね!

トゥーラン祭

昨晩、車内に飾っていた正月飾りを外しに駐車場に向かい、機械式駐車場を操作をしていました。

すると、我が家のカゴの上には見慣れた車ではなく、新しい車が鎮座しておりました。
「おっ、シャランだ!」と思い、車を眺めてみました。
すると、シャランではなく、トゥーランでした。
フロント側から見ると、トゥーランも立派なんですね。てっきりシャランかと…

トゥーランと言えば、同じマンションの方が夏の終わり頃にトゥーランに乗り替えました。
トゥーランと言えば、中学時代の友人も春先にトゥーランに乗り替えました。
トゥーランと言えば、元上司が3年くらい前にトゥーランに乗り替えました。
私の周囲だけでも4人がトゥーランに乗り替えた事になります。
同じマンションに住む方は、いずれも国産車からの乗り替えです。
中学時代の友人は、フォードモンデオ、元上司はゴルフからの乗り替えです。
トゥーランと言えば、あの全長で7人乗れる事が最大のメリットかなと感じるのですが、
年に数えるほどしかないかもしれない7人乗車が可能だという事は、
それだけでもメリットになるのかもしれませんね。
私も今回の帰省を終えて、
以前と比較するともう少し人の乗れる車や荷物の積める車に対する欲求が湧いてきました。

そうなると、ルノーで言えば、まずはグランカングーかな。
もしくは、グランセニック。
更に言えば、グランエスパス。
ラゲッジ優先で考えれば、トラフィック一択だね。
さすがにマスターはデカ過ぎるからなぁ…
自転車のトランポとして考えるならば、グランカングーかトラフィックが良さそうだね。
ただ、ツールドフランスで見るエステートのルーフにキャリアを装着して、
ロードバイクを積んでいる姿も捨てがたいからラグナエステートも悪くないな。
それが叶わなければ、アテンザワゴンXDを6MTで乗りたいです。
Posted at 2014/01/08 23:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年01月07日 イイね!

炭酸水製造機

いつからか炭酸水を良く飲むようになっています。

基本的にはコストコで箱買いをするんですが、
当初は、トーキングレイン(フレーバー付)を買っていて、
たまにペリエを買ったり、サッポロを買ったりしています。
サントリーも飲んだのですが、ちょっと炭酸が弱い感じがしてあまり好きではありません。
一方、ゲロルシュタイナーも炭酸は弱い感じですが、硬水のせいかそれほど嫌いではありません。
ただ、炭酸水でない硬水は苦手で軟水を選んでしまいますので、
エヴィアンはあまり好きではなくて、ボルヴィックが好きです。

そんな訳で、コストコに行く暇がなくて、在庫が底をついてしまう事があります。
でも炭酸水を飲みたい時もありますし、
毎日飲もうと思うと、それなりにコスト的にも気になってきます。

そんな中、 sodastream も良さそうだなぁと思い始めています。
もし、実際に使われている方がいらしたら、使い勝手等インプレを教えて下さい。
意外とキッチンに置いていて邪魔になる大きさですと、奥さんに邪魔モノ扱いされそう…
Posted at 2014/01/07 00:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 7 89 1011
1213141516 17 18
1920 21222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation