• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

近いってイイね!

今日は、茨城シクロクロス大会 兼関東クロス第3戦に参加してきました。
会場が近いという事もあり、ショップからは14名ほどが集まりました。
毎度の事ながら、私の成績は下から数えた方が早いのですが、
いつものレースと違って、終わった後の爽快感と言うか、もう少しやりたかった感が残りました。
当然、疲れているのですが、もう少し走っていたかったなぁという気持ち少しだけありました。
このコースが合っているのか分かりませんが、
自宅からもそう遠くないので、今度コソ練しに行こうと思います。
来週は、先週延期になったGPmistralに参戦してきます。

これが今シーズンの最終戦になるかもしれませんし、
3月23日に開催されるおもてなしまえばし シクロクロス2014に参戦するかもしれません。
前橋のコースが結構面白いらしいので、一度体験してみたいなぁと思っています。

本日も蔵145さんにお声を掛けて頂きました。
いつもありがとうございます。
その上、あんなにサービスをしていただいて恐縮です。
ライト関係が充実したので、ナイトライドもできるようになりますので、
来シーズンはもっと脚力を付けて、もう少し上の順位に上がれるように頑張ります。
今日の売り物は、お仕事関係ですか?ショップ関係ですか?
また、お得情報ありましたら、宜しくお願いします。

カングーですが、結構壊れないと思います。
車とディーラーそれぞれの当たり外れもあるかもしれませんが…
私が経験したトラブルと言えば、高速道路で急にエンストしたくらいです。
渋滞が続いて、渋滞が解消したタイミングだったので、スピードが出ていなかったのが幸いでした。
ただ、それもリコール対象になっていますので、大丈夫かと思います。

自転車レースの会場では、ハイエースに代表される所謂1BOX車が多いのですが、
本日の会場では、コンパクトカーの中でもよりコンパクトなIQとスプラッシュを見掛けました。
ルーフやリアにサイクルキャリアを装着しているコンパクトカーを見ると、
自分も荷物を厳選して、コンパクトカーでもレースに参戦したいと思ってしまうのですが、
心配性なのか、余分な物まで積み込んでしまって…
自転車レースだけでなく、普段の時も余分な物まで積んでしまっている気がします。
多少なりとも燃費に負担が掛かりそうですし、本来は不要な物は車に積まない方が良いですね。
広大なラゲッジは、カングーのメリットでもあり、戒めの為にデメリットと思うようにもしています。
Posted at 2014/02/23 23:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年02月16日 イイね!

ソチ五輪、見ています


羽生結弦「今は何も考えずこの幸せに浸りたい」

フィギュアスケートで日本男子初の金メダルを獲得した羽生結弦選手(19)(ANA)が
15日夜、五輪公園内のメダルプラザで金メダルを授与された。

今大会初の日本人金メダリストは、表彰台の真ん中に飛び乗ると、
満面の笑みでガッツポーズを繰り返した。
金メダルを胸に君が代を口ずさみ、「ありがとうございました」と深々と一礼した。

激闘から一夜明け、ようやくメダルを手にした羽生選手は
「日本一幸せ。日本代表、日本国民として、すごく誇らしい一瞬を迎えられた」と
感激の面持ちだった。「今は何も考えないでこの幸せに浸りたい」と笑顔で語った。
初舞台で快挙を成し遂げた19歳は、「これから4年、日々精進していきたい」と、
2018年の韓国・平昌五輪を見据えた。

(2014年2月16日17時05分 読売新聞)

羽生結弦、国歌斉唱

動画はYouTubeしか対応していないので、こちらはリンク先だけ載せておきます。

HY

HYとありますので、羽生結弦選手のイニシャルと思われます。

日本の主要新聞社の記事を見てみます。



羽生選手の金メダル獲得を報じる上 読売、右下 日経、左下 朝日の各紙。
一社だけ日の丸を隠してます。安定していますね、朝日新聞。

羽生の金に関心寄せる韓国メディア 実はキム・ヨナ絡み

どうしても自国に託けた記事を書きたいようですね…
素直に「羽生選手、金メダルおめでとう!」と言った記事ではなく、
羽生選手のコーチが韓国の選手の元コーチだから、「コーチ、スゲェ!」としか言えない。
それもこれを書いたのが、韓国最大の新聞社らしいですからね…

>韓国ネットユーザーの中には、羽生の快挙を素直に喜べないのか
>「2回転倒したのに金?」などと難癖をつける輩もいるが、決戦は静かに見守りたいものだ。

記事の最後にもあるけど、どうして勝者を称える事が出来ないのでしょうか?
Posted at 2014/02/16 23:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月12日 イイね!

ディーラー巡りが続くよ

ゆっくり起きて11時過ぎに自宅近くのサイクリングロードへ行ってきました。
交通量の多い道路は路肩に雪が残っているくらいで、走行するのにさほど気を遣いませんが、
交通量の少ない日陰の道路はまだまだ雪が残っていました。
サイクリングロードはまだまだ雪が残っていました。
こんな日にロード乗る人なんているのかなと思ったら、
川を挟んだ向かい側の日の当たる方のサイクリングロードを軽やかに走り去る方を見掛けました。
こんな時もロードに乗るロード乗りの方は凄いですね。
私は軟弱なので、シクロクロスですよ。
で、サイクリングロードを乗ろうにも雪が固まって、アイスバーンっぽくなっていたので、
諦めて土手を下り、ほとんど雪の状態の土手下を走りました。
と言ってもこの辺りもそこそこ雪が降ったので結構な深さでした。
私の脚力では進まず、走ったり、担いだり、乗ったりを繰り返し、何とか進んで行きました。
もう少し先まで行こうかと思った頃に霙が降ってきたので、引き返しました。
帰りは、日の当たる方でしたので、ほぼ乗ったまま進む事ができました。
距離で言えば、10kmほどしか乗車(走り・担ぎ含む)していませんが、
悪路を走ると、負荷が高いようで結構疲れました。

実は、今日も午後からディーラーへ行ってきました。
まずは、ラパンショコラの中古車を見に近くのスズキディーラーへ向かいました。
そこは、新古車と中古車が売られておりました。
実際に現車を見るのは初めてでしたので、妻も興味津々でした。
結構、乗り気のように見えました。
そこは中古車も結構な台数を展示していたので、他の車種も見てみました。
アルト、十分な広さがありますし、価格はラパンショコラの半値近いですし、
デザインも何となくフランス車を思わせる雰囲気でアルト株上昇中です。
個人的には、更にスパルタンなアルトバンの潔さに萌えました。
フランス車(欧州車)全般に言える事ですが、窓落ちの危険もない手回し窓が一番の萌えポイント。
ボディカラーも白のみ、鉄ホイールとこれ以上ないシンプルさです。
こういう車に良いタイヤを履かせると、軽量さも相まって楽しい車になりそうです。
狙うは当然MT一択です。
ただ、今回は妻の車ですので、ないですね。
あっ、それと今日もスズキディーラーですが、今回もハズレでした。
妻もその点でちょっとスズキの車に対する魅力が半減してきているようです。
やはり、人は重要な要素ですからね。

次にマツダにも行ってみました。
一通りマツダの軽自動車のラインナップを説明していただきました。
一番気になったのはフレアクロスオーバーでしたが、実車もなく大した説明もなく、その場で終了。
でも、前回に続いてマツダの印象は良いのです。
最後にAZオフロードは、フレアクロスオーバーの登場によりディスコンらしいです。
既に生産終了しているらしく、全国でも10台強の在庫のみらしいです。
AZオフロード(ジムニーも含む)ですが、車両価格は高いですが、リセールが頗る良いようです。
噂には聞いていましたが、やはりそうなんですね。

それからダイハツに行こうと思ったのですが、休業日でした。

トヨタに寄ってダイハツのOEM軽を見ようと思ったのですが、
どのトヨタディーラーに行けば、軽を扱っているか分からなかったので、スルー。

日産は背高車しかないからこれもスルー。

最後にホンダへ行きました。
以前、N-ONEの試乗に行って以来です。
今回もですが、ディーラーの対応は一番好感が持てます。
Nシリーズは、ホンダ風に言うとVSAが標準装備されているのが魅力的です。
所謂ESPですね。
Nシリーズの中でも最新モデルであるN-WGNが最も安全装備が充実しているそうです。
ただ、デザインで考えると、N-ONE一択になります。
N-ONEですが、上級グレードで2トーンカラーを選択したら、ほぼOP無で170万の見積りです。
ラパンショコラも気になるようですが、どうもスズキディーラーとの相性が良くないので、
現時点では、これが第一候補なのかもしれません。
ただ、予想はしていましたが、高いですね。
ディーラーの方が言うには、ラパンショコラとN-ONEを比較する人は多いようです。
グレードを下げたり、2トーンを諦めたりすれば、より現実的な価格になるかもしれませんが、
すぐに買い替えたりする物でもないので、どうせなら気に入った仕様で買って欲しいですし。

あまり口を出さないつもりでしたが、妻は車に詳しくないので、
ディーラーでは私が営業氏と話す事が多くなります。
でも、あまり口を出し過ぎると、「結局はあなたの欲しい車」と言われてしまうのでやりにくいです。

最終的には、白いスプラッシュの新古車で価格を抑えて、
ダイアトーンナビをぶち込みたいってのが僕の理想です。
一番の問題は、相性の良いスズキ販売店に出会えるかだけなんです…

軽自動車は本当にお得か?

この中に「新車で買うなら軽自動車/中古で買うなら普通車」とあるけど、多分それが正解だろうね。
今回、スプラッシュを購入したら、我が家はまるで正反対になってしまうけど…
Posted at 2014/02/12 01:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年02月11日 イイね!

オプションについての考察

近頃、国産ディーラー、輸入車ディーラー問わずに伺っています。
一応、妻の軽自動車の代替候補を見極めるという理由もあったりする訳です。
当然、乗り替えるか乗り換えないかは妻が決める事ですけどね。

ディーラーに行くと、余程の酷い店舗でなければ、見積りの作成をお願いをします。
営業氏によって車種は当然として、グレードやオプションをどうするか聞いてくる方もいれば、
グレードやオプションはある程度売れ筋を見越して作成して下さる方もいます。
そんな中で気になった事があります。
国産ディーラーで見積りを作成していただくと、
まるでオプション御三家の如くナビ、フロアマット、ドアバイザーのオプションを薦められます。
それと結構な割合でコーティングも薦められる事が多いと感じます。
一方、輸入車ディーラー。
これまでルノーの新車を二度購入した経験しかないのですが、
あまりオプションを薦められた記憶がありません。
薦められるとしてもフロアマットくらいかな?

まず、ナビに関して言えば、PNDで十分かなぁ。
その上、スマホナビも充実しているようですし。
輸入車と言うだけで、脱着工賃が高くなるカー用品店、
ディーラーオプションはナビ自体が割高に感じますし、
ディーラーで脱着するにしろ、そこそこ工賃も掛かってくるからなぁ。
敢えて脱着工賃と書いたのは、比較的乗換スパンが短いだろうと踏んでいるからであって、
装着したナビを次の車へリプレイスしたいという庶民感覚が働いてしまうのです。
でも、PNDを購入してからは必要な時だけ吸盤を使ってダッシュボードに置くだけです。
配線もそのままなのですが、脱着工賃を考えると、それで十分です。
尤も自分で脱着できれば、良いのですけどね。

次に、フロアマットで言えば、DIYショップで売られている汎用品でも十分かもしれないですが、
それぞれの車種に合わせて作られた専用品の方が収まりも良いでしょうし、
フロアマットのズレでペダルが踏めなくなるとかシャレになりませんからね…

最後に、ドアバイザーですが、個人的には魅力を感じませんし、必要性も感じないのです。
雨が降っていても換気ができるとかメリットはあるとは思うのですが、
それを承知の上でも必要性を感じません。

ちなみに、コーティングに関しては、ディーラーで行われているコーティングの話を聞いていると、
絶対頼まないよと思ってしまいます。
先日もお世話になっているコーティング職人さんから同様の話を聞いたので、
今後も絶対にディーラーではコーティングはしないと思います。

こんな感じなので、自分としてオプション御三家から選択するとしたら、フロアマットのみですね。
そんなこんなで、ディーラーが薦めてくるオプションの中でもナビ、ドアバイザー、コーティングは
きっとディーラーにとってメリットがあるのでは!?と穿った見方をするようになってしまいました。
特にコーティングなんかは、利益率が良さそうですもんね。
Posted at 2014/02/11 00:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年02月10日 イイね!

スズキディーラーへ行ってきた

シクロクロス東京から帰ってきて、急いでスズキのディーラーへ行ってきました。

自宅から一番近いと思われるディーラは以前訪問した際の対応がイマイチに感じたので、
若干遠いのですが、別のディーラーへ行ってきました。
なのに、こちらのディーラーも到着しても誰も出てこないし、
雪掻きしているスタッフも私たちを見ても挨拶もしてこないし、
どうもスズキディーラーとは相性が良くないのかなぁ?
将来的にスズキの車を購入する事になるとしてもこういうディーラーは避けようと思います。
まぁ、カタログ貰って、できれば試乗させてもらおうと思っていたくらいで、
そこまで期待はしてなかったのですがね…

その後、建物内に入って、やっと受付と思しき女性が声を掛けてくれました。
私:「スプラッシュ、スイフトRS、SX-4あたりを検討しています」
女性:「営業を呼んできます」
私:「お願いします」
と言ったやり取りがあり、やっと営業氏から話を聞く事が出来ました。

まず、妻の第一候補のスプラッシュですが、(日本では)程なくディスコンになるらしいです。
ちょうど展示されている中古車がありましたので、内装を見せて頂きました。
比較的背が高い車なので、全長は短くとも居住性は悪くありませんし、シートも良さそうでした。
内装はヨーロッパのベーシック車のベーシックグレード然としており、必要最低限の内装でした。
飽きなそうではありますが、R1のアルカンターラ仕様と比較するとちと寂しいですね。
でも、タイヤはコンチネンタルのCPC2が奢られています。
カングー繋がりで言えば、イマージュに装着されていたはずです。
イマージュの半分の価格の車にCPC2ですから、そういう意味ではお得なんですよね。

それから、スイフトの試乗車があり、こちらも内装を見せて頂きました。
スプラッシュと比較すると、全高が低いですが、178cmの私でも不満を感じる事はありません。
それと全高が高い車は大きく感じるのか、この時点でスプラッシュの全高に不安を感じたようです。
基本的に何かにぶつけるとしたら、全幅が関係してくると思うのですが、
妻は全高の高い車が苦手なようです。
この時点で、スイフト≧スプラッシュに傾いたように見えました。

その後、こちらも展示車のハスラーの内装を見せて頂きました。
こちらでも納車は夏頃が目安らしい話を聞きました。
本当に売れているんですねぇ。
そもそもハスラー、メジャーになるような車種ではないと思っていたのですが、
欧州を中心にコンパクトクラスのSUVが人気ですので、
そういった流れを考慮すれば、今後はダイハツからも発売されるのかもしれませんね。

一通り内装を見せて頂き、スプラッシュとハスラーの見積もりをして頂きました。
スプラッシュは諸費用込みで150万円強、ハスラーは諸費用込みで130万円強でした。
ハスラーは各種減税等があるらしく、諸費用は10万円弱でした。
見積もりしてもらっている間にラパンショコラを薦めると、結構乗ってきました。
如何にもな感じで、苦手かなぁと思っていたのですが…
同じように諸費用を10万円と見込んで計算すると、こちらも乗り出し130万円前後。
妻の中では、ラパンショコラ株が急上昇のようです。

近頃は、高価格軽自動車の印象が強く、普通車の方が安いと思っていたので、
この結果は意外でした。
こうなると、妻としてはわざわざ普通車を購入する事もないという気持ちになったようです。

ただ、スプラッシュ、スイフトはESP標準装備なんですが、ラパンショコラには設定されていません。
こういった安全装備に目を向けてくれるかが問題です。
ホンダの最新Nシリーズは標準装備らしいですが、
他のメーカーではオプション設定が可能な車種も限られているようで、
ラパンショコラには設定がないようです。

いずれにしても、私としてはオプションてんこ盛りの新古車があると嬉しいですが、
それでも真っ新の新車が欲しいのであれば、それでも仕方ないと思います。
今のR1購入時はいろいろ口を出し過ぎてしまったので、
今回はR1を乗り続けるかどうかを含め、あまり口を出さないようにしたいと思います。
Posted at 2014/02/10 02:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 567 8
9 10 11 12131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation