• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

次は財布の巻

近頃、欠かさず観ている(録画含む)テレビ番組があります。

俺のダンディズム

以前、数年間愛読していた雑誌で取り上げられるような男の好きなモノに焦点を当てた番組です。

第1回目:腕時計
第2回目:万年筆
第3回目:靴
第4回目:手帳
第5回目:眼鏡
第6回目:鞄
第7回目:財布(2014年5月28日放送予定)

これまで上記のようなモノを取り上げています。
きっとカングーオーナーでも好きな方がたくさんいるであろうモノたち。

もし自分が上記のモノを買うとしたら、パッと思い付きで考えてみました。

第1回目:腕時計…アランシルベスタインのクロノBかパテックフィリップのアクアノート
第2回目:万年筆…詳しくないけど、モンブランかな
第3回目:靴…エドグリって言いたいけど、何となくパラブーツ
第4回目:手帳…詳しくないけど、ちょっと高級なクオバディスもしくは質実剛健な自衛隊手帳
第5回目:眼鏡…いろいろあるのでしょうが、999.9一択で構いません
第6回目:鞄…ブリーフィングかミステリーランチ
第7回目:財布(2014年5月28日放送予定)…ホワイトハウスコックスかエッティンガー

一応、ドラマと言う形を取っているので、主演は滝藤賢一さん。
実際の私生活では、凄い拘りがあるのかもしれないけど、
これまでの役柄ではそういう感じのしない俳優さんを選んだのが良いと思います。
これが例えば、ジローラモ的な人がやったのでは当たり前すぎて…
逆に一般的にイケメン的な立ち位置の俳優が庶民的な商品のCMに出るのもインチキ臭くて嫌です。例えば、ジャニーズがカローラのCMやらソリオのCMやら出ていても嘘くさくないですか?
絶対そんな車乗ってないだろうと嫌みの一つも言いたくなります。
ちなみにカローラもソリオも好きな車です。

話を「俺のダンディズム」に戻しますが、
今後、どこまでモノを広げるのか分かりませんが、いつか車も登場するかもしれません。
マダムMが選択しそうな車としては、
コンパクト枠としてBMWミニもしくは、VWゴルフ、
ミドル枠としてBMW3シリーズもしくは、AUDI A4、
アッパー枠としてジャガーかマセラッティ辺りが想定されます。
アッパー枠では、敢えて恣意的にドイツ車を外しそうな気がします。
こういう場面では、フランス車は選ばれなそうです。

自動車と来れば、自転車辺りも愉しそう。
車同様、伊達なイメージのイタリアからはデローザもしくは、ピナレロ、
他にはフランスのタイムもしくは、カナダのサーヴェロ
最後は日本のアンカー辺りかなと予想します。

腕時計、自動車と来れば、カメラもあり得ますね。
うーん、AV機器ってのも面白そうですが、際限なくなりそうだしね…
あっ、調理道具も良いね。

もしくは、鞄でもプライベート用の鞄とか靴でもスニーカーとか
既に取り上げられたテーマで用途別にセレクトするパターンも考えられそうです。

いずれにしても、段田一郎がどのように成長していくのか楽しみです。

本文とは全く関係ありませんが、滝藤賢一さんと遠藤憲一さんって字面は似ているけど、
演じる役柄は正反対ですよね。
Posted at 2014/05/28 01:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2014年05月22日 イイね!

カングージャンボリーが終わった

*************************画像なしの長文です*************************

去年は何時頃出発したかなと記憶を辿るも全く記憶にありません。
ナビタイムで検索して、何となくの距離と所要時間を調べました。
とりあえず6時くらいに出発すれば良いかなと思いました。
いや待てよ、都内を抜けるのに渋滞したら嫌だなぁと思い、5時30分にしようと考え直しました。
でも、僕の場合言っていた時間の1時間後が出発時間になることが多いので、
4時30分に出発する事に決めました。
これで5時30分には出発できるはず…

当日、多少は寝坊しましたが、5時前に自宅を出発する事ができました。
自宅最寄りのICから乗車し、首都高の渋滞も全くなく、順調に中央道へ。
中央道も渋滞がなく、意外とカングーに会う事もなく、いつの間にか谷村PAに到着。
ここで少し長めに休憩を取って、会場へ向けて再度出発。

ここまで来れば、渋滞もなく、さくっと会場近くへ。
会場へ向かう道すがら、ペンション等に宿泊しているであろうカングーが目に入りました。
こんな早くて、1番だったらどうしよう!?なんて要らぬ心配をしていると、ほどなく会場へ到着。
その時点で視界に入ったのは10台ほどでした。
さすがに1番ではなかったけど、だいぶ前の方だと思っていました、車が動き出すまでは…
動き出すと前には何台ものカングーが。
後程、話を伺うと、1番乗りの方は3時前から並んでいたとの事。頭が下がります。
ちなみにTop3のうち、1番と3番の方とは知り合いでした。
開場を待つ間、アルピーヌ軍団が数台通り過ぎていきました。
カングーとは正反対ですが、あのようなロケーションにはぴったりな車ですね。

昨年はスチャダラと言う個人的メインイベントがあったのですが、今年は特になし。
とは言え、あのロケーションとなかなかお会いできない方に会えるだけでも十分楽しめます。
意外とカングーを見るのはおまけです。
実際、車はほとんど見回っていないから、会えない人も多かったなぁ…
後日、皆さんのブログを読み返すと、
あの人の車を見ておけば良かった、フリマであれを買っておけばよかったと後悔しました。
当日は、自分の車の近くでボーッとして、
知り合いの車の近くでボーッとして、
知り合いの車の純正オプションを見せてもらって、
たまにメインステージに行ってトイレに行ったりしました。

今年のピエール・エルメは募金箱が用意されていました。
昨年のマカロンですが、無料だからといって、何個も貰った人もいたみたいで、
そういう人対策ってのもあるのじゃないかと深読みしたり…
募金自体は悪い事ではないけど、募金の中にも怪しげなのがいっぱいあるもんね。
我が家は、メインステージの3台にベールに包まれていた頃に募金をしました。
すると、ピエールエルメの焼き菓子を戴きました。
今年はマカロンがないかと思ったら、あったんですね。

自分の車の後ろに椅子を置いて、通りすぎる車を眺めていた処、
昨年見掛けたエスパス4のようなサプライズはありませんでしたが、
何気にメガーヌ2の並行輸入と思われる左ハンドルのワゴンが通り過ぎていきました。
他にはムルティプラのこれまた並行輸入と思われる左ハンドルが通り過ぎていきました。
他には、カタログカラーなのに稀少なグリベージュだったり、グリジデラルが目に入りました。
現行型のカングーを購入するのであれば、白か濃灰を候補に挙げているのですが、
グリジデラルと思われるカングーが非常にしっくり来ていると感じました。
カラーリングによっては、限定車よりも稀少なカタログカラーのカングーを選択するのも
値引き的にも賢いなぁと思います。
あっ、ブルーボルガやベールカクトゥスも良い色でした。
本当に好きな色かもしれないし、ディスコンになったから魅力を感じるのかもしれません。

ルノジャポの調べでは、890台ほどのカングーが集まったようです。
さすがに全体ではカタログカラーの方が多いとは思いますが、
クルール等の派手なカラーリングは目を惹くので、とても目立ちますね。
オーナー的には、890台の内訳が知りたくなります。
例えば、自分と同じ色はどのくらい集まったのだろう?とか、
やっぱり黄色が一番台数的に多く集まったのか!とか、を知りたくなります。
僕だったら、自分と同じ色が他にいない方が喜んでしまいそうです。
カングー1ではグラシエホワイトに乗っていましたが、
カングー1の赤が意外と退色もせず、綺麗でしたし、
個人的カングー1のベストカラーであるジヴェルニーグリーンも何台か見ましたし、
稀少なエコッスブルーも見掛けました。
これだけのカングーが集まっていて、
日本導入されたカラーリングは完全コンプリートしたのだろうか?なんてのも気になります。
個人的カングー2のベストカラーであるブルーフランスは見掛けなかったような気がします。
カラーリングだけでなく、カングー1とカングー2の比率とかATとMTの比率とかも気になります。

一応、抽選会に参加しましたが、途中からじゃんけんに変わったので退散しました。
結局、じゃんけんも時間短縮どころか、余計に時間掛かっていたような気がするし、
景品説明が一番時間が掛かっていたような気がするのは僕だけでしょうか!?
あれだけの規模になると、じゃんけんは難しいのではと思います。
そもそも抽選会目当てできている人ってどのくらいいるんだろうか?
抽選会がなくても来る人が多そうだし…

今年のドッグランですが、とりあえず用意しました的な広さしかなくて、ちょっと残念でした。
ドッグランのスタッフの話では、
「昨年よりも停車スペースを増やした結果、ドッグランが狭くなった」との事らしいです。
何を優先するかだと思うのですが、
ドッグランもそうですし、
子供とかが遊べるようなスペースだったり、
もう少し余裕を持ってタープを張ったりできるスペース用意しても良いと思うのですよ。
実際、停車スペースも狭くなっているようですね。
そういうのを押し退けて、車がメインのイベントになって来ているような気もします。
カングーは買って満足する車でなくて、買ってからいろいろ楽しめる車だと思うのです。
例えば、犬を飼うとか、キャンプを始めるとか、自転車を始めるとか、釣りを始めるとか、
カングーを買ってからどう楽しむかを伝えるイベントであって欲しいと思います。
皆様、既にそこそこの知識を持たれている方ばかりなのかもしれませんが…

今年でさえ、開場待ちの渋滞が酷い事になっていたようですね。
我が家は会場入口の近くで開場待ちしていたので、
どれだけ渋滞が伸びていたのかは目にはしていませんが、相当な渋滞だったようです。
私がカングーオーナーでなく、この渋滞に嵌っていたら、相当イライラすると思います。
富士山を間近にしたとても良いロケーションですが、既にキャパ不足な雰囲気プンプンですね。

いろいろと愚痴をこぼしましたが、
インポーターがこのようなイベントをやってくれるだけでもありがたいのかもしれません。
このようなイベントを続けてもらう為にもカングーを含めたルノー車全般が売れてくれないとね。
でも、あまりにメジャーになりすぎるのもなんだかなぁと思う気持ちも少々あります。
適度に売れて欲しいけど、適度に売れて欲しくないなぁと揺れ動く気持ちです。

ちなみに、ドレスダウンがトレンドのカングーですが、
本来ドレスダウンは気取らずにするものだと思ったりします。
定番のホイールキャップを外すのも敢えて一本だけ鉄ホイールにするのも素敵だと思います。
それこそ、本国っぽいカングーに仕上がるのでは!?なんて思ったりします。
現行型前期モデルでは、クルールで用意された黒バンパーも今やカタログモデルですので、
カングー弄りの世界でも何か次のムーブメントが見たいなぁなんて勝手に思ったりします。
1200ccターボ6MTが発表されたので、今後は走りに振ったカングー弄りもアリだと思います。
Sifoのアンダーブレース、Sifoの鍛造ホイールを奢ったカングーなんてのも悪くないですね。
1200ccターボ6MTのタイヤは純正でCPC2を履いているようですから、
普通のカングー比で見れば、好みは別にしてワンランク上のタイヤを履いているようなので、
走りの質を向上させる弄りもも楽しめそうです。
Posted at 2014/05/22 01:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年05月08日 イイね!

GWの出来事

カレンダー通りだったGW。
後半の4連休で、妻の実家へ帰省しました。
事前に帰省する事を連絡すると、義兄が「一緒に自転車乗らないと!」と誘っていただいたので、
自転車を積んで実家へ向かいました。

今回は、カーボンシクロクロスを積んで行きました。
昨年は、吊るしのクロモリロードを持参したのですが、今回は少しでも軽量なカーボンです。
とは言え、カーボンシクロクロスも吊るしのまんまですし、
ブロックタイヤを履いているし、やっぱり吊るしのクロモリと言えどもロードの方が良かったかな!?でも、心の何処かで「もし千切られてもシクロクロスだから…」という言い訳が欲しかっただけかも…

ちょうど昨年のGWに帰省した時にも自転車を積んで行ったのですが、
その時は、私、義兄、義兄のお世話になっているショップの方々含めて、6人で乗ってきました。
まずは、集合場所の平和公園まで向かい、市内を抜けて、
長久手を走り、最終的にせと赤津ICの近くまで走りました。
今回もほぼ同じようなコースを6人で走りました。
サイコンがなかったので正確な距離は不明ですが、
一緒に走った義兄によると、60kmほど走ったようです。
私の住む自宅周辺は、比較的平坦ですし、その上サイクリングロードが充実しているので、
今回乗ったコースは、アップダウンもあり、距離以上の疲労度を感じました。
義兄に話を聞くと、この辺りは結構アップダウンが多くて、あまり平坦なコースがないとの事…

そこそこ急な勾配も嫌になりますが、ダラダラ続く長い勾配も嫌になりますね。
勾配になったら、「ダンシングで軽快に上るぜ!」と意気込んでいたのですが、
疲れてくると、ダンシングをする気力も削がれてくるんですね。

ちなみに、コースを走り慣れた方の「ちょっとした坂だよ」と言う言葉は、信じてはいけないですね。

こちらでも平坦路ばかりでなく、勾配も走って鍛えないとなぁ…

今回、ご一緒させていただいた方々のフレームは、
CASATI、DE ROSA、TIME、PINARELLO、Le Mondと錚々たるブランドが並びます。
義兄はTIMEです。

その日、義兄のTIMEはシフトの調子が悪かったらしく、インナーのみで走行していたそうで、
午後から「ショップへ修理に行くけど行く?」と聞かれたので、即座に「はい」と答えました。
そこのショップはあまりHPが充実していないので、予てより行ってみたいと思っていたのです。
妻から「無駄使いしないように」と念を押されて、お小遣いをもらいました。
とても雰囲気の良いショップで、ショップに到着するなり、
代理店が変更になった事でASSOSの取り扱いを止めたようで、
ASSOS全品○○%OFFで売られていたので、夏用のグローブと靴下を購入しました。
当初、XLサイズを購入していたグローブですが、Lサイズになり、今回はMサイズを購入しました。
ASSOS以外にショップデザインのボトルも購入しました。
無駄使いしないようにと渡されたお小遣いがほとんど無くなってしまいました…
ASSOSと言えば、妻が兄からビブタイツを貰っていました。
羨ましいけど、サイズが合わないからどうしようもないね…

実家に帰ると、いろいろとお土産を貰えますが、
今回一番嬉しかったお土産は、義兄から貰ったDURA-ACEのブレーキです。
クロモリロードは、吊るしのままなので、基本的に105パーツで組んでいますが、
初のDURA-ACEパーツ装着となりそうです。
本格的なOHをお願いする時にでも装着をお願いしようかなと考えております。
Posted at 2014/05/08 01:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年05月02日 イイね!

当分、楽しめそう

近頃、ハイエースが気になります。
これから自転車に乗るには良い季節だから、自転車を積んで、景色の良い場所を走りたいから!?

そんな訳で、カタログを請求しました。
何となく知ってはいましたが、
ロング、スーパーロング
標準ルーフ、ハイルーフ等々、
数多くのバリエーションがありますね。
カタログ妄想クラブの会員としては、これだけバリエーションがあれば、当分楽しめそうです。

今回は、見積りも同封してもらったのですが、
3000ディーゼルの5MTで乗り出し270万円くらいからなんですね。
ディーゼルだと最低300万円からすると思っていたので、意外と安いなぁと感じました。
多分、最廉価グレードだとは思うのですが、見た目も最廉価グレードで十分です。
車体色は、ホワイトかライトイエローでホイールキャップを外した仕様で乗りたいなぁ。
もしくは、TE37とかCE28みたいな軽量ホイールにちょっと良さ気なタイヤを履かせるのも良いなぁ。
それと感心したのが、全幅1,695mmに抑えられているので、取り回しも楽そうです。
値引き等あって、乗り出し250万円を切ったら、本気でカングーのオルタナティブになりそうです。
でも、乗り換えて、椅子が合わなかったとかシャレになりませんね。
とは言え、ハイエースのリセールも良いらしいから、その時はその時かな!?
義父に話を通したら、それなりに良い条件が出るかもしれない。

ただ、日本一盗難されやすい車、それがハイエースなので、盗難に対する不安はありますね・・・
Posted at 2014/05/02 01:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年05月02日 イイね!

やっぱり、軽量・省スペースのが良い

今、車に積んでいる三角停止板は、友人に譲ってもらった物で、
嵩張るし、重量もあり、収納ケースがないので、助手席の足元に適当に置いていますが、
いざと言う時の物にしては、結構なスペースを取っています。
そこで、省スペース化、軽量化を目指すべく、理想の三角停止板を探しています。
先日、最寄りのABにて三角停止板を手に持った処、それも結構な重量でした。
その三角停止版は、限定10個らしいですが、あまり売れていないのか、だいぶ残っていました。
その前にも最寄りのSABで三角停止板を見ましたが、それはもっと大きいので、問題外です。
これをわざわざ購入するなら、今ので我慢します。

そんな感じでネットで探すと、省スペース、軽量そうな物が見つかりました。

「停める君」

ネットでは大きさや重量が掴みづらいのですが、
画像を見る限り、一般市販品よりも小さいですし、480gと軽量です。
ちなみに一般市販品は2,000gほどあるそうですので、1/4ほどの重量です。
蛍光ベストと並んで一生モノになるでしょうから、価格は少し高めですが、これを買おうと思います。
自分用と妻用に2個購入しようと思います。

先日契約したスズキディーラーでは、三角停止板が義務ではなくなったと聞いた記憶がありますが、
三角停止板を見る限り、義務でなくなったとは書いていませんね。
実際の処、現在はどうなっているのでしょう?

このGWには間に合わなそうだけど、
軽量の三角停止板と予備の発煙筒も購入しておこうかなと思います。
Posted at 2014/05/02 00:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4567 8910
11121314151617
18192021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation