• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

納車前に少しだけ見て来た

3月中旬に契約したハスラーがやっとこ8月10日に納車の運びとなりました。
同一ディーラー内での同一グレード、同一車体色のキャンセル等で
契約時に教えてもらった時期よりも早くならないかなぁなんて考えていましたが、甘かったですね…

所用があり、ハスラーオーナーになる妻と都内のスズキアリーナに行ってきました。

私:「車、見せてもらう?」
妻:「来週の楽しみに見ない」
私:「それなら僕だけ見て来よう」

と言うような取り留めのない会話をしながら、ディーラーに到着しました。
今回も担当の営業さんに最寄りの駅まで迎えに来てもらいました。
前回に続いて、ソリオで迎えに来てくれました。
和製カングーとも言うべきソリオは使い勝手も良さそうですし、結構お気に入りです。
全長がもう少し長いとより使い勝手が向上しそう。
和製カングーと言えば、ファンカーゴ…
あのまま正常進化していれば、自転車乗りにとても魅力的な車になったと思うのだけど…

スズキアリーナに到着し、私だけですがハスラーを見せてもらう事にしました。
上のフロアにあるモータープールに連れて行っていただき、目に入りました。
パールホワイトのハスラーXターボ4WD。
当初、スチールホイール狙いでGを検討していましたが、
単色のGの車体同色ピラーではなく、黒色ピラーにしたかったのでXに変更しました。
それでもGのスチールホイールに未練がありましたが、
実車を見ると、パールホワイトの車体色にXのアルミホイール、想像していたよりも良かったです。
それとリアのハスラーエンブレムをゴールドにしたのですが、派手です。
オプションカタログでは、艶消しっぽく見えましたが、結構テカテカです。
スズキのSエンブレムもゴールドにする予定でしたが、
ハスラーエンブレムだけでも十分すぎるほど存在感がありますね。
それ以外は、MOPでマッドフラップ及びカーナビ、アルミペダル、ETC等が装着されていたようです。
マッドフラップと言えば、純正より高めだけど、これ良いね。
ハスラー用JAOSマッドガード車種別取付キット
これから納車までにレーダ探知機、ドラレコ、ホーンの装着をお願いしております。
ハスラー復刻エンブレムをサイドマーカーの位置にお願いしたけど、どんな仕上がりになるかな?
自分の車ではないですが、仕上がりが非常に楽しみです。

ちなみに、我が家の近くにオレンジのハスラーが停まっているのだけど、
ルーフに自転車用と思われるアタッチメントが2個装着されています。
ルーフにその手のアタッチメントを装着するならば、ルーフレールも装着しておけば…と後悔。
でも、OPはあれもこれもと考えていくと、キリがないですからね。

ハスラーが納車されれば、車を下取りに出して以来、
自転車通勤していた妻もやっと車通勤に戻れそうです。
Posted at 2014/08/05 01:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年08月05日 イイね!

まずは、土曜日のオイル交換終了!

土曜日は、9時過ぎに自宅を出発しました。

久々に国道6号線沿いにあるルノー南柏を通過したのですが、
ルノー専売店になっていたのですね!
これまでは、全体の1/3ほどがルノーのスペースでしたが、
全てルノーのスペースになっていました。
雰囲気も良さそうですね。
今度、ショールームに行ってみようかな。

途中、若干の混雑もあり、オイル交換の予約時間ぎりぎりにディーラーへ到着しました。
なんと、ローズのクルールに遭遇。
その上、憧れのローズMTでした。
日本(世界)限定5~6台だったんですよね。
尤もローズ自体も30台限定という希少車ですが、その中でもより希少なローズMTに遭遇。
確か、このディーラーではローズATを2台発注したと伺ったので、
他のディーラーからのディーラー変更オーナーさんなのかな?

今回、自転車を持って行ったのですが、
なんとなく1.2ターボの試乗がしたくなって、お願いした処、できるとの事。
ディーラーの近場を10分ほど走らせてもらいました。
途中、左手でのMT操作にテンパってしまって、ワイパーを動かしてしまいました…
そこそこスピードを出せそうな交通量の道路を走ったので、
6速まで入れようと思ったのですが、
今日は警察車両が多いように感じましたので、自主規制で5速までで断念しました。

肝心の試乗ですが、
ステアリングについては、特に印象に残っていないので、普段のカングーとさほど差異はなさそう。
乗り心地も特に印象に残っていないので、普段のカングーとさほど差異はないのでしょう。
ショートストロークという訳ではないでしょうが、スコスコとミッションが入りやすい気がしました。
クラッチは初っ端からあまり違和感もなく、すぐに慣れたと思います。
軽めの踏力で、渋滞でも足に負担が来る事はなさそうです。
エンジン音も結構静かで、車内での音楽も聴きやすそうな気がしました。
それと1.6ATと比較すると、全体的に車重が軽快に感じました。
車重はほとんど変更がないでしょうから、動力性能が上がった事でそう感じたのかもしれません。
それとヒルアシスト機能はイイですね。
今回はそれに頼るようなシチュエーションはありませんでしたが、あると便利でしょうね。
今は、MT車に乗っている人なんていないよね!?みたいなAT全盛の時代ですから、
坂道でずりずり下がってくるなん考えない人が多そうですからね。
チョイ乗り、アイドリングも多めと言う試乗車の性質上、燃費を考えると悪条件の環境ですので、
10.5L/100kmというメーター読みでしたが、長距離を走ればもっと伸びるでしょうね。
それとECOボタンを使ったり、タコメーター内のECO回転数をきちんと守れば、
より燃費は向上するでしょうね。

お世話になっている営業さんに話を伺った処、
1.6と1.2を乗り比べて、近場をチョイ乗りするような方には6段MTのメリットがあまりないので、
敢えて1.6を選択する方もいるとの事。
1.6よりは多少なりとも燃費が伸びる可能性はあるにしても、
チョイ乗りで10.5L/100kmの1.2であれば、1.6でもそう変わらないような気もします。
更に、グレードの違いで装備が違うとは言え、25万円の価格差がありますからね。
ただ、1.2はタイミングベルトではなく、タイミングチェーンらしいので、
永く乗る事を前提に考えると、1.2を選択した方が幸せになるのかも。
1.6と比較すると、自動車税も5,000円ほど安いですもんね。
自分なら諸々考えて、1.2を選択すると思います。

最後にお世話になっているディーラーで1.2に乗り換えた方がいらして、
その方の乗っていた車が近々中古車として売り出されるそうです。
ちょっとそれを見て、乗り替えたいという気持ちが少し頭をよぎりました。
一度、FBMの会場で見掛けた個体かなと思うんだけど、
今度はどんな人が買うんだろう?
車体120~130万くらいかな?
Posted at 2014/08/05 00:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年08月02日 イイね!

忙しい週末になりそうです


まず、ほぼ半年ぶり(前回から5,000~6,000km)でオイル交換に行ってきます。
長距離を走るお盆前のメンテナンスと考えていたのですが、
今回は納車したてのハスラーで行く予定ですので、
定期的なメンテナンスとしてオイル交換は欠かさずに受けようと思います。
先方の都合次第になってしまいますが、
気になっているカングー1.2、メガーヌGT220シリーズの試乗できたら良いなぁ。
もし、無理そうだったら持って行った自転車でディーラーの周辺を走ってみようかな。
オイル交換と合わせて、年明け早々にやってくる車検の見積りをお願いしようと思います。
どのくらい掛かるかなぁ?否、どのくらい掛けられるかなぁ?
今は、思い切ってタイベルとミッションオイルもブレーキも替えてやるぜ!って心意気でいます。
でも、現実的には見積りの中で優先順位を付けていくと言うのが妥当なんでしょうね。


他には、銀座に眼鏡の調整に行って、
そのついでに腕時計のOHを依頼して来ようと思います。


会社で貰ったタダ券で 夢の超特急展 を鑑賞して来ようと思います。



夫婦揃って、軽度の鉄です。


近頃、ニューバランスを所望している妻にプレゼントでもしようかと考えています。
ネットを見ていても、なかなかUS・UK物のレディースサイズは見当たらず、
直接ニューバランス東京に行ってみようと思いました。

**********************************************************************************

オフィシャルショップ「ニューバランス東京」はNBブランドの直営店です。
ここではNBの特徴であるウイズサイジングシステムを体感いただくことができます。
スタッフが専用の計測器を使用して、お客様の足によりフィットしたシューズを
選んで頂くためのお手伝いを致します。

**********************************************************************************

高価格帯のスニーカーをネットで購入するのは、偽物というリスクもありますので、
今回は直営店舗で購入しようかと考えております。
理想は、576のコードバンですが、998とか990あたりも良いですね。
コードバン以外で言えば、グレー系のニューバランスが良さそうです。


ここまで来ると、疲れていそうだけど、最後にもう一つ重要なミッションがあります。
ハスラーを契約したスズキディーラーに立ち寄って、
予てよりお願いをしていたキザシの試乗車を1週間ほどを借りる予定です。
将来的な乗り替え候補の一台でもあったりします。
程度の良い中古が出てきたら、結構心動かされそうな気がします。
このタイミングで試乗車をお借りする事で、
来週に迫ったハスラー納車時にキザシでそのままディーラーに向かい、
帰りは納車されたハスラーで帰って来る事ができます。

キザシと言えば、ここ最近立て続けに見掛けたのですが、
ドイツ車とも見紛うほどの塊感のあるデザインが素敵です。
キザシは、個人的国産セダンの中でもアテンザと並ぶ両巨頭です。
キザシ、受注生産なのにモノグレード…
受注生産なら車体色やらミッションやらを選択できるようになれば、
魅力度も上がりそうですけど…
車自体の魅力もありますし、いろんな意味で煽られなそうですしね、キザシ。





ちなみに、このディーラーでは、以前もジムニーMTを1週間ほど借りたり、
ハスラーMTでディーラーの最寄駅まで迎えに来てもらったりと、
興味を惹かれる試乗車があるので、ここで契約して良かったです。
Posted at 2014/08/02 02:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月02日 イイね!

RNC7アップグレード大作戦の続き

頓挫しかけたRNC7のOH及びアップグレード大作戦ですが、
お世話になっている店長のお陰でもう一つの問屋に在庫があったとの知らせがありました。

当初は、第一候補の色がなかったら、他の色でも検討しようかと考えていましたが、
手に入らないとなると余計に欲しくなってしまう性格で、第一候補以外は候補から脱落する事に…

ちなみに店長が言うには、ヘッドパーツは問屋のラスト在庫との事。
この手のパーツは、次の入荷が読めない可能性もあるので、
在庫を押さえられて、とりあえずひと安心です。
もう一つのメインであるBBの在庫もあったとの連絡をいただき、
最終的には、当初の希望通りのRNC7が組み上がる事になりそうです。

お世話になっているショップは、割と本気でトライアスロンをやっているような方が多いので、
僕のようなグレードアップをする方はあまりいないようです。
店長から「これまでにあまりないパーツセレクトで、新たな発見がありましたよ」とのコメント。
まぁ、いろいろな意味が含まれているとは思いますけどね。

当初の予定では、お盆前には組み上がるかなと考えていましたが、
他のパーツは順次発注はしているそうで、
こちらも色で迷っていたサドルも含めて、パーツが届くのを待つばかりです。
お盆休み等を考えると、完成は8月いっぱいくらい掛かるかな。
9月には、気持ちも新たに新生RNC7に乗れるかなぁ。
Posted at 2014/08/02 01:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213141516
171819 2021 22 23
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation