• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

自転車と自動車


そろそろシクロクロスシーズン到来って事で、自転車に乗ろうと言う気持ちはあります。
が、一人だと理由を付けて、なかなか乗りに行く機会がありません。
誘ってもらって行くとかしないと…
これじゃ、全然ダメなんで、少しでも乗ろうとシクロクロスで実家帰省するんですが、
シクロクロスにはサイコンないんで、正確な距離は不明ですが、100kmはない距離です。

ここひと月の間で、二度ほど帰省しました。
ロードやシクロクロスでの実家帰省は何度かしているんですが、
季節によってやはり、疲労度が変わってきます。
前回は、暑さも厳しく、ボトルなしという事もあり、
後でレシートを見ると1時間に一度のペースで休憩。
当初、立ち寄りを計画していた国道沿いの食堂が激混みで断念しました。
今回は、ボトルあり、明け方に雨が降り、風もあるので、前回よりは楽に進めました。

国道を走っていると、走り難いなぁと思う事が度々あります。
信号近くや勾配がある場所に限って、自転車が通行する幅が狭かったりする。
(停止状態からスピードを上げていったり、逆に停止状態へスピードを緩めたりと、
走行時よりバランスが悪い事が多い)
道路の幅は決まっている訳だから、無闇に広げて欲しいとは言わないけれど、
もう少し実情に合わせてくれると、自転車側からすると嬉しい。
あとアリバイ作りでしかない幅の自転車用の車道を見ると、
「自転車はどこを走れば良いのだろうか?」と思います。

で、直近の帰省では、ジムニー ランドベンチャーの購入候補カラーを見掛ける。
まず、クールカーキパールメタリックを見かけて、そちらに少し気持ちが傾くんですが、
目的地近くで「俺を買うんだろう?」ってな具合にスチールシルバーメタリックが!

車体色については、やはり当初のままにしようかなという気持ちです。
その方が後悔は少ないだろうし、販売数も少なそうだし。←結構、重要!
ただ、マッドガードはやはりJAOSカッコ良いなって思ったり…
最終局面に来て、装着する(したい)OPは、以前からで変更はないのですが、
そのOPの中でより魅力的な、そして性能が高そうなモノを選択したくなりそう…
そして、実際に契約する際の商談で、それらがどうなるのか?
実際のところは、その時まで確定はしないんですよねwww
自分の中では、その気持ちを楽しんでいる側面もありますし、
上りになる(する)かもしれない車なんで、慎重になっています、多分。

その上、例えば、マイクラC+Cみたいな魅力的な中古車を見掛けると、
「本当にジムニーで良いのか、俺?」的な問いが出てきたりね。
多分、こういう気持ちは、ジムニーに限らず抱く気持ちだと思うので、
ジムニーがそれほど好きじゃないのでは?説ではないと思います。
結婚前のなんちゃらみたいなモノかなと思っています。

最後に、車のナンバーをどうしようかな?、妄想ばかり膨らみます。
基本的には、その番号に縁があると思いたいので、選択はしないつもりですが、
黄色ナンバーの自光式を選択したいなとか思っています。
黄色ナンバーで自光式って、あまり見掛けた事はないのですが、
グーグルで画像検索すると悪くないように見えるんですよね。
Posted at 2017/08/05 07:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年08月04日 イイね!

野球観戦は楽しい!


NPBから近鉄バファローズが消滅して10年以上が経過しました。
個別の選手に興味を持ったりはありましたが、
以前ほどプロ野球に対する興味が薄くなりました。

それと時をほぼ同じくして、今も進行形でサッカーの方に興味が移っています。
そして、野球に関しては、子供の頃から観ている高校野球くらいしか観なくなりました。
高校野球って、観始めた頃はとても大きなお兄さんがやっていて憧れの存在でしたが、
いつの間にか同年代になり、歳下になり、今や自分の子供と言ってもおかしくない訳で…
そりゃ、歳を取る訳です…

ちなみに、高校野球を生観戦したりするほどのガチマニアではないですが、
そこそこの知識を持っていると自認していました。
が、アメトークの高校野球芸人とか見ると、彼らは圧倒的です。
彼らの足元にも及ばない事を知らされます。
お盆休みにTV観戦したり、仕事の昼休みにネット配信で観戦したりする程度です。
そんな訳で、野球と言えば、長らく高校野球が定番でしたが、
昨年からちょっと風向きが変わりつつあります。

キッカケは忘れましたが、東京ドームに都市対抗野球大会を観戦に行きました。
(生まれ育った茨城県の日立製作所が勝ち上がっていたからだったかなぁ?)

応援席に座って応援の様子を見ていたのですが、
本当に心の底から野球が好きで観戦している人ばかりではないかもしれないけれど、
一体化した応援団の迫力に圧倒されました。
やはり、本気になった大人は凄いなぁと感じました。
勿論、相応な予算もあるとは思うんですが、
ブラスバンドだけではなく、迫力ある大太鼓は勿論、
多くのチームではドラムセットまで加わるので、音も結構本格的です。
(それらにチアガールがその魅力のごくごく一部という事も付け加えておきますね)
所謂応援団的な男性陣とチアガールの女性陣がダグアウト上のスペースで
交互に応援をするのですが、その入れ替わる時ギリギリまで応援しようとする様子とか、
そのやり方も当然ながら、各チームによっていろいろでね。
文字にすると大した事がないように感じますが、これを生で見るととても楽しいのです。

やはり、試合の方もTV画面越しには感じられない臨場感があります。
(試合の描写が雑すぎるwww)

そして、企業の応援席に入ると、応援ノベルティグッズを貰えます。
昨年は、日立製作所のビブスくらいでしたが、
今年はマフラータオル(以下:タオマフ)を数回頂けました。
応援グッズに何を配布するか(マニアはタオマフの品質)で、
その企業業績が把握できるとかできないとか…

企業によって、TV画面に映る際の一体感を感じるビブスを配布するパターンと
社歌を歌う時に手に持った際の一体感を感じるタオマフに分かれる事が多いかな。
歌詞は分からないなりに歌う真似はします。
そういう事込みで楽しいですし、応援席に座らせてもらっている最低限の礼儀としてね。
それ以外にも団扇やスティックバルーン等で、応援団に混ざる事が可能です。
企業の応援席に入れば、チケットは無料です。

まだ、社会人野球観戦沼に入ったばかりですが、
社会人野球に特徴的な制度として、補強選手の制度があるかなと思います。
他カテゴリーの野球は当然ですが、他のスポーツにもない制度かと思います。
簡単に言えば、予選敗退したチームから最大3名まで補強できる制度ですが、
高校野球に当てはめると、猛暑の中での連投問題もなくせる可能性もあるのかなと。
3年間と言う限られた期間の高校野球と社会人野球を比較するのはナンセンスですが、
教育的な観点も多分にある高校野球ですので、制度をそのまま使うことはできなくとも、
選手の将来を考えたら、こういう事を考えても良い時期なのかなと思ったりします。
そして、予選敗退したチームからの選手を取る事で、より地元の意識も上がりそうだしさ。

ちなみに、都市対抗野球は、東京ドームで開催されますので、
暑さも抑えられるし、観戦するには良いですね。
夏の日差しの元で、高校生が爽やかにプレーするのを観戦するのも夏らしいですが、
そこそこ快適な環境で迫力ある応援を見ながら、
頂いた団扇を使いつつ、汗をタオルで拭きつつ観戦するの社会人野球も楽しいです。

決勝戦が終わってから、1週間ほど経過しますが、結構社会人野球ロスです。
これからは、大学野球にも興味が湧いてきました。
その一方で、久しぶりにプロ野球観戦も悪くないなぁと思うように…
チケットを取れるなら、広島戦が観たいですが、なかなか難しいようなので、
まぁ、どこでも良いか。

最後に社会人野球界隈ですと、秋には、大阪で日本選手権があるらしいので、
ちょっとそれも行きたいなぁってくらいに社会人野球にハマっています。
その前には各地方予選もあり、まだ当面は楽しめそうです。

みんカラ内で、社会人野球好きは、どの程度いるんだろうか?
Posted at 2017/08/04 09:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation