• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

妄想自動車購入記は楽しい


自分で自動車を所有したいと思ったのは、中学生になった頃だったかな。
確か、1989年に発売されたレガシィツーリングワゴンを見た時だったと思います。
年齢で言えば、12歳か。その歳で、スバルは、渋いなぁ…
1989年と言えば、R32 GT-Rとかセルシオとかロードスターも発売され、
国産車のビンテージイヤーとも呼ばれ、名車がたくさん生まれた年でした。

その後、各社からステーションワゴンがいろいろと発売されて、
レガシィかアコードのどちらかが欲しいと考えていました。
当時、active vehicleと言うステーションワゴンに特化した雑誌があって、
Gスクエアのエアロを装着したいなぁ!とか思いながら、見ていました。
今は、エアロとか絶対付けない気満々ですが…
当時は、三菱も好きだったので、ディアマンテやリベロも好きでしたし、
ステーションワゴンとは毛色が違いますが、RVRも好きでした。

その頃にフランス車やジムニーに乗るなんて全く想像もしていなかった。
でも、そんな時を経て、フランス車を卒業して、来月には、ジムニーが納車予定。
ライフステージによって、必要な車は変わっていくと思うけれど、
当面は、今後も自分の好きな車を乗っていけそうなので、ジムニーは長く乗る予定。
でも、もし、気が変わったとしたら、どんな車を選択するのか、自分でも楽しみです。

up!GTIとか日本導入されたら、気になってしまいそう。
でも、アルトワークスとかも乗ってみたいかな。
ストイックにアルトバンなんて選択肢も悪くないかもしれない。
結局、車選びは妄想だけでも十分に楽しめる。

ひとまず、フランス車からの卒業です。
これまでいろいろとありがとうございました。
Posted at 2018/02/23 22:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年02月22日 イイね!

希望ナンバー沼にハマっている


前回のブログを否定しかねない内容に取られるかもしれないけれど…

一般的に縁起の悪い数字が入ろうと、「それが縁」と思って、
希望ナンバーは選択しないつもりでした。
が、今回の商談中にサービスの一環的なニュアンスで、
あまり深く考えずに希望ナンバーの事を口走ってしまった・・・
「縁」という言葉が大好きみたいw
現在、いろいろと考えていて、沼に入り気味ではありますが、
折角なので楽しんで選択しようと思います。

ハスラーは、希望ナンバーにしたのだけど、自分専用の車ではなかったし、
訳あって既に手元にはないので、実質初の希望ナンバーと言っても良いかもしれない。
記憶にある限り、これまでは4桁ナンバーばかりだったので、
4桁以外を選択したいと思っていたんですが、現時点の第一候補は4桁です。
みんな、どんな風に希望ナンバーを選択しているんだろう?

例えば、好きな選手が着けていた背番号を選択するのも良いのですが、
僕の好きなNFLのスーパースターだったディオン・サンダースが着けていた21番。
好きな数字なんですが、ちょっと苦手な番号でもありまして…
苦手と言うか、このニュアンスを伝えるのは難しいのですけどね。

ちなみに、ネット検索で見掛けた黒ナンバーのジムニーがカッコ良かった。
Posted at 2018/02/22 19:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年02月21日 イイね!

自動車の商談ににまつわるご縁


これまでは、輸入車に縁があったので、値引きと言う感覚があまりなかったのですが、
今回の商談では、露骨に値引きというワードを出さない事を心掛けました。

そもそも背景として、こちらの希望の仕様は先方に伝えてあって、
あまりに無理な要求をすれば、在庫の関係上、希望の仕様を買えない可能性もありました。
例えば、トランスミッションを妥協するとか、車体色を妥協すれば、
その車を購入する事はできますが、希望の仕様からは離れてしまいます。
もしくは、お店自体を変える方法もありますが、今回のタイミングですと、
別のお店に変えたところで、希望の仕様があるとも限りません。
逆に言えば、お店を変えれば、より良い条件で契約ができた可能性だってありました。

でも、ここに連絡してみよう!と思ったのもご縁ですし、
偶然にもそのお店に希望の仕様が残っていたのも何かのご縁です。
そして、商談をし、お互いが納得でき、無事に契約となったのも縁だと思っています。

書店で見掛ける自動車雑誌の新車購入時の値引きマニュアル的な記事をを読んでいると、
競合を煽るだとか、最後の最後でより上位のオプションに無償グレードアップさせるとか、
様々な方策が書かれており、それをなんちゃら評論家が格付けするコーナーがあります。
いくらかの賞金目当てに既に契約行為が終了した案件に対して、ああだこうだ言われて、
更にもっと値引きが狙えただの、下取りではなく、買取店に行けば良かったとか言われ、
その上に格付けされるとか、どれだけMなんだよ?と、不思議な気分です。
上手く契約できたと思った人は、
「俺はこんな条件を出したぜ!」的なマウンティングをしたいだけなのかな。
で、上手く契約できたと思って応募したら、まだまだと烙印を押されwww
僕からすれば、満足して契約した商談に対してケチをつけられたように感じてしまいます。
正直、僕にはこの自動車雑誌のこのコーナーが誰得なのか理解に苦しみます。

ディーラーさんとこれから長く続く(予定の)関係性を考えれば、
先方に無理めな要求をする事で良い結果が出る事はないと思えます。
そんな考えでは、ディーラーの営業は務まらないと言われるのかもしれませんが、
露骨に無理めな値引き要求をしてくるAさんとそういうのを感じさせないBさんがいたら、
Bさんの方に少しでも値引きをしてあげたくなります。
それが人情と言うものではないのかなぁと・・・

偉そうな事を言っていますが、
「値引き」に近いワードは口走っていた可能性は否定できませんwww
Posted at 2018/02/21 20:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:ジムニー H30年式 JB23W 3月下旬を目処に納車して頂く予定です。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/19 21:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月16日 イイね!

自動車保険のその後…


今回、加入を検討している保険会社へ問い合わせをすると、
まずは、以前加入していた保険会社から中断証明書を発行してもらえないと、
6等級からになるらしいです。
→その程度の知識しかない…

ちなみに、今回加入を検討している保険会社では、
車を手放した時期から13ヶ月を過ぎると、中断証明書は発行できないらしいです。
これを聞いて、ちょっと焦りました。
私が車を手放したのがH28年6月でしたので、既に20ヶ月ほど経過しています。

これは、6等級からスタートか…と思いつつ、
以前加入していた保険会社へ問い合わせをしました。
こちらは、車を手放した時期から60ヶ月は中断証明書の発行が可能だそうです。
更に頂いた情報によれば、事情により存在を忘れていた保険があったようです。
その忘れていた保険の方が等級が高く(割引率が高い)、そちらで契約できるとイイな。

中断証明書の発行期限については、全般的にネット系がちょっと短いのかも知れません。
ただ、その期限の長短だけで非ネット系を選択するのは合理的ではないし、
今回は、評判も悪くないネット系にしようかなと思います。
結局、迷えば迷うほど、深みにはまりそうだし。

Posted at 2018/02/16 09:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5678 910
1112131415 1617
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation