2021年01月02日
またまたやってきた、セカンドカー欲しい熱…
定期的に起こる例のお病気です。
新車で購入したジムニーさんですが、まもなく車検です。
現在の走行距離は15,000km強です。
通勤は電車ですので、週末くらいしかジムニーには乗れません。
まず、モデル末期に購入したジムニーを手放す考えはあまりなく…
ジムニーの走行距離を伸ばしたくないためのセカンドカーとか?
否、冷静に考えれば考えるほどセカンドカーなんて不要なんだけど、
定期的に襲ってくるセカンドカー欲しい病です。
上記のセカンドカー不要としか思えない状況ではありますが、
それを超えて現時点でセカンドカーを買うとしたら…(無理めなこじつけ)
1.屋根の開く車
2.若い頃に憧れたけど買えなかった車
3.その他
「1.」は具体的なのですが、「2.」や「3.」については、
捉え方次第ではいくらでも増えてしまう抽象的で厄介な感じです。
一度、国産車の安価な維持費を味わってしまうと、
それを上回る魅力的な車種でなければ、
敢えて輸入車を選択するメリットを感じないようになりました。
もちろん、それでも魅力的な輸入車はあるから乗りたいと思う輸入車はある。
でも、国産車でも十分魅力的な車種もある。
これから車を選択する時は国産車とか輸入車みたいな線引きではなくて
自分が乗りたいと思う魅力的な車を選んでいきたいです。
ちなみにスバル純正のサンバーが生産を止めてから、
8年以上経過しているので、上物が少なくなってきているっぽい。
今、乗らないと、いいものは買えなそうだし、いいものはプレミア化しそう。
軽自動車とは言え、ジムニーとサンバーとか耐久性が凄いだろうし、
しっかり整備していけば、一生ものになりそう。
他に気になるのは、日本メーカーの海外生産車です。
輸入車は欲しいけれど、維持費を考えると…と考えた時の選択肢として
トラヴィックとかスプラッシュとかアベンシスあたりは間違いはなさそうです。
Posted at 2021/01/02 11:49:26 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2021年01月01日
あけましておめでとうございます。
2020年を迎えた時には想像もしていなかったような一年になりました。
これまで普通と思っていた日常の事が普通に行えなくなってしまいました。
ただ、長距離の通勤をしている僕からすれば、リモートワークが継続され、
週2回程度の出勤になっており、その点に限れば数少ないメリットかなと。
それにしてもマスコミのコロナ禍での報道姿勢には首をかしげざるを得ません。
もともとマスコミの姿勢については否定的な見方をしていましたが、
一連の報道姿勢については特に酷いなと感じています。
ジムニーに乗り始めて、まもなく初めての車検を迎えます。
ここ最近は車検を通さずに乗り換えをしていたので、
車検を受けるのは久しぶりな気がします。
それほど交換する部品はないと思っているのですが、
基本的には純正部品でお願いしたいと思います。
ワイパーについては、ボッシュのエアロフィットを購入しました。
ルノー時代に使っていたフラットワイパーの印象が良いので、楽しみです。
***********************************************************
以下、ジムニーに乗り始めてからの諸記録になります。
ジムニー JB23W 10型(2018年3月〜2020年12月現在)
累計と前回(2020年6月)からの変動値を以下にまとめました。
累計距離:15,413km(+3,509km)
累計給油:1,172.25L(+263.04L)
平均燃費:13.15km/L(+0.06km/L)
カタログ燃費は14.8km/Lなので達成率は88.9%です。
それほど燃費に気を使った運転をせず、この燃費であれば十分かなと思います。
***********************************************************
現行型が発売されて以降、街中で見掛ける新型に目を奪われるのですが、
旧型になったJB23のデザインがとても好きです。
そろそろタイヤの交換もしたいなぁと思います。
では、2021年が皆様にとって少しでもよい一年になりますように!
Posted at 2021/01/01 23:25:05 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記