• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

ジムニーのタイヤについて

間近に迫ったジムニーさんの初めての車検…

車検については、それほど交換部品はないと思っているのですが、
車検とは別にタイヤ交換を考えております。

ブランド的にはほぼトーヨーで決めているのですが、
①オープンカントリーATplus
②オープンカントリーRT
③プロクセスCF2SUV
上記で迷っています。

①と③については、純正と同じサイズ(175/80R16)の設定があります。
②については、純正とは異なるサイズ(185/85R16)の設定があります。
②については、リフトアップせずともそのまま履けるサイズらしく、
見た目もかっこよくて、実はこれが第一候補です。

価格的には高い順に②>①>③となっており、
②と③の間はすべて込みで1万円ほどの差異となっております。

それぞれのオーナーさんがいらしたら、
メリット・デメリットを教えていただけると嬉しいです。
ちなみにオープンカントリーシリーズは国内生産でしょうか?

ちなみにヨコハマジオランダーMTタイヤが廃棄料等込で4万円ほどって
別ショップもありました。
MTタイヤでその価格に心が動きますが、リフトアップもしていないので、
さすがにオーバースペックかなと思い、こちらは選択肢から外しています。

ただ、②を選択するとなると、純正サイズとは異なるので、
リアに背負った応急用タイヤ分も加えた5本購入しないといけないのかな?
お願いしようとしているショップはジムニーに明るそうなので、
質問はできると思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか?

スタッドレスについては通勤では使わないので、
チェーンでもいいのかなぁ?と考えるようになりました。
ただ、実際に装着する時に焦らないように
しっかり準備しておかないといざという時には役に立たなそうですね…
Posted at 2021/01/10 22:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2021年01月02日 イイね!

ま~た、襲ってきた例の病気…

またまたやってきた、セカンドカー欲しい熱…
定期的に起こる例のお病気です。

新車で購入したジムニーさんですが、まもなく車検です。
現在の走行距離は15,000km強です。
通勤は電車ですので、週末くらいしかジムニーには乗れません。

まず、モデル末期に購入したジムニーを手放す考えはあまりなく…
ジムニーの走行距離を伸ばしたくないためのセカンドカーとか?
否、冷静に考えれば考えるほどセカンドカーなんて不要なんだけど、
定期的に襲ってくるセカンドカー欲しい病です。

上記のセカンドカー不要としか思えない状況ではありますが、
それを超えて現時点でセカンドカーを買うとしたら…(無理めなこじつけ)
 1.屋根の開く車
 2.若い頃に憧れたけど買えなかった車
 3.その他

「1.」は具体的なのですが、「2.」や「3.」については、
捉え方次第ではいくらでも増えてしまう抽象的で厄介な感じです。

一度、国産車の安価な維持費を味わってしまうと、
それを上回る魅力的な車種でなければ、
敢えて輸入車を選択するメリットを感じないようになりました。

もちろん、それでも魅力的な輸入車はあるから乗りたいと思う輸入車はある。
でも、国産車でも十分魅力的な車種もある。

これから車を選択する時は国産車とか輸入車みたいな線引きではなくて
自分が乗りたいと思う魅力的な車を選んでいきたいです。

ちなみにスバル純正のサンバーが生産を止めてから、
8年以上経過しているので、上物が少なくなってきているっぽい。
今、乗らないと、いいものは買えなそうだし、いいものはプレミア化しそう。
軽自動車とは言え、ジムニーとサンバーとか耐久性が凄いだろうし、
しっかり整備していけば、一生ものになりそう。

他に気になるのは、日本メーカーの海外生産車です。
輸入車は欲しいけれど、維持費を考えると…と考えた時の選択肢として
トラヴィックとかスプラッシュとかアベンシスあたりは間違いはなさそうです。
Posted at 2021/01/02 11:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2021年01月01日 イイね!

2021年、宜しくお願いします

あけましておめでとうございます。

2020年を迎えた時には想像もしていなかったような一年になりました。
これまで普通と思っていた日常の事が普通に行えなくなってしまいました。
ただ、長距離の通勤をしている僕からすれば、リモートワークが継続され、
週2回程度の出勤になっており、その点に限れば数少ないメリットかなと。

それにしてもマスコミのコロナ禍での報道姿勢には首をかしげざるを得ません。
もともとマスコミの姿勢については否定的な見方をしていましたが、
一連の報道姿勢については特に酷いなと感じています。

ジムニーに乗り始めて、まもなく初めての車検を迎えます。
ここ最近は車検を通さずに乗り換えをしていたので、
車検を受けるのは久しぶりな気がします。

それほど交換する部品はないと思っているのですが、
基本的には純正部品でお願いしたいと思います。
ワイパーについては、ボッシュのエアロフィットを購入しました。
ルノー時代に使っていたフラットワイパーの印象が良いので、楽しみです。

***********************************************************

以下、ジムニーに乗り始めてからの諸記録になります。

ジムニー JB23W 10型(2018年3月〜2020年12月現在)
累計と前回(2020年6月)からの変動値を以下にまとめました。
累計距離:15,413km(+3,509km)
累計給油:1,172.25L(+263.04L)
平均燃費:13.15km/L(+0.06km/L)
カタログ燃費は14.8km/Lなので達成率は88.9%です。

それほど燃費に気を使った運転をせず、この燃費であれば十分かなと思います。

***********************************************************

現行型が発売されて以降、街中で見掛ける新型に目を奪われるのですが、
旧型になったJB23のデザインがとても好きです。
そろそろタイヤの交換もしたいなぁと思います。

では、2021年が皆様にとって少しでもよい一年になりますように!
Posted at 2021/01/01 23:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年07月29日 イイね!

このトミカは買う

「宇部興産 ダブルストレーラー」トミカ(ロングタイプ)発売について

宇部興産株式会社(代表取締役社長:泉原雅人)のセメント工場で活躍している
大型車両・ダブルストレーラーが、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」シリーズ
(発売元:株式会社タカラトミー)にて、9月19日(土)より全国の玩具専門店、
百貨店・量販店等の玩具売り場、トミカ専門店「トミカショップ」、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングモール「タカラトミーモール」等で
発売されます。

ダブルストレーラーは、セメント原材料である石灰石や中間材料のクリンカーを
輸送する大型車両です。「日本一長い私道」として知られる全長31.94kmの
「宇部興産専用道路」別ウィンドウで開くを通って山口県内陸部の美祢市の工場と
瀬戸内海沿岸の宇部市の工場を1日に10往復しており、
1台のトラクターがトレーラー2台をけん引する3両編成となっています。
全高約3.6m、全長約34mの車両1編成で一度に最大88tもの石灰石や
クリンカーなどを輸送できます。日本では法令により公道を走行することができる
車両の大きさなどが厳しく制限されているため、ダブルストレーラーは一般の公道
を走行することができませんが、宇部興産専用道路は一般の工場構内道路などと
同じ私道であるため走行することができます。

トミカのデザインにあたっては、ダブルストレーラーの塗装に使われている
色見本に合わせて専用の車体色を再現したほか、トレーラー部分に入った
大型のUBEロゴも実車に配置されたバランスに合わせて調整し、
細部まで実車に忠実に作りこんでいます。パッケージから取り出してトラクターと
2両のトレーラーを連結すると全長19cmと、トミカとしては非常に大型のモデルと
なり、全長約34mの車両の迫力をトミカに凝縮しています。

ダブルストレーラーは山口県の当社の敷地内でのみ走行しており、
一般の方の目に触れる機会は多くありません。しかし、建物や橋、ダムなど
世の中のインフラ整備に欠かせないセメントを生産する事業において
大切な役割を果たしています。トミカを通して、お子様やご家族の皆様に日本の
素材産業の現場とその役割に少しでもご関心を持っていただければ幸いです。

https://www.ube-ind.co.jp/ube/jp/news/2020/20200728_01.html

Posted at 2020/07/29 01:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年07月26日 イイね!

需要はないと思いますが…

ジムニーに乗り始めて、2年以上経過しました。
半年ほどで初めての車検ですが、走行距離はあまり伸びておりません。
今回は、これまでメモしておいた給油履歴をまとめてみました。

ジムニー JB23W 10型(2018年3月〜2020年6月現在)
累計距離:11,904km
累計給油:909.21L
平均燃費:13.09km/L

Googleスプレッドシートでまとめてみました。
カタログ燃費は14.8km/Lなので達成率は88.4%です。

北関東のそれほど渋滞のない地域に住んでおります。
一般道と高速道は7:3〜8:2くらいの割合かなと…
暑ければ、普通にエアコンを点けます。
寒ければ、シートヒーターの出番です。
空気圧は規定に準じた数値にしておりますが、
普段行くGSには置かれなくなってしまったようです。
交通状況に合わせた運転をしているつもりなので、
それほど燃費コンシャスな運転をしていることはないと思います。

最高値:149円/L (2018年8月/茨城県内)
最安値:119円/L (2020年6月/茨城県内)

最も給油量が多かったのは36.40L給油した時です。
確か、ジムニーの燃料タンクは40Lなので、結構際まで行ったなぁ…
Posted at 2020/07/26 00:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation