• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今年もやります!!

「BAMZO タカスサーキット ドライビングレッスン&ミーティング 2019」

絶賛申し込み中!!



ニコニコバンバンカップ2019(予定)

Rd.1・・・4/6(土)・・・終了

Rd.1・・・6/29(土)・・・終了

Rd.3・・・8/3(土)・・・終了

Rd.4・・・10/12(土)  ・・・9月頭より申し込み開始予定!!

Rd.5・・・11/30(土)


⇓ ⇓ ⇓  イベントの申し込み、詳細は下記をご覧ください  ⇓ ⇓ ⇓


番場琢 オフィシャルホームページ

ご質問がある方は、メッセージかHPのContactからご連絡ください。


バンツォサポーターズクラブ

本日より2019年の申し込みスタートになります!!

皆様是非ともご支援の程宜しくお願い致します。



イイね!
2015年02月13日

サーキットと一般道の運転の違い。②

さて、昨日書いたブログが思いのほか、皆様から好評を頂いたので、第2弾と行きたいと思います(^_^)/



今回は、「ブレーキの使い方」について書きます!!

一般道を運転する際、皆さんブレーキってどんなイメージで踏んでいますか!?



・止まりたい場所を目指して、速度を落とす

・止まる時にカックンってならないように、最後はブレーキを丁寧に戻す

・前の車にぶつからないように車間距離を調節する

・「あ・い・し・て・る」の5回踏みw



など、色々とあると思います。

個人の感覚の差はあると思いますが、基本はアクセルで前に進んだ車を止める為に踏みます。

踏み方によっては、同乗者が不快に感じたり、気持ち悪くなったりします。

一般道で僕が思う一番理想とするブレーキングは。


  ブレーキの踏み始めはゆっくりジワッと

            ↓

  ある程度踏んだ状態からは、停止する少し前までは一定の減速Gで減速していく(ブレーキを踏み足したり、緩めたりしない)

            ↓

  最後に停止するときに、カクンってならないように、少しブレーキを緩めて滑らかに止まる


緊急時は別ですが、基本はこのスタイルがいいと思います。

では、これをするために絶対必要なことは。

とにかく先を読むこと
です。
ブレーキは前の車が踏んでから踏むと、前車にぶつからないように前の車より強く踏まざるをえません。

ということは、事前にブレーキを踏むことを予測して先に丁寧に踏み始めないと間に合いません。

遥か先を見て信号を予測したり、車線変更する車を見つけて距離を置いたり。

やることはいろいろありますが、丁寧に越したことはありません。

しかも、先読みで丁寧なブレーキを踏むことにより、実はもう一つ利点があります。

後方に減速を知らせることが出来るのです。

追突事故のほどんどは、ブレーキの発見が遅れ、後続の車両は波紋のようにどんどんブレーキを踏む量が増えていき、最終的に何台か後ろで止まれなくなりぶつかってしまいます。(いきなり一台後ろがって時もありますが。。。)

渋滞も同じ原理です。

手前でソフトなブレーキで後ろの車に知らせてあげられれば、後方の事故防止にも繋がります!!


「ザ・オモイヤリ」


です(^^♪





では、サーキットはどういうイメージでブレーキを踏んでいるのでしょう??

走ったことがある方はわかると思いますが。。。

サーキットのブレーキングは概念が違います。

とにかく短い時間で減速することが大切。

それは、速く走りたいからです。

ここでまず勘違いしてはいけないのは。

短い時間で減速=とにかく強いブレーキ

確かに強く踏んだ方がブレーキのパフォーマンスが高く、よく止まります。

ですが、ただ強く踏めばいいわけではありません。

ここに大きな勘違いが生まれると、サーキットを速く走れないのです。

幸か不幸か、サーキットではブレーキから全ての動作が始まります。(コーナーによってはごくたまに違いますけどね)

ということは、ブレーキの踏み方を誤解していると、そこから上達しにくいです。

本能的に出来ている方も中にはいますが、非常に少ないと思います。

頭では理解しているつもりでも、実際は違うことをやっている方もいます。

サーキットで、素人とプロの大きな違いはこのブレーキから旋回にかけてです。

プロは本当に短い時間で車を減速して、旋回し出します。

サーキット走行の肝でもあるブレーキング。

僕は、こんな感じのことを考えながら踏んでいます。




・この車の最大制動力はどれくらいの踏力の時かな??

・このブレーキに対して、踏力の立ち上がりのベストな踏み方は??

・シフトダウンするとどういう姿勢になるの??

・エンジンブレーキは使ったほうがいい??使わないほうがいい??

・シフトダウンしてクラッチを繋ぐときの回転は高め、低め??

・制動力Max時の車の前傾姿勢は??

・ステアを切り出す時のブレーキのリリース量のベストは??



ざっと書くとこんな感じです。

本人の感覚の部分も正直多いとは思いますが、それでも知って練習するのと、考えずに練習するのとではかなり違います。

そして何より。

ブレーキング時に車の姿勢を意識して走っていると、不安定な姿勢を感じられるようになります。

路面のミューも低く滑りやすい一般道で走る時に、この不安定な姿勢を知っているのと知らないのとでは大きく違います。

僕らは危ない姿勢を知っているので、一般道では絶対にその姿勢にならないように事前に速度を落としたりして対処しています。

怖さを知っているからこその対処です。



僕はサーキットを走るうえでブレーキが一番大切だと思います。

そして、奥も深い。

ブレーキの理解・上達は、タイムアップにも繋がります。





3月8日に福井のタカスサーキットで開催するBAMZO タカスサーキット ドライビング レッスン & ミーティング 2015

年回4開催の予定ですが、1回目のテーマは、このブレーキです。

一番大切なブレーキをまずやらないと、次に進めないと思い、このテーマにしました。

安全にサーキットライフを楽しむためにも、ブレーキの練習は必要不可欠だと思います。

楽しく、安全にをテーマにエンジョイしていきましょう(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/13 23:35:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

番場琢プロが語るサーキットと一般道の違 ... From [ F385 SCUDERIA FERRA ... ] 2015年2月14日 15:39
この記事は、サーキットと一般道の運転の違い。②について書いています。 番場琢プロのブログにも書いてますが一般道とサーキットでのブレーキングの違い。 これは頭で分かっているつもりでも実際強烈な減速G ...

この記事へのコメント

2015年2月14日 4:24
なるほど!

サーキットでア・イ・シ・テ・ル
ブレーキを使うと!

後ろの人が離れるかもネ♪(笑)
コメントへの返答
2015年2月14日 21:10
9240さん

サーキットでア・イ・シ・テ・ルブレーキ。
一度だけやったことあります(笑)
某先輩ドライバーに、抜く際には必ずやりなさい!!と指令されて(^^♪
意外と楽しかったですw
2015年2月14日 7:02
一般道はとりあえず先読みエコ運転の番場さんと同じイメージなブレーキングしてます
ブレーキも大事だけどタイヤも大事
路面と車体が接してるのはタイヤなんだから
コメントへの返答
2015年2月14日 21:12
聖斗さん

一般道のブレーキ、いい心がけですよ!!
タイヤの重要性ももちろん大切です(^^♪
一度に書くと難しいかと思い、少しずつ書いています(^v^)
タイヤも凄く大切。
是非こまめなチェックを!(^^)!
2015年2月14日 8:15
目の前が赤なのに直線まで加速で 青にならないとあきらめて急ブレーキ。これが主に一般道で見られるブレーキング。  燃費を考えても「手前でソフトなブレーキ」は有効。 この間アクセルを開けていないので燃料使用量を節約できるという利点もあります。 






コメントへの返答
2015年2月14日 21:25
numaっちさん

たぶんですが。
故意でやっている方もいると思いますが、ほとんどの方は信号が赤なことに気が付いていないのだと思います。
直前で気が付いてからのブレーキ。。。
燃費も悪いし、後続車両にも危険ですね。
遠くを見て、先を読んでの運転を心がけましょう(^^♪
2015年2月14日 9:10
お早うございます♪

私が一般道でブレーキする際の停止目標は基本停止線ですね。
減速しすぎて再加速しないようにする。
止まる時にカックンってならないように、最後はブレーキを丁寧に戻すのは同じです。
前の車との車間距離は、路面が見えるぐらい離れて止まります。
「あ・い・し・て・る」の5回踏みは、もうやっておりません。(笑)
コメントへの返答
2015年2月14日 22:19
あいどさん

こんばんは。
イイですね!!目標を持って意識して走っていると、スキルが上がります(^^♪
前との車間距離は、少し広めにしておくと後続車両が、万が一ブレーキが遅れてぶつかってきそうになったときに、逃げられますよ!!
そして、是非!!
あ・い・し・て・るブレーキを(^^♪
2015年2月14日 9:14
すいません、度々追伸です。

サ-キットでのブレ-キングは難しいですが、荷重が映るぐらいまで急ブレ-キ。
でも、ブレ-キが遅かったり早かったりしたのでは、うまくゴ-ナ-を曲がれませんので、そこのところを気を付けていますが、ホントにブレ-キは難しさを感じます。
コメントへの返答
2015年2月14日 22:27
あいどさん

大丈夫ですよ!!
いつでもど~ぞ(^^♪

ブレーキは奥が深いです。
とてつもなくw
しっかり止めることと、コーナーに合わせていくところのシンクロが非常に難しい。
練習あるのみですね(^_^)/
2015年2月14日 22:48
この間岡国走った時にタイムアップしたのはバックストレートエンドのブレーキングを前回までは
感覚で踏んでたのを100m看板過ぎてから踏んでみようって感じでやったんでタイムアップしたのかな?
ほかはセッティングとかいじってないしw
ブレーキング難しいですね・・・一度うちの車運転してもらってどれくらいのタイム出るのか知りたいですw

あと最近のワンボックスのブレーキがどうも苦手です・・・
初期にグッと効くのでガクン!ってなるのが嫌ですw
コメントへの返答
2015年2月16日 9:50
ひかるん☆さん

前回がいつ走った走ったかにもよりますが、この時期は空気が冷えているし、タイムは出やすいですよ!!
後は、運転の仕方とタイヤのグリップが上手く合ったのかもしれませんね(^^♪
ブレーキは、勢いよく攻めたほうがタイムは出ます。
でも、攻めすぎはダメ。
しっかり無駄なく止まることが肝です。

是非、アタックしますよ!!
そして、走行会とかなら同乗走行とかでレッスンも出来るし!!
ご依頼くださいね(^^♪

ワンボックスのブレーキは初期踏力が高すぎるのでしょう。
少しだけ、シートポジションを後ろに下げてみてください!!
でも、ブレーキを強く踏めないところまで下げるのは厳禁ですよ!!
2015年2月15日 18:57
サーキットを走っていて
公道走行に一番役に立ったと
思ったのが、実はブレーキングでした。

まずはフルブレーキが
出来るようになったコト。
昔、事後処理関係の某国家公務員の方に
うっかり飛び出した子供を引いてしまった事故の中に、実は相当数フルブレーキ出来ていれば回避出来た事故がある、と
聞いたコトがあります。
その後、車メーカーが
ブレーキアシストを付けだ下ので
妙に納得した話でした。
折角車やタイヤの性能が上がってきているよに、
使う側が使いこなせず、
事故に繋がるのは不幸を通り越して、
ある意味罪なコトと思いました。

そして、もうひとつサーキットでの
ブレーキで役に立ったのは、
ブレーキロックしてから、
リリース出来るようになったコト。
これも今ではABSがどのような車にも
装着され、なかば無用の技術かも
しれませんが、
雨、雪など低ミュー路面では
比較的低速度でブレーキロックしますが、
慣れていないとリリースして、
ステアリングを効くように回復できません。
これも公道事故で
ロックしたまま相手に突っ込む事故が
多かったようなので、
実際に役立つ技術だとおもいます。
まぁ、慣れるまでに
何度もグラベルに捕まってしまって
同じ枠で走行していた方には
多大なご迷惑をおかけしましたが…

こうした技術は
ブレーキアシストやABSの
発達によって、無用の技術に
なってきたかもしれませんが、
最近もブレーキとアクセルを踏み間違えて
民家やコンビニに突っ込むという
記事などを見るたびに
冷静にペダルを緩める勇気と技術を
身に付けるためにも、
ある意味、サーキット走行を体験した方が
良いのでは、と思ったりも
していました。

長文となり申し訳ございません。
サーキットでのブレーキの話となり、
つい筆を取りました。
趣旨にそぐわないよくなら
削除して下さいませ。
コメントへの返答
2015年2月16日 9:57
てっちゃん(デビ)@TRさん

素晴らしい実体験のコメントありがとうございます!!
てっちゃん(デビ)@TRさんの言われる通り、サーキット走行は一般道の運転にかなり活きます(^_^)/

フルブレーキの経験は、サーキットやスクールなどに行かないと、ほとんど経験することが出来ないと思います。
そして、言われるようにしっかりブレーキを踏めずに事故を起こしてしまうケースが山ほどあります。
一般道の追突事故は、ほとんどがこれです。

ブレーキのリリーステクはなかなかいいですね(^^♪
ABSが介入しているときでも、少しリリースできる人と、踏み続けてしまう人とで、かなり制動距離が変わります。
車の安定性も実は変わります。
何度もグラベルにハマったからこそ、体得できたのですね(^o^)
素晴らしい事です!(^^)!

今は車が進化していることにより、昔よりドライバーのスキルや意識が低くなっていると思います。
僕は車の運転のプロとして少しでも多くの方に安全に走ってもらえるよう、正しい事を伝えていきたいと思っています。
そして、サーキットで遊ぶ人口が少しでも増えてくれれば嬉しく思います。
これからもドシドシ、コメントくださいね(^_^)/
2015年2月16日 12:54
そっか
これから走行会でカワイイ女の子ドライバーがいたら
抜かすときにアイシテルブレーキすればいいんですね!!!!

これでボクにも車好きの彼女ががが・・・・
コメントへの返答
2015年2月17日 6:58
えもnさん

是非やってみてくださいね(^^♪
でも、目の前に入った瞬間にやると危ないので、少し先でやりましょうね(^_^)/
でも逆に抜かれる時に、やられるのも悪くないと思います(^v^)
2015年2月16日 14:42

車を揺らさず速く走れる方には当たり前の

話なので、書かれる内容を読んでもらう方の

レベル、例えばサーキット走行熟練者、

一般道では上手なつもりでサーキットを

走り始めた方、そして一般道では安全運転を

していると思っている方に分けるとか。

コメントへの返答
2015年2月17日 7:00
午前爺様

おはようございます(^^♪
そうですね!!
呼んでいる方のスキル、経験値、考え方、どんな人が読んでくれているのかわからないので、もう少し内容を分けて書くように心がけてみます(^_^)/
ありがとうございます(^o^)

みんカラセレクト

プロフィール

レーシングドライバーの番場琢です。 2016年は埼玉トヨペットGreenBraveからMarkXでスーパー耐久に参戦します!!FIA-F4では監督に就任致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社 オートプロ 
カテゴリ:ニコバン協賛会社
2015/12/04 21:11:50
 
オーディオリプラス株式会社 
カテゴリ:スポンサー会社
2015/01/18 10:41:16
 
そむら歯科クリニック 
カテゴリ:スポンサー会社
2014/03/19 01:16:20
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation