昨日、今日とお台場のメガウェブ内の特設コースで、GRブランドの車を使って、一般のお客様に車の楽しさを伝えるお仕事でした。
コンテンツは2つ。
プロドライバー同乗走行
と
比較試乗プログラム
GRブランドの最高傑作『GRMN』仕様のヴィッツと、その一つ下のグレード『GR』仕様の86。
それぞれ2台ずつ用意してのプロドライバー同乗走行は盛り上がりましたね!!
僕は、ハンドルは握らず、喋りに専念。
GRについて、車の楽しさ、GRガレージ、トヨタの本気、プロドライバーの運転、色々なテーマについて、話をさせて頂きました。
メインは同乗走行を盛り上げることでしたが、要所要所で真面目な話を盛り込んでいきましたよ(^^♪
乗り込む前の緊張した面持ちと、降りてきた時の笑顔のギャップはいいね~(^^♪
これぞ。
この顔こそ。
トヨタ自動車がイメージした、車を楽しむってことだって心から思えました。
もう一つの比較試乗は、助手席から解説。
ノーマルの車を運転してもらった後、GR仕様の車に乗り換えて運転。
2台を乗り比べてGRブランドの車がどう違うか体感してもらおうってプログラム。
凄いよ!!
トヨタ自動車。
トヨタが本気で作ったGRブランド。
僕らプロって、いいマシンはピットロードでわかる時があるんです!!
直線、そして速度は遅い中でも、体に伝わるいいものの存在感を感じることが時々ある。
今回2日間で僕が助手席に乗ったお客様は全部で6組。
GRに乗った時、動き出して10M以内に全員が。
「これ全然違う!!!」
って言ったんですよ!!!
マジで。
スタートだけですよ。
僕が担当した車はPHV。
ヴィッツみたいに、パワーが圧倒的に違うのであれば、普通の事だけど。
PHVはパワー感は全く同じ。
ただ、路面の伝わり方と、マシンの安定感が違うだけ。
言い方悪いけど、シロートのお客様が、10Mで全員声をそろえて、凄い!!違う!!って言うのって、奇跡だと思いません??
同じ車で、グレードが違うだけでここまで感じられるのって、本気で作らなかったらあり得ないです。
トヨタ自動車が本気で車を楽しんでもらうために新しく作ったブランド。
『GR』
素晴らしい車がもう少ししたら世にたくさん出てきます。
ドイツのニュルブルクリンクのレースで培ったノウハウが注ぎ込まれているGRブランド。
皆さん、是非乗る機会があったら乗ってみてください!!
誰でもわかる凄さと楽しさを感じるはずですよ!!

Posted at 2017/10/31 23:05:50 | |
トラックバック(0) | 日記