「コーヒーを極め楽しむ講座」 第2回
投稿日 : 2014年07月19日
1
7月11日
極め楽しむ講座の第2回に行ってきました。
今回のテーマは「コーヒーの挽き方・抽出法」。
美味しい淹れ方をプロの方から直接教えてもらえます。
会場は福井市内の「Cafe notes」。
たいへんおしゃれな人気カフェです。
※画像はお店のHPより拝借しました
2
講師役のオーナーさん、かっこいいです。
3
コーヒーの淹れ方や器具にもいろいろあるなか、最初はペーパードリップから。
4
いちばんポピュラーな淹れ方ですが、その奥はものすごく深い…
短い時間の中で出てきただけでも、
【豆関連】 挽き豆の細かさ、ミルの種類、
1杯あたりの分量の調整、微粉の除去
【ペーパー】 ペーパーの種類、湯通しの有無
【お湯関連】 焙煎の深さとお湯の温度
【抽出】 お湯を垂らす高さ、蒸らしの湯量と時間、
お湯の注ぎ方、注ぐスピードと回数
ともうお腹いっぱい(笑)
それそれに十人十色なポイントがさらに複雑に絡み合うところを、オーナーさんはとても明解かつ分かりやすく説明してくれました。
「楽しけりゃいいんですから」と謙遜しながら、実は超研究熱心なオーナーさん、さすがプロは違います。
5
ひととおり教わった後のQ&Aの流れで、実際に皆さんの前で淹れてみることになってしまい…
ひじょーに焦りましたが、その中でもいくつかコツを教えてもらうことができました。
(…出来栄えはギリギリセーフということで(^^ゞ
6
そのあとには、最近話題のおしゃれ系、エアロプレスでの淹れ方を。
フレンチプレスと較べてペーパーフィルターを通すぶん、より滑らかでクリアなコーヒーになりました。
ペーパードリップとフレンチプレスの中間といった感じです。
7
最後にはエスプレッソについて少し。
エスプレッソの淹れ方については4回目で詳しくやるそうなので、この時はちょっとだけでしたが、エチオピア・イルガチェフェで淹れたエスプレッソとか、とんでもなくレアでマニアックな一杯も体験でき、大満足な1時間半となりました。
8
毎回、それぞれのお店のオリジナルの豆が、おみやげにいただけます。
講座だけでも充実なのに、豆までとは超お得♪
次回はいよいよ田中さんの出番、「コーヒーの生産から流通・焙煎まで」です。
果てしなくディープでマニアックなお話が聴けるに違いありません(笑)
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング