• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深澤のブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

ラリー仕様

ラリー仕様デアゴスティーニって口にするとき、CMのように「ディっ↑アゴ↓♪スティーニ↑♪」と言ってしまう・・・よね?

創刊号は安くて取っ付き易い。その上インプレッサと来たら!

 
買っちゃいました。


 

 
1/43スケールのWRC2003インプレッサつき!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 


 
990円(創刊号特別価格)のくせして

 


結構、ステッカーなどの塗装はしっかりしてるかも!


 
以前ラリーを見に行ったとき・・・

惚れたのはこいつだった



↑ダクトから砂埃を吹き出し、キュイキュイ言わせ石などまき散らしながら走り去ったこのインプレッサ


 
!!!?


3号にWRC2008インプレッサがつく!!
(;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!(゚Д゚;(゚Д゚;)


 
しかし2号から価格は2100円に。


うーん高い!

Posted at 2013/09/17 13:01:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2013年07月22日 イイね!

昴の記憶

昴の記憶今月の月刊自家用車はスバル祭り

発売されたXV HYBRIDの記事はもちろんのこと、

スバルの特集ページが組まれています。

 
富士重工の歩みが年表に。




 
一式戦闘機隼から、

スバル360、

R-2,

サンバー、スバル1000、
 
初代レオーネ、初代レガシー、アルシオーネ

そしてR1,R2
 
 
飛行機からスクータ、そして自家用車の製造へと、写真付きで紹介。
「中島飛行機ガー」と言っちゃう根っからのスバリストには楽しめる一冊です。


R1,R2のページにはこのように書かれていました





スバルらしいこだわりが理解されなかった個性派

ーーースバルのこだわりは、ときにユーザに理解されないことがある。
(中略)
しかし、広さが自慢にトールワゴンが人気の時代に、スタイルを重視したスペシャリティカー的な商品企画は市場に理解されなかった。

高い技術というプレミアム性が、コモディティ化の進む軽自動車市場では求められていないと思い知ったスバルは、そうしてついに自社での軽自動車開発から撤退する道を選ぶのだ。ーーー

 

トヨタの傘下に入り、トヨタがダイハツを売りたいがため&こだわりすぎて採算とれねーってことで撤退したわけですが(たぶん)、

 
この不器用な感じといいますか、

 
中島飛行機時代からの「経営の根本義は良い品を作ること。経営の才なんてシラネー」を最後まで貫いたスバル


そんなスバルの残り形見であるR2のユーザであることが嬉しいなと思った今月の月刊自家用車。




買ってね!(回し者ではありません)
 
 
Posted at 2013/07/22 14:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2013年06月30日 イイね!

XV HYBRID試乗

XV HYBRID試乗XV HYBRIDが出たので冷やかし試乗へ行ってきました・・・

カメラを忘れて行ってしまいました。
試乗したのはXV HYBRID / HYBRID 2.0i-L / AT/CVTです。


この黄緑色がイメージカラーなんでしょうか?カタログもHPもこの色の車体を全面に出しています。


さて、2km弱走っての感想です。
・音が静か。


・・・以上!w
カタログでは燃費20km/Lとありますが、私の運転では11km/Lでした。
ミッションモードにしていたのと、Sモードだったのでこの燃費なのでしょう。

個人的な好みですが、私はクルマはエンジン音がして走ってる感じを体感するのが好きなので、
時代に流されなんでもかんでもハイブリッド化するのは好きではありません。。
アイドリングストップも嫌いなのです。
このXV HYBRIDはアイドリングストップのオン・オフが出来ない設定のようです。。

全体的に、「・・・まぁ普通だなぁ」といった感じでした。クルマに乗ってるワクワク感は残念ながら感じませんでした。
内装なども値段相応だと思います。
ペダルなどがスポーティな感じだったのが◎でした笑


余談ですが、来年にはレガシィワゴンがなくなり、別ブランド名でワゴンタイプを出すそうです。
レガシィワゴンいつ買うの?今でしょ!


デビューフェアで試乗プレゼントがあったので、こちらをもらってきました~




ヤタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━ !!!!
LEDライト付きです♪



私はクルマのヒップラインフェチ。R2(*´д`*)アハァ



赤と青にしたよ!
でもXVの特徴色のオレンジ・黄緑にしたら良かったかも。来週も行こうかなw
Posted at 2013/06/30 20:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2012年03月22日 イイね!

好きなだけにツライ。

好きなだけにツライ。
ボンネットの飛び石キズ。
錆びているので、タッチアップをしたい。
とりあえずコンパウンドの処理をして、純正ペンがある例のスバルディーラへ。


工場長と客(私)のあいだでしんどいのでしょう。
作業してくれた整備士さんに、大人の事情を言われました。
「純正ペンを買って、点検を通してるディーラでしてください」
「点検などでお金を落とさない客に、何分もかけられない」
「板金屋に行ってくれ」
「これだけ綺麗に乗ってるから、気になるのはわかりますけど」←同情して欲しいわけじゃないよ…


なんだかなぁ。
付き合いの事情があって、確かにスバルで点検してないけど、
購入にあたり○○スバルには車両代としてお金落としてるでしょうに。顧客データもスバルにあるし。


飛び石だから、元通りにしてくれ!って要求したわけじゃなく
錆止めとして、タッチアップして欲しいってだけなんだけど、ダメか。


結局してくれましたが、もう行かない…
サビの進行とか不安だから、ディーラの人間に聞きたかったのだけど
要は、「金にならん客は見ない!」ってことだよね。
スバル好きなんだから、今後ここでインプ買ってくれるかも!?などは考えないのか。
スバルのクルマが大好きなだけにツライ。
純正ペンを注文し、半乾きのまま(!)帰宅を促され。
帰り道に通り雨に遭い、土砂降り、意味のないタッチアップになりましたとさ…。



これからどのディーラを頼ったらいいのかと悩む。
今年早々家族のことで、死んでしまいたいほど苦しんだので、
正直 今までの知り合いなどから遠ざかりたい気持ちが湧いてる。
彼らは悪くない、だけど自分の精神衛生上、実家の人間と関わりのある人間とは
一切の関わりを絶つべきなのかな…と。
先日も酷い出来事があり、そういう時期なのかな、という考えに至るも
現状を変える知恵も余力もツテもなく。
来月の24ヶ月点検も結局はいつものディーラ(実家絡み)で頼むしかない…、今のところ。





***

最近 晩酌して、無理矢理テンション上げて、雪崩れるように寝てる。
精神的にどっか疲れてるのかな。
いーや、いつも疲れてるけど、お酒の力を借りたわたしって 一体なんだろう。

アル中を見てきたから、暴力暴言だけはしないって思ってるし、したことないけど
弱さを隠すための、逃避のための飲酒や薬物乱用って果たして正しいのか
間違ってるなと思いつつ、今はこれしかなくて、
送っていくから飲んでいいよの言葉が、何故か寂しくて
虚しさを紛らわすためにどんどん、飲んで わけわかんなくなって。


堕落、って言葉がぴったりだ。抜け出したい。
だけど 辛いことも多いから受け止められない。
お酒飲んで騒いでるときは、今時の若者らしいのに
ほんとうのわたしは、夢も未来も希望もなく、涙乾ききらないうちになみだ。
自分を肯定してあげられない。これに尽きる。
Posted at 2012/03/22 17:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記

プロフィール

「@超俺命
ハーイ呼んだ〜?ฅ(๑'ω'๑)元気にしゆう??」
何シテル?   10/03 17:03
見つけよう 神様 悪足掻きでも
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モビリオを購入したきっかけの出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 01:20:58
R2/スバル@carview 
カテゴリ:スバル
2011/07/30 22:16:40
 
SUBARUオフィシャルサイト 
カテゴリ:スバル
2011/07/30 22:12:24
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2010年4月納車しました。 コロンとしたボディ、愛嬌のある顔に一目惚れでした。 気ま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation