2011年04月20日
雨上がりの乱反射でなんだか違って見える
タイヤの摩擦音を感じて安心する
私がそれに馴染んでって
吐き出されたガソリンの匂いはなんだか懐かしい
12ヶ月点検で、足回りも下回りも点検して、
オイルもフィルタも交換してタイヤローテもした。
それからとても走りやすい!
新車の頃のような感覚。
その感覚をうまく説明できないけど、擬人的に表現したら’R2はご機嫌だ。’そんなかんじ。
やってやれば、それ以上を与えてくれる。
だから好きだ。
自分がこんがらがって面倒くさい人間だから、分かりやすいものだと安心する。
人間は、難しい。私が一番小難しいんだろうけど。
私のこと を 知 ってる 人っている の かな
赤のままでずっと、白線でとまっている感情
青だよって言ってくれないと本音は言えない
そもそも
私は、人に対してどういう感情を向けていいのかすら分からない
青になっても黄が点滅してても
私など、他人になにをされても不快でも腹がたっても我慢するべきだと思ってる
我慢して 我慢して 忘れてって どうせ忘れてく
なのになあ。
溢れてしまえば加減も知らない水浸しの水風船
CVTフルードは変えたほうがいいのかー。
あまり弄りたくない部分。CVTこわいよ高いよ
住人㌧。
Posted at 2011/04/20 17:49:14 | |
トラックバック(0) |
R2 | 日記
2011年04月18日
春の雨。カウンタの数値が上がる。
雨上がり、路面の反射、貼りついた花びら。
この雨で さようなら。
一度もシャッターを切らなかった桜、まだ好きになれない。
正しいこと、やめたいな
自分の感情に気づかないふりするの苦しいな
処理しきれない感情ばかりで
行き場がないなーあ
-------
震災で何万人って人が亡くなっても、
いつものことみたいに過ぎ去っていく
無関心さが恐ろしい
見えない恐怖、見えない悲しみ、怒り、脱力感、そして無関心
なんで甘い蜜を吸える人と泣いてる人がいるんだろう
信じていた構図はもう神の話
-------
私はなにも持ってなくて
にこにこしているしか出来ないんだな
吐露してしまえば楽になれるなんて嘘だ
人に悪態ついて、醜いよ
人を妬んで、見苦しいよ
人の親切心を利用して、情けないよ
人の罪悪感に付け入ろうとしてさ、私を絶望させないでくれよ・・・
私は誰も嫌いになりたくない
私は誰も憎みたくない
私は怒りたくない
(怒らせないで)
心を消耗したくない
磨り減らしたくない
嫌いになりたくないんだよ
満たされたいと思うのは、贅沢かな
優しくいたいのは優しくされたいからなんだって
案外私って利己的なんだな 間違い探し
心のすべてを吐き出していて楽になれたのかな?
それでいいなら、感情を棄てないと務まらないね
Posted at 2011/04/18 19:14:41 | |
トラックバック(0) |
深澤 | 日記
2011年04月04日
今回の大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた多くの方のご冥福をお祈り申し上げます。
皆様方が一日でも早く日常生活に戻れますように。一日でも早く原発の事態が収束しますように、祈ります。
11日、南三陸の津波の映像をテレビで見ました。
そこにあった、これから先もあったであろうたくさんの人の日常が
波が街を舐めるように根刮ぎとっていった。まさに一瞬の出来事でした。
呆然とする避難した方の姿と、その直後小さな女の子の悲痛な叫び声に、締め付けられ涙が止まりませんでした。
その後、人災とも言える原発事故で、もはやこの災害は対岸の火事ではなくなりました。
被災していない西日本がここで日本経済をまわしていかないといけない事態ですが、
東電が日本全土を巻き込み、政府の無能さと東電の隠蔽体質に、
私などはなにが正しい情報か混乱しています。
見えない放射能と、これから先の日本と経済とこの体質に、
不安と憤りと不甲斐なさと、これからどうすればいいの?これからどうなるの?という漠然とした不安が夜毎襲います。
なるべく普段通りの生活をすべきと分かりきっていますが、
立っているだけでも精一杯、というところです。
悲観厨ですごめんなさい。
しばらく原発関連を検索しないようにしていますが、
だんだん感覚が麻痺していくような、
空気も、雨も、野菜も、そして水もだんだん慣れていってしまうのかな。
ネットでは様々な情報が飛び交っています。
嘘を嘘と見抜けない人間はネットを使うべからず(要約)、などと言ってた彼はブラジルにいたようです。なんて運がいいんだ、クソッ。
たらこの言う通りです、いろんな情報に惑わされてはいけませんね。
私と同い年の下請け社員が、原発の作業にあたりお亡くなりになっています。
今も、東電の尻拭いを彼らはやってくれているんですよね。
感謝です。しきれません。頭が上がりません。
今日は、R2の一年点検で、ディーラーに来ました。
外に出れば、もう桜のつぼみがちらほらと見えました。その下で、菜の花が元気いっぱいに咲いていました。鶯の鳴き声もこだまする。
外は普段通り動いています。水と電池がない以外はまったく、変わらないのんびりした街です。
私の怯おびえと外のギャップにもたびたび戸惑います。
いろんな人が、助けてくださいました。ありがとうございました。ご迷惑をおかけしました。
こんな状況で、自身の不安を飲み込んで私に大丈夫だよと言ってくれた友人には感謝です。
しかしいかんせん寄りかかりすぎました。
厳しい言葉を言わせて、突き放させるようなことしてごめんね。
目が覚めました。自分のすべきことがはっきりしました。
被災地のために、私が出来ることは正直ほとんどないと思います。
もちろん気分的にも盛り上がる気にはなれないですが、日本経済マジでやばいので消費しないと。
自粛ムードを押し付けるやつは経済学でも勉強しとけ。
ガラス越しに、R2が見えます。
洗車機に入ってくのを見るとき、いつも緊張します。(ポリマー施工車なので)
整備士さん二人がかりで手洗い洗車(!!)して下さっています。
ポリマーメンテもやっていただいています。
ありがとうございます。
あ、もうすぐかな。
すこし走ろう。すんすんすん♪わくわくさせる♪すんすんすん♪そんなクルマを♪すすすすーん♪
ご拝読ありがとうございました。
私のR2はこのたび一歳を迎えました。これからもご教授お願いいたします。
Posted at 2011/04/04 15:32:01 | |
トラックバック(0) |
R2 | 日記