2017年02月25日

牛タンの先の部分って安く入手
できるのですが(画像は100g
50円でした)固いらしいです。
そのままスライスして焼いたら、
歯がもげそうになった、なんて
情報もあり・・・
過去には圧力鍋で柔らかくして
タンシチューを作った事がありました
が、今回は長女が焼いたのを食べたい
と言うので、焼く前に柔らかくする
事にチャレンジしました。
まずは重曹を買ってきて
重曹小さじ4と塩小さじ4を水600cc
に溶かし、半解凍のタンをスライス
して漬けます。
なぜ半解凍の状態で切るのかといいますと、
タンを切るのに一番いい固さらしいんです。
3時間~となっていますが、丸一日漬ける
のがいいらしく、昨日の夕方から仕込んで
いました。
あとはザルに上げてキッチンペーパーで
水分を拭き取り、フライパンで塩コショウ
を振って焼くだけです。
実際、何もしないで焼いたのを食べた
事がないので比べようがないのですが、
柔らかかったです。家族も本来タンの
舌先がどれだけ固いのか知らずに
食べていたようです。
で、私が夕べからやっていた事も
分かってもらいたいな~なんて思ったり(笑)
とりあえず重曹パワー万歳!(酔)
Posted at 2017/02/25 20:55:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日
父が入院後、入院前にTVで家族葬と
いうものを知り、自分の時の葬儀は
家族だけいいと言っていたと母から聞き、
入院後「家族葬」をググりまくって
いました。
家族葬を望む理由は、通常の葬儀を
すると、葬儀の後にも香典を持って
訪ねて来られて、家族が事務的な対応
に追われるので、故人とゆっくり過ごす
事ができないからという、故人が生前に
希望する事なんですね。
他にも、高齢化で付き合いがなくなり、
普通の葬儀をした所で参列する人が
いない、という理由もあるようですが・・・
という事で、父の葬儀は家族葬にしました。
参列者は母、私一家、姉一家だけです。
シンプルで良かったと思います。
で、家族葬の場合は身内や付き合いが
あった方には事後報告となります。
葬儀屋さんで作ってくれると思いますが、
私はPCで作りました。
過去に届いた年賀状を見て「話が聞こえたら
香典を持ってくるだろうな~」と思う人に
出しました。
それでも香典を持って来られました。
私が家族葬を調べた所、逆の立場の場合、
やはり香典は持っていかないのがマナー
のようです。
どうしても線香をあげたい、というのでしたら
香典ではなく、お線香を持っていくのがいい
です。お返しを用意していないと想定
すれば、ということですね・・・
ですが、死亡通知のハガキの効果は?
というと、家族葬って知られていない
んだな~と思いました。
私がネット環境があって検索しまくった
から知った事で、父と同年代の方々は
家族葬のマナーなんて知らないのが
当たり前と思いました。
義理は分かります、もらっているから
とか・・・
でも、家族葬と知って訪れる場合は、
香典ではなく、お線香を持って行き
ましょう、という話でした。
Posted at 2017/02/24 20:10:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日
16日の晩に就寝して、家の電話の
音で目が覚めたのが2時45分位、
時間が時間なので「いよいよか」と思い
電話に出ると姉からで「呼吸が乱れて
いる」とか色々言われたのですが、
他の事は頭に入らず「危ないっていう
事ね」と言い、実家の母を乗せて病院
に行きました。
病室に着くなり父の右手を握り「来たよ、
苦しいの?」って言ったら「ありがとう、
ありがとう」と・・・
先に駆けつけていた姉曰く「ずっと
ありがとうしか言わないんだ」との事。
月曜日に鼻に酸素を付けられたと聞き、
水曜日に行った時「酸素を付けられた
時って苦しくなったの?」と聞いたら
「苦しくない、外したっていいんだよ」
と、自分で外して見せようとして、母と
慌てて「外さなくていいから」と止めた
ものでした。
絶対に心配はさせまい、と思っていた
んですね。
入れ歯を外すと口がすぼまるのを嫌
がっていた父、死ぬ間際も気にして
入れ歯をいれて欲しいゼスチャーを
して姉に入れてもらい、それから
しばらくしてから呼吸が止まりました。
私は右手を握ったまま、左手を父の手首
に当てていましたが、しばらくは脈が
続いていました。
以前、肝臓がんは病むと書きましたが、
薬のおかげで最後まで痛みを訴える事
なく、苦しんだのは最後だけでした。
葬儀は父が家族葬を望んでいたとの事
で、母と私一家、姉一家だけで行う事
にしました。
そして昨日はお通夜で私と母が父と
一緒に会館に泊まったのですが、後から
姉から聞いた話では、お通夜が始まる際
みんなが座った時、部屋がピシッとなった
との事、和尚さんがお経をよんでいる
時は、遺影の左の証明がチカチカっと
3回なったらしいです。私は全く気づき
ませんでしたが、そういうの分かる人は
分かるんですよね~・・・
本日は火葬と葬儀という事で、午前中
火葬場に行ったのですが、そろそろか
な~という時に部屋の片付けを始めた
のですが、給湯室の入口で母がしゃがんだ
まま、あんな所で何してるんだろう?
と思い行ってみたら、姪がうずくまって
姉が背中をさすっていました。姪が
「じいちゃん、○○(姪の名前)の体
使っていいよ」って言った途端、体中
が激痛になったとの事。そんな事って
あるんだな~と思いました。
火葬が終わって会館に戻り葬儀、という
事で開始の時間まで座って待っていたの
ですが、額に汗をかき「暑いの俺だけ?」
と言ったのですが、貧血っぽい感じは
していました。
その後和尚さんが部屋に入り、お経を
読み始めた時「あ、座ってられない」と
思い、部屋の後ろに座布団を並べてもらい
横になっていたのですが、時々体中が
ガタガタと痙攣を起こし、正看護師の姉
曰く、手が冷たかったらしく、脱水の症状
だから点滴を受けたほうがいいとの事で
病院に連絡をしてもらい、義兄が運転
してくれて、これまた正看護師の姪も
付き添ってくれました。
道中の姪の話では、お酒を沢山飲むと
オシッコも沢山出るので、水分は足りて
いないのに、沢山飲んだから能は水分
はいらないと判断するそうです。
病院につき、名前を書こうとしたら
まともに指が動かず、姪に問診票を
書いてもらい・・・
点滴を2つ受けて何とか助かりました。
お通夜でビールを飲み続けたのが原因
だったのかと・・・勉強になりました。
結局葬儀では焼香できず・・・
火葬場でお別れの時「頑張ったね、
ありがとう、何も心配いらないかなね」
なんて言ったばかりなのに(苦笑)
じいちゃん「息子がいない」って探して
いたんじゃないかと・・・ゴメンな~!
いいね!を連投するのもどうかと思うので、
本日みんカラは閲覧のみとさせて頂きます。
お許し下さい。
Posted at 2017/02/19 21:09:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日

本日は父が外出の予定で、10時頃
病院に行ったのですが、病室に入る
前に看護師さんから「ちょっといい
ですか?」とロビーに呼ばれ、今朝、
トイレに行こうとしたら足に力が
入らなくて転び、自力で立ち上がる
事ができなかったとの事・・・
少し前から歩く距離が長くなると
車イス、となっていましたが、
とうとう歩く事が出来なくなって
しまいました。
癌の末期の症状の腹水もかなり
出ているようで、いよいよかな、
と思っている所です。
オシッコを出すために管を入れている
との事で外出は中止、病院の昼食は
止めていたので、ヨークで弁当や、父が
好きないなりにおから、あと焼き芋を
買って行って病室で一緒に食べたの
ですが、小さいトレーのおからを食べて
「あとはたくさんだな」との事。
食欲も無くなってきましたね~・・・
帰宅してからはハイゼットイジリ
(この後整備手帳を書きますね~)。
あとは夕飯作りです。
鶏のもも肉のトマト煮を作るべく、
ニトリでフライパンを買って来ました。
タマネギとしめじをニンニク(チューブ)
と塩コショウで炒め
レシピ通りの分量ならフライパンのまま
でいいのですが、3倍量なので鍋に
バトンタッチ、トマト缶と水、砕いた
コンソメ、あとは片栗粉をまぶした
もも肉を投入して弱火で煮込みます。
トマト缶を開けた時に、猫缶かと思って
猫たちが集まり(苦笑)・・・
煮込んでいる間に卵巾着インとろける
スライスチーズを作り
これも15分弱火で煮るので、その間に
キュウリちくわを作って
卵巾着
もも肉のトマト煮も完成です!
晩酌しながら美味しく頂いています♪
って、こんな事ばかりしているから
腱鞘炎が治らないのかな~・・・
Posted at 2017/02/12 20:27:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日
本日はやっと夜勤明けだったのですが、
月一の血圧とアレルギーの薬を出して
もらうために町内の内科に行き、帰宅
して9時半、10時にファンカーゴの買取
査定に来てもらう事になっていました。
まだまだ乗るつもりではいたのですが、
去年増税になり、父の車を引き継ぐ事
になったので・・・
値段を聞くまでなんだかんだで1時間掛かり
ました。車をチェックして、画像を撮って
会社に送信、その後会社から返信待ちとなり、
車を見に来た方が値段を付ける訳じゃない
んですね。
結局、頑張ってもらって15000円との事。
以前、廃車買取りの業者さんにネットで
見積もりをしてもらったところ、12000円
だったので、まぁいいかな~と思い、お願
いしました。
引取りは後日という事で、車検証と自倍積
以外の書類は返され、ナンバーは外されて
いきました。
4年前我が家に来た時には既に21万キロ、
30万キロ達成する気満々だったのですが、
叶わず・・・
で、査定に時間が掛かり、午前中に予定
していた買い物が仮眠をした後の午後に
なり、予定が狂いました。
鶏のもも肉のトマト煮を作る予定だった
のですが、買い物ついでにメガドンキに
寄ったところ、トマト煮に入れるしめじ
が大量で激安!

ハイゼットに付けるハンドルカバー
もカゴに入れ
実家の母もついでに乗せていき、用足し
していたら帰宅が夕方になってしまい、
もも肉のトマト煮は明日にする事に・・・
さて、今晩のツマミはどうしよう?と
思い、即席でちくわとベビーチーズを
切って、チーズちくわです。
マヨをかけてどうぞ
あとはシューマイをチン!
餃子を焼こうかと冷蔵庫から出した
所、妻からストップがかかり・・・
夕べの豚汁の残りがあったり
妻がフライパンを熱してバターを入れて牡蠣を
投入!という、酒のツマミに最高の料理を
作ってくれたり・・・
明日は朝からトマト煮を作りますよ!
Posted at 2017/02/11 20:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記