• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月29日

R magicでT-Revαの試着してきた!

この記事は、MAZDA車各種ご来店~について書いています。

こんにちは、水の音です。
前回のR magicさんでのBMアクセラ1500ccのCPU試着から2週間。

T-Revαの試着に行ってきました~!

朝10時を集合時間にしていたのですが、
高速がまさかの事故渋滞で、水の音は30分遅刻をかましましたorz


R magicの店頭を埋め尽くすBMアクセラ
とてもレアな光景ですw

どうにか皆さんと合流し、おーはらさんと少し歓談したあと。

T-Revα試乗会開始でーす!

ただ、このタイミングで嫁からTEL。
ここ2週間くらい息子がずっと調子悪く、病院通いだったのですが、
主治医の先生から、精密検査と入院を勧められ。
一番最初に試着試乗させてもらった後、病院に向かうことになりました。
せっかく皆様を誘っておいて、誘った水の音が1抜けという形になり
他の参加者の皆様には大変申し訳ありませんでした。





そもそも、T-Revαってなんじゃろな?
ってところから始まると思うのですが、詳しいことは自分もよーわからんので、
おーはらさんのブログを参考して頂ければと思います。

おーはらさんのブログ内の説明では
『クランク室の内圧を下げる( -10kPa )ことでピストンの動きを軽くし
レスポンスの向上を狙ったもので、かなり体感度の高い商品です。』
とあります。


ピットイン。


ピンク色の部品がT-Revαです。


クランク室の減圧確認はオイルレベルケージから実施するとのこと。

取り付け自体は15分くらいで、実施して頂けました。
取り付けてもらった後、笑顔のおーはらさんに送り出され、いざ出発☆

うん、違うわ。

ピットから抜け出るバックで早くも気付いてしまいました。
とってもエンジンが軽いです。
こりゃー期待できそうだー!
とワクワクしながら試乗コースへ繰り出します。

走行は何パターンか試してみました。
①1~6速まで万遍なくレッド付近まで引っ張って走行するパターン。
②1~6速まで中回転の3500~4000付近で走行するパターン。
③1~6速まで低回転の2000rpm付近でシフトするパターン。
④1→2→5のように飛ばしシフトするパターン。


このどれものパターンで水の音が感じたことをインプレします。
注:本インプレは1500cc 6MT車のレビューとなります。


■エンジンブレーキの利きがマイルドになった。
 エンジンプレーキの効きがいい意味で弱くなりました。
 これは、マイナス面ではなく、扱いやすいエンジンブレーキに変わった。
 と言った方が語弊がないかと思います。
 誇張でもなんでもなくロータリー車と同様なフィーリングになります。 

 アクセラはエンジンブレーキが強烈に効く回転域があると思います。
 3000rpmまで回してシフトアップで2000rpmちょいになる時、
 エンジンブレーキがジャマをしてギクシャクする時がありませんか?
 T-Revαを付けると、それが解消します。

 正直、これがこのパーツの中で一番大きいと思った部分です。


■レスポンスが良くなる(エンジンが軽く感じる)。
 全体的に車のレスポンスが向上します。
 走行時にアクセルを踏んだ時のレスポンスはもちろんですが、
 ポンっとブリッピングした時もほぼ同じように踏んで
 200rpmくらい回転上昇が増加してます。
 
 自分にとってはこの200rpmが重要でした。
 もっさりスロットル制御のアクセラでブリッピングすると、
 時々踏み量が足りず若干ギクシャクする時がありました。
 T-Revαをつけて、ほんと丁度いい回転の上昇率になります。
 ただ、全体的なレスポンスの向上感は
 「ちょこっとチューンCPU」を試着した時に比べるとインパクトは弱かったです。


■高回転域が化ける。
 バルブが高回転向けのプロフィールに切り替わったタイミングだと思うのですが、
 3500rpm付近を超えた途端、加速が変わります。
 試着前の1500ccアクセラは、アクセルべた踏みしてもエンジン回るだけ
 って感じでしたが、T-Revαを付けると、
 もう一段階加速するような感覚になります。


■アクセラ自体がパーツの有効性を伝えてくる
 アクセラにはi-dmというティーチング機能(通称:先生)が備わっていることは皆様ご存じ。
 うちの先生は、普通に走ってると、1→2→3までは青点灯するんですが、
 そこから先は沈黙を守ってひたすら緑です。
 これが、普通に街乗り走行パターンで走っている時でさえ
 1~6まですべてのシフトアップで青点灯します。
 それ以外でも明らかに青点灯の回数が増えています。
 これはフィーリングでもなんでもなく、アクセラ本人(?)がデータとして感じていること。
 水の音の運転でネガな部分をT-Revαが補ってくれたんでしょう。
 車が「イイネ!」って言ってる運転を、自分が「楽しい!」と感じない訳がありません。


■マイナスポイント
 i-stopが発動しなくなります。
 取り付けた後の走行で信号待ちをしていて気づきました。
 i-stopの条件成立を示す緑ランプがいつまで経っても点きません。
 T-Revαを付けたことでなんらかの条件が満たされておらず、
 発動不能になった模様でした。
 証拠にT-Revαを外してお店から離脱する時にはi-stopが動作しました。
 ファミリーカー兼のうちのアクセラには大問題。
 おそらく、原因は分かった気がするので、おーはらさんにお伝えしてみます。
 

さてさて、以上がT-Revαのインプレでした。
ありか、なしか。
水の音的にはマイナスポイントの払拭さえされれば

この商品は大いにアリ!!です。

1500ccの「MT乗り」皆様には特に顕著に体感できると思います。
やれ「インテークパイプだー」やれ「エアクリ交換だー」ってことをするより、
T-Revα一発ぶち込んどいた方が確実に幸せになります。
うちのアクセラは吸気はフルノーマルなのでここは自信持って言えます。
このパーツ、めっちゃ体感できます。

気になった方はR magicさん店頭に行けば試着させてもらえるので、
百聞は一見にしかず。
その身で体感してきてください。
試着が終わった後、T-Revαが外された自車に乗って、
3mも走れば外したことで何が失われたのか分かると思います。

そんな感じでした!

最後になりますが、
試乗会を提案してくださったおーはらさん。
また、参加者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/29 12:45:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年11月29日 14:01
昨日はお疲れ様でした。

30分の遅刻?
自分は1時間の大遅刻ですよwwww
まぁ、どちらとも事故渋滞が原因ならしょうがないですね^^;

自分もコレは欲しい一品です!楽しすぎる!!
また今度R magicさんにいった時はドノーマル状態で試着させてもらおうかと思ってます。
そのほうがもっと差が体験できそうですしねーw

コメントへの返答
2015年11月30日 8:46
お疲れさまでした〜

t-rev良かったですよね〜w
かなーり欲しいです。

またR魔いきましょうw
よろしくお願いします(._.)
2015年11月29日 16:14
お疲れ様でしたm(_ _)m
お子さんたいした事なくてよかったです( ´ー`)フゥ
気を使わせてギリギリまで残ってもらって逆にもうしわけない(;・∀・)
洗車で気紛らわせれました?
また楽しい企画あったら誘ってくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2015年11月30日 8:47
お疲れさまでした〜

結果、洗車はできなかったのです…
大寝坊して気づいたら11時でしたw

次はsabかわさきですかね〜
またよろしくお願いします!
2015年11月30日 12:24
お疲れさまでしたー。
って、結局間に合わなくてすんませーん( ̄▽ ̄;)

例のブツは川崎でお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2015年11月30日 12:34
こちらこそ大変申し訳ありませんでした。
自分もまさかのR魔滞在時間2時間なんて事になるとは思いもせずorz

例のブツの件承知しました!
かわさきではよろしくお願いします。
2015年12月19日 5:22
1.5MT吸気はドノーマルと、同条件なので気になりますねー

検討メモメモφ(..)っと
コメントへの返答
2015年12月19日 23:10
コメントありがとうございます。

このパーツは本当に体感できますよ~。
ただ、別の方のレビューのとおり恐らくチューン度合や、グレードなどに左右されるため、
購入検討する際は試着して、納得の上買われることをおすすめしますw

余談ですが、本日ハイフローインテークを導入しました。T-Revの半分以下の投資で大分アクセルのツキが変わりました。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation