• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

R magicにてアクセラのCPUをチューンしてもらった!

こんばんは、水の音です。

過去何回かブログにてR magicさんのお世話になっていることを書きましたが、
BMアクセラ15SのCPUの開発車両として提供していたマイアクセラが本日帰宅しまして。

祝!!
R魔仕様ECUチューンドのアクセラになりましたー!!

ECU作業に関する経緯はR magicさんの過去ブログを参照ください。
アクセラCPUチューン始めます
アクセラCPU 10馬力アップ
アクセラCPUレギュラーガソリンチューンの内容  高回転高負荷域編
アクセラ15S T-REVα検証 と CPU仕上げ


昼過ぎ、R魔に着いてから早速チューンドECUの体感試乗をさせて頂きました。
お店を出て試乗コースを1周、2週、3週……
気付いたら何度も何度もぐるぐる回ってましたw

このECUチューンドの完成度は素晴らしいです。
15系オーナーであれば、
確実にこの変化を感じることができます。



■前提
ECUチューンであればハイオクへの油種変更がチューンドの定番になっていますが、
ハイオクへの変更は水の音家では家族の許可がおりませんでした。
「アクセラ」という車のキャラクターを考えれば、
やはりファミリーユースでの使用比率が圧倒的に多く、
ECUチューンするとしても、ハイオクへの油種変更がもたらすランニングコスト増について
どうしても家族から敬遠されてしまっていました。

そんな中、T-REV試乗会のきっかけを通じてR magicのおーはらさんに
ECUチューニングをレギュラー燃料でできないか相談したところ
快諾を頂き、今回のECUチューン<<レギュラー仕様>>を開発して頂きました。


■体感した点
①極低速域のレスポンスが向上し今までのモッサリ感が改善されます。
②2500-3500回転あたりの最大トルク時により力強い加速を感じます。
③②の状態のまま全域にわたって加速感が途切れません。
④(普通に走行する分には)燃費が向上しています。


上記が体感した点になりますが、それを裏付けるのがこのパワーチェック結果です。

※ダイナパックでのパワーチェックグラフなので
出力される値はローラー式シャシダイに比べ低く出ています。



ノーマルとECUチューン後の差は
最大馬力10馬力アップ 最大トルク1kgアップと、
ノーマル車より10%の出力向上となっています。

これが、とっても乗りやすい。
最大トルクが発生する領域が200回転程下がったこともあり、
街乗りに関してももちろん乗りやすくなっているのですが。

特にチューンドECUの効果を感じたのがやはり全開時。
ノーマルECUの時から2速でベタっと踏んだ時、
2500-3500回転あたりでは加速度が一段階増す感覚はあったのですが、
その加速感がさらに強烈なものになりました。
まるでロータリーでポートが開いたときみたいな感覚です。

更に、ノーマルECUのままだと4500回転頃に上記で感じていた加速感が霧散し、
惰性でそのまま7000まで回る感じだったのですが、これが激変。
ハイトーンのエンジン音と同調するように加速感を損なわずレッドまで吹け切ります。

アクセラが、本当の意味で
「アクセラスポーツ」に生まれ変わった瞬間です。

ただ、極低速域のレスポンス部分については少し慣れが必要になります。
今までのもっさり気分で「ピコッ」とアクセルを踏むと、
車が「ギュン!」と反応するので少しびっくりしますw

RX-8から乗り換えだったので、馬力が半分以下になり、
エンジン性能という部分においては
やはりエイトと比べてしまう時もありましたが……
今日から、もう比べることもなくなるでしょう。

アクセラ、最高です!!

こんな素敵な車に仕上げてくださったおーはらさん。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからもちょくちょくお店に遊びに行きますw

そんな感じでした。
ブログ一覧 | AXELA | 日記
Posted at 2016/02/06 23:59:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

アクセラCPUチューン後のオーナーの感想 From [ R魔 おーはら裏日記 ] 2016年2月9日 01:19
この記事は、R magicにてアクセラのCPUをチューンしてもらった!について書いています。 褒めちぎってくれているので、ちょっとこしょばゆいですが、 体感してもらえる自信はあったのでうれしい限り ...
ブログ人気記事

うわ!近所で火事です…
☆じゅん♪さん

GW特訓
バーバンさん

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【R-2復活への道】5月5日と言え ...
キャニオンゴールドさん

春ですね💛・・・・
人も車もポンコツさん

【続】 『鉄道ジャーナル』誌、休刊 ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2016年2月8日 9:50
ディーゼルも純正+ブーストアップで限界を感じているので、根本的に変えたいところ・・・R魔さんがやってくれるなら、試してみたいところです。
コメントへの返答
2016年2月8日 13:12
アクセラXDとってもご所望されてたので、モニター開発車両に名乗りを上げてみては!?
相模原のお店なので、数回通える立地に住んでいるのならとても有意義かと思いますよ〜
2016年2月8日 13:15
愛知ですから
距離はありますが、
実家帰りに行けそうです(笑)

よかったら紹介して頂けると助かります^ ^
コメントへの返答
2016年2月8日 13:17
とりあえずメッセージします〜!
2016年2月8日 13:30
ありがとうございます^ ^
コメントへの返答
2016年2月8日 13:33
いえいえ〜w
2016年2月20日 7:27
初めまして!!
先週に15S touringへ乗り換えしました。まさかアクセラにECUチューンがあるとは思いませんでした。。。
ぜひ参考にしますm(_ _)m 零発進のレスポンスを変えたいので(^^;
コメントへの返答
2016年2月20日 7:57
初めまして〜
アクセラは各社どうしてもディーゼルが有名ですが、ガソリンも有意義ですよ〜!
15系ECUも各社から出ているので色々調べてみてみると楽しいかもしれません。
レスポンスはかなり改善しますよ!
実用的なものから全体的に伸びのある楽しいエンジンになります。
2016年3月8日 10:21
アクセラセダン15s touringでもやれますかσ( ̄^ ̄)?
いくらですσ( ̄^ ̄)?
コメントへの返答
2016年3月8日 10:36
セダンもハッチもエンジン同じなので大丈夫かとと思いますよ!
値段については R magicさんに直接的問い合わせて見てください〜。
2016年3月8日 12:10
効果は、ノーマル以上ですか(´・ω・`)?
2リッター近くの気分になる感じですか(´・ω・`)?
コメントへの返答
2016年3月8日 12:26
体感具合は個人差がありますが、
機械的に500ccの排気量差を埋められるほどecuは万能じゃないかと。
あくまで1500ccのエンジンに対してのチューニングと思ってます。
向上値はブログに書いてあるとおりです。

油種の変更をせずに出力が10%向上するのをどう捉えるかですねw
ちなみにハイオクに油種変更するならもっと出力上げられると思いますよ!
2016年9月17日 23:54
初めまして。RX-8(前期type-s)からアクセラ15SPへ乗り換えを考えている者です。
15Gも素晴らしいエンジンと思うのですが、やっぱりエイトから乗り換えだとパワー的に少し不満が出そう・・・ と考えて調べていたら同じような境遇の主様の記事を見かけました。

試乗でアクセラ15Gを乗ってみた結果、回転をあげていった時に主様と同じく4000回転くらいからの加速感が薄れていく感じを受けました(排気量の限界でしょうか・・・)。R魔さんのECUチューンでそこから更に加速力が上がっていくフィーリングを得られるのであれば僕も考えてみたくなりました。
コメントへの返答
2016年9月18日 6:30
初めまして、コメントありがとうございます。

R魔のECUは素晴らしく、15系の純正ECUの不満点はかなり解消できると思います。
ただし、注意して頂きたいのは、いくらECUを弄ったところで小排気量という事実が消えるわけではないので、
あきかん27様もご認識の通りパワーには絶対的な不満が出ます。

エイトの様に回転上昇に連れ、セカンダリポート、オグジュアリーポートが解放され、真価かが発揮されるわけではないです。

15のエンジンはあくまで中低速重視の実用化エンジンなので、ECUを変更したところで、
「とりあえず踏んでるから回ってるだけ回ってますよ」感が薄れるだけという認識の方が合っていると思います。

もし聞きたいことあればメッセージでも受け付けますし、
お近くであればうちのアクセラを試乗して頂くこともできるので、お気軽にご連絡くださいませ〜
2016年9月23日 11:05
ご丁寧にありがとうございます。
試乗まで提案してくださって感激です。。

絶対的なパワーを求めている訳では無いので、適度なパワーでエンジンを回す楽しさがあれば良いと思っています。
(20Gが残ってればそれ選んだんですけどね^^;)

ecuチューン前提のアクセラ15Gか、後期型エイトRSにするかで天秤グラグラです(笑)
コメントへの返答
2016年9月23日 12:24
エンジンを使い切って遊ぶのなら15は楽しいと思います〜
が、やはり生まれながらにしてスポーツカーであるエイトと比較するとどうしても劣る部分はあります。

キャラクターが違う車なので、単純な比較は難しいところですが、もしご家庭環境的にエイトが持てるのであれば、自分はエイトをお勧めします。

アクセラは燃費もいいし、かっこいいし、それなりにキビキビ走ってくれるし、家族からも歓迎され、トータル的に見ればとても満足です。

でもやっぱり、ふとしたタイミングで
エイトに戻りたい
と思うときがたまにあります。
乗り換えたことに後悔は全くありませんが、
自分の中でアクセラはまだエイトを超えきれてません。

参考になれば幸いです〜




プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34
WORK EQUIP 03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 07:14:51
ルーフ調整・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:12:31

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation