• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月23日

ダックテールスポイラーを装着したった!

こんばんは、水の音です。

ダックテールスポイラーを台湾から輸入し1か月近く経ちましたが…


無事にスポイラー装着しました!


以前のブログにもありますとおり、今回は台湾JGTCというエアロメーカーの
ダックテールスポイラー(JGTC正式名称:3D中擾翼素材)となります。
4/9の土曜日に、タイのボンネットを仕上げてくれた社長さんのところに持っていき
本日完成および取りつけと相成りました。
装着は昼からって予定だったのに、居ても立ってもいられず
朝8時から近くの洗車場で洗車をし、10時半の段階で

「もう待ちきれないので行ってもいいですか!!」

と無茶なお願いをしつつお店に向かいましたw

今回、このスポイラーはFRP製を購入しました。
本品はカーボン製もあり、カーボンの場合はしっかりと下地処理がされているようです。

「FRPはトリートメントしてないけど本当にいいの?」

とバイヤーの方に数回聞かれました。


今回も案外修正箇所が多かったようです。
でも、社長さん曰く「タイのボンネットよりよっぽどマシ」とのこと。


こんなに綺麗になりました。
ちなみにボディ同色ではなくブリリアントブラックで塗装してもらってます。


両面テープを張り付けていきます。
LEGさんのダックテールスポイラーと同じ貼り付け方法ですね。
色と形で外見は重いように見えますが中空なので以外と軽いんです。


脱脂したあと、マスキングテープでしっかり位置出しをします。


そんでもって……


キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
両面テープを全部剥がした後、位置出ししたところにゆっくり合わせていくのですが
ここは一発勝負なところなのでかなり緊張しました。
幸いなことにかなりドンピシャな位置に来ました。


スポイラー取り付け後、社長さんには下記を注意されました。
①この連休中の走行振動は避けること
②この連休中は羽を水にぬらさない事
③念のため帰宅したら両面テープの取り付け状況を確認すること


ガチガチに両面テープを付けたから恐らく外れないだろうけど、
初期状態での固着が重要とのことで、帰り道もなるべくゆっくり走り
走行振動が出ないように注意しながら帰宅しました。
幸いうちの駐車場は屋根付きなので、日曜日に車乗るのを我慢すれば、
注意された点はクリアできそうです。


帰宅後、家のスペースで両面の取り付け具合確認!
ガッチガチで問題なし!ww

適当に写真をパシャパシャ


全体


斜め後ろから


真横から


斜め上から


うん。
カッコイイ!!

うちの子はフロントの迫力に比べてリアが若干負け気味だったのですが、
いい具合にリアに迫力が追加されました。
また、フロント・サイド・リアのブリリアントブラックがより纏まりました。
最初は、ボディ同色にしようかと考えていましたが、
嫁の鶴の一声でブリリアントブラックにしました。
……大正解でした!!

ちなみに。

台湾のアクセラのためにあるエアロですが、日本の車検も大丈夫です。
リアバンパーのステップ部分のでっぱりよりギリ小さいので全長は変わりません。


そんな感じで、大満足のいく装着でした。
今週は両面の固着のため乗り回すのは我慢ですが、
はやく新生水の音号で走り回りたいですwww


---告知---
5/29開催の
【第一回】アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー
絶賛参加者募集中となります。
詳細はこちらのブログをご確認ください。
皆様のご参加お待ちしております。
---------

ブログ一覧 | AXELA | 日記
Posted at 2016/04/23 22:15:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

花が好きな人💐
mimori431さん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2016年4月23日 22:26
かっこいいですねー( ´∀`)
水の音号の厳つさレベルが上がりましたね!
皆さんどんどんいい感じになってるので、なめ回しに行きたいですが、横浜は中々行けない( ノД`)…
今後の機会を楽しみにしてます( ̄▽ ̄)ゞ
コメントへの返答
2016年4月23日 22:30
好き嫌いの別れる部類のパーツかと思いますが、かなり厳ついですww
黒と濃紺は色的な相性があまり良くないのですが、それでも各所に黒を使っている水の音号はまとまった印象になりました。

みんカラオプミ来れたじゃないですかー!
土曜日、宿提供できますよ~?w
2016年4月23日 23:22
ニトリで新しいテーブ・・・違った!w

5/29はきっとネタにされるから、テーブルクロスを用意しないと傷になっちゃうね?(*;゚;艸;゚;*)
コメントへの返答
2016年4月23日 23:47
お値段以上、台湾♪

テーブルクロス買っておかなきゃ!!
レースのフリフリをニトリでゲットやー!w
2016年4月23日 23:53
ん~見たい~けど5/29は行けないので、別の機会を待ちます(笑
コメントへの返答
2016年4月23日 23:56
是非機会があれば見てやってください〜!
中々いい感じに仕上がってて、満足度高いですw
2016年4月24日 0:53
車検大丈夫そうで良かった(^^)
コメントへの返答
2016年4月24日 8:54
その節はご相談に乗ってもらってありがとうございます〜
仮止めの時も少し確認してましたが、固定してからの確認は初めてだったので安心しました!
2016年4月24日 6:40
こんにちわ~

一体感があっていいですね~(^^)/
cd値はいかほどに(笑)???
コメントへの返答
2016年4月24日 8:59
こんにちはー。

好き嫌い別れるパーツだと思いますww
自分は黒塗りしましたが、ボディ同色にしてボディが拡張したようなイメージでも行けたかもしれませんね〜

cd値とかはなんの変わりもないと思いますwww
2016年4月24日 8:00
こりゃ、しょっぱなのオフの見せ物としては最強ですね。
写真からだと感じられない躍動感を堪能させていただきますー( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2016年4月24日 9:01
躍動感があるかはかなり微妙ですよwww
どちらかというとゴテゴテになるイメージです。

ナイトのアクセラがスマートなイメージというよりゴツいイメージなので、全体として見たときのアクセントな感じですね〜
2016年4月24日 8:18
羨ましいーです。(*_*)
纏まりがある厳つさ、素晴らしい‼
コメントへの返答
2016年4月24日 9:03
ありがとうございます!
ナイトのフロントは壁のような重厚な迫力があるのですが、
リアはハッチバックの丸みがモロに残っていて少し全体のバランスが悪かったのです。

いい意味でリアの丸みが少し消えるので、自分にとってはバランスが良くなりました。
2016年4月24日 20:24
おー!うまくまとまってますね!
ブラック!かっこいーー!!
ほとんど修正無しのようで品質も良さそうですね!
リアスポとの相性も良くて、ぜひ間近でガン見したーい(´∀`*)
久々に欲しくなりそーな1品だwww
コメントへの返答
2016年4月24日 22:10
黒もかっこいいですが、ボディ同色も見てみたい気がしますね〜w
何気にJGTCのデモカーは同色だし…w

修正に関して、表面はそこまでだったらしいですが、翼版の終端?かなんかを滑らかにするのに苦労したと言ってましたね〜。
でもタイボンよりよっぽどマシだったとww

是非近くで見てください〜!

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34
WORK EQUIP 03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 07:14:51
ルーフ調整・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:12:31

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation