• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

【特別第三回定例告知】タイムスケジュール・協賛企業様について

こんばんは、水の音です。

アクセラ定例ミーティングin長浜海浜公園
あと10日に迫って参りました!
今は色々追い込んで作業をしております。
まだ決まっていないことも少しばかり残っていますが
泣いても笑っても残り十日。
参加者の皆様に良い思い出を作ってもらえるよう、
精いっぱい頑張っておりますので、よろしくお願いします!

さて今回は、
「タイムスケジュール・協賛企業様」について
以上2点をご連絡させて頂きます。


■タイムスケジュールについて

下記の時間帯を目標に、会場行事が進行していきます。
基本的に開会式後は自由行動としますが、
該当時間には、会場内に居るようにしてください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆━09:00 入場受付開始
┃◆━10:00 開会式
┃◆━10:30 運営企画イベント(自由時間開始)
┃◆━11:30 スペシャルイベント
┃◆━15:30 協賛品じゃんけん大会
┃◆━16:00 閉会式・順次退場

上記時刻は暫定的なもので、現地の判断により、
変更が生じる可能性もございます
変更が発生した際は速やかに参加者様にご報告します。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
09:00以前は会場準備中となります。
 会場準備中にお越しになられてしまうと運営スタッフも混乱してしまいます。
 前乗り行為はご遠慮いただきますようお願いします。

今回、参加人数の関係から自己紹介は実施いたしません。
  が、10:30からの運営企画イベントは参加者同士の協力が不可欠なイベントです。
  これを機に、初対面の方とも交流を持っていただければと思います。


■スペシャルイベントについて


大よそ11時30分から1時間、会場内でスペシャルイベントを実施します。
過去の特別定例では事前にイベント内容を公表しておりましたが、
今回は会場に来て頂けた方のみに開示できる
シークレットな内容となります。是非ご期待下さい!!


■スペシャルゲストについて


何シテル?では以前ご報告させて頂きましたが
KNIGHT SPORTS様に参戦して頂けることになりました!!
オートバックス等のイベントでお目にかかれる事は多いものの、
なかなか話す機会が無かった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回、ユーザーとしてのご参加となりますので販売等は行いませんが、
プロのチューナー様とゆっくりと話ができるチャンスです!


■協賛企業様について

この度、アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園に
素敵な企業様が協賛して下さることになりましたので、紹介致します。



LED・HID販売のfcl.



ワイズファクトリー&エターナル



TAKUMIモーターオイル



革茶屋
※革茶屋様には、来場記念品についても作成にご協力頂きました。
 この場を借り増して改めてお礼申し上げます。




以上の企業様から素敵な協賛の品を頂いております。
頂きました品は、イベントのひとつである
じゃんけん大会の景品
としますので、皆様ふるってご参加ください!!



以上、2点のご連絡でした!
次回はいよいよ総集編ブログです!!

長浜海浜公園で皆様に会えること、楽しみにしております。
Posted at 2019/03/07 23:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2019年02月27日 イイね!

【特別第三回定例告知】会場の周辺情報について

なかなか告知ブログを公開できずにいました、水の音です。

何シテル?にも書きましたが、イベントの方で調整を行っている関係で
皆様をお待たせしてしまっている状況です。
「いつもより告知更新ペース遅いんじゃない!?」
と思われている方、ご心配をおかけし申し訳ありません。

水面下では進行していますので、ご安心を!w

とはいえ、そろそろ更新しないと
ブログ発表する時間も無くなっちゃいそうなので
順番入れ替えて告知です!!

今回は、2/17に実施した下見を元に、

・会場までのアクセス
・会場の見取り図


の2点をご連絡します。


■長浜海浜公園へのアクセスについて

会場である長浜海浜公園は、国道135号線にあります。
こちらでは、関東方面、関西方面それぞれの経路についてご案内します。

・関東方面から来られる方

※画像は東名→小田原厚木道路ルートです

特にルート上に複雑な場所はない印象でした。
一般的なルートは、
「東名自動車道→小田原厚木道路を経て135号線へ合流」
「下道を利用し、西湘バイパスを経て135号線へ合流」
上記ルートかと思います。
どちらのルートを使っても最終的に135号線に合流するため
大きな障害はありませんが、一か所、会場の入場口で注意点があります。


長浜海浜公園の入り口は二か所あります。
1か所目は上多賀の交差点を左折する入口ですが
こちらの入り口から入場しないようにしてください。
本オフ会は南駐車場で行われますが、
上多賀の交差点を左折してしまうと、北駐車へ向かってしまいます。
園内で南駐車場に移動することも可能ですが、
北駐車場から南駐車場への移動路は狭く、人の往来も激しいため
思わぬ事故につながる可能性もあります。
※北駐車場の出入り口には誘導スタッフを一名配置予定です。


写真右側の白い建物が目印です。
必ずこの交差点を左折するようにしてください。

・関西方面から来られる方 
たーぼぅ@アクセラさんが、素敵なブログを作成して下さっています。
現地の方のブログの方が水の音の拙い道案内より遥かに優れているので
是非こちらをご参照頂ければと思います。
たーぼぅさん、ブログリンク許可ををご快諾頂きありがとうございます!

関西方面からは長浜海浜公園最初の入口を右折すれば南駐車場の入口です。
上多賀の交差点まで行かないように気を付けてください。


・長浜海浜公園内に入ったら


駐車場内最初のT字路を右折し、奥まで進んで進むと会場です。


駐車場内は石畳となります。途中経路に過度な段差はないため、
ローダウン車でも問題なく進入・走行できるかと思います。

・入場の際の注意点
①入場後、スタッフの誘導に従って駐車してください。

②会場の入り口が分からない、北駐車場へ入場してしまった場合
 路肩に停車したりせず、公園駐車場に車両を駐車して頂き、
 南駐車場にいるスタッフにお声掛けください。
 入場をサポートさせて頂きます。

③会場への入り口で渋滞の傾向が見られた場合、予防として
 一度別の駐車場に誘導させて頂き、
 順次会場駐車場へご案内させて頂くことがあります。
 必ず誘導スタッフの指示に従ってください。
  
ご協力の程よろしくお願いいたします。


■会場の見取り図

全体の見取り図はこのようになっています。


☆青色枠エリア
本会場の駐車エリアです。
70台がこの場所に収容されます。
係員の指示に従い駐車してください。
この日に限り本オフ会が占有しており、
参加者以外の駐車は無い想定です。
しかしながら、当日は公園内イベントが行われている為
駐車場スペースの飽和が認められた場合、長浜海浜公園様判断にて
オフ会エリアの一部を利用する可能性もあるとのことです。
参加者の皆様におかれましては何卒ご留意ください。

☆緑色枠エリア
運営本部
緑枠内は定例運営メンバーの詰所です。
駐車場に止めた後の参加受付や、イベントでの景品の配布場所、
開会式やじゃんけん大会等、基本的にこの付近で行われます。

また、スタッフは最低1名はこの付近に居りますので
困ったこと、お気づきな点があればお越しください。
いわゆるインフォメーション的な場所です。

☆桃枠エリア
長浜海浜公園様のイベントスペースです
オフ会当日は、特設市という長浜海浜公園様主催のイベントが別途開催されています。

長浜海浜公園様から、会場の提供や、駐車場の調整等、
暖かなご支援・ご協力を賜っております。
強制はしませんが、昼食・お土産については是非こちらをご利用ください。
ちなみに、水の音が下見に行った時は干物市が行われており
アジの開きの無料試食会や大道芸など、
様々なイベントが行われており、活気に溢れていました。
※画像はその時の物です。

☆赤枠エリア
喫煙エリアとなります。
本オフ会中の分煙にご協力ください。
携帯灰皿をご持参頂いた方は、この赤い部分で喫煙をお願いします。
携帯灰皿の持参がない方は、恐れ入りますが所定の喫煙場所のご利用をお願いします。
喫煙場所は、ビーチ後方に3ケ所、
うみえーる長浜という施設前の通路沿いの休憩ゾーンに1ケ所あります。

なお、隣接するビーチ内は全面禁煙です。何卒ご留意居下さい。

この綺麗な浜辺を汚さぬよう、くれぐれもご配慮の程お願いします。





以上、会場までの道程および会場内の案内ブログでした。
今回の会場も、過去の会場と同様に一般の方も多く利用されます。
常識の範疇を超えて騒ぐなど、一般の方の迷惑になる行為はご遠慮ください。

イベントを煮詰め次第、また告知ブログを書きたいと思います。
開催まで一か月を切りましたが、よろしくお願いいたします!!
Posted at 2019/02/27 23:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2019年02月05日 イイね!

【特別第三回定例告知】参加者様の準備品について

こんばんは、水の音です。


アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園が
開催されるまであと約一か月半となりました。

開催までの間、半月に一度程度のペースで、
参加者の皆様に情報をお届けしますので、ご確認の程お願いします。
※開催月である3月になりましたら、
今回のようなお知らせブログを一つに纏めた記事を作成します。


今回、皆様にお知らせするのは
『参加者の準備物』についてです。

円滑にオフを進めていくうえで、皆様に準備頂きたいものとなります。
紹介するものは基本的に運営でも用意しているものが多いので、
準備頂かなくとも会場で簡易的なものが作成できるようにします。
本告知はどちらかと言えば、
『ご自身で準備される際の参考』、という趣旨となります。


費用(全参加者必要)


これは、開催告知ブログにも記載しましたが、改めてお知らせ致します。

横浜シンボルタワーの定例では参加費を徴収しておりませんが、
今回、皆様に楽しんで頂けるよう、
本オフ会オリジナルの参加記念品とイベントを用意しております。
この為、大変恐縮ではございますが、
参加車両1台につき500円を参加費用として徴収させて頂きます。
※搭乗者が何人でも問題ありません。車両一台に付き、500円です。
参加者の皆様には、車を所定の位置に駐車後、
運営受付にてお名前の確認をさせて頂きますので、
そちらでお支払い頂きます。


参加車両札(誘導員用)(全参加者必要)


入場の際、長浜海浜公園様が誘導員を配置下さるそうです。
当定例スタッフも誘導をする予定となりますが、
長浜海浜公園様の誘導員が、オフ会車両と分かるように
入場前に、参加車両札をダッシュボード付近に設置をお願いいたします。
参加車両札は、上記画像をプリントアウトしても良いですし、
プリンターが無ければ、手書きでも構いません。
訪問理由が、アクセラ定例ミーティングの参加であること
が分かるようにして頂ければと思います。


ネームホルダー用名刺(会場用意あり・オリジナルな物を作る方向け)


参加受付をし、参加費をお支払頂いた皆様には
参加記念品や当日のスケジュール等が入ったクリアファイルをお渡しします。
このクリアファイルの中に、ネームホルダーが同梱されております。
ネームホルダーは本オフ会に参加されている方の証として利用しますので、
ご自身のHNを記載した名刺を入れ、開催中は常にぶら下げるようにしてください。
※ネームホルダーは、名刺サイズのものが格納できる大きさです。

---------
運営では、その場で簡易的なネームホルダー用の名刺を作れる
用意を整えておりますので、ご持参頂かなくとも問題はありませんが、
参加者様同士がご挨拶される時など、
ネームホルダー用途以外でもあると便利です。
---------


車両札(参加者用)(会場用意あり・オリジナルな物を作る方向け)
参加者様とそのお車を一致させるため、
ご自身のHNを書いたものを、
ダッシュボードやフロントウィンドウに設置頂きます。
フォーマット等は特に指定はありません。

例)

こんな感じで、A4等で作って。


分かりやすいところに置きます。

---------
運営では、その場で簡易的な車両札を作れる
用意を整えておりますので、ご持参頂かなくとも問題はありませんが、
是非オリジナルなものに挑戦してみてください。
---------


ナンバープレート隠し(会場用意なし・持参推奨)

こちらは会場では用意しません。
  また、必ず準備する必要はありません。


沢山の来場者様との交流の中で、
自車や、気になった参加車両の写真を撮ることが多くなると思われます。
みんカラは、ナンバープレートを露出させた写真の掲載はNGとなりますし、
そもそも、ナンバープレートは様々な情報を第三者に与えてしまいます。
本定例会はみんカラ上で発足したオフであることから、
WEBへの公開は不可避ですので、ナンバープレート隠しがあると、
撮る方も撮られる方も気持ちよく交流ができます。
---
※みんカラのナンバープレートに対するルールはこちらを参照
---

ちなみに、多少寸足らずですが、

100均の下敷きとフックを組み合わせれば、
200円程度で作れてしまいます。
自分は目隠し部分を下敷きで妥協満足してしまいましたが、
100均は宝の山なので、
ナンバーの大きさに合う何かが他にもあるかもしれません。





以上、5点となります。
ご紹介した通り、基本的に運営で準備するものが多いので、
参加費を握りしめて来て頂ければ問題ないようにしています。

定例まであと一か月半。
オリジナルな物を準備する上で、考えたり、作ったり。
長浜海浜公園でお会いするまでの残りの一か月半を、
楽しんで過ごして頂けますと幸いです。


あ、大事なことを忘れていました。

⑥みんなでオフ会を楽しむ心

-----PR------
現在当オフは参加表明者数63台となりました。
参加上限は70台となり、まだ僅かに空きがあります。
一緒にアクセラを楽しみましょう~!
エントリーページはこちら

募集締め切りは02/24 21:00までです。
-------------

次回の告知をお楽しみに~。

どこかで見たことあるブログだな、と思った方は鋭いです!
心の内にそっとしまっておいてくださると幸いです!w
というのも、見たことあるって方、更に鋭いです!
生暖かい目で勘弁してやってくださいm(_ _)m
Posted at 2019/02/05 22:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2019年01月20日 イイね!

【特別第三回】アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園を開催します!

こんばんは、水の音です。

先日「何シテル?」に「そろそろ参加表明できるようします!」と
記載させて頂きましたが、そのまま風邪をひいてしまいました……
いつになくタイミングが悪い自分orz

おかげさまで何とか復調しましたので

アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園を開催します~!!

海外ではMAZDA3と呼ばれているアクセラ。
RX-7はセブンの日、RX-8はエイトの日があるように。
MAZDA「3」にちなんで、3月は特別な場所で、オフ会を実施しますよ~。

詳細は決まり次第改めてブログ告知致しますが、
まずは概要と参加表明用イベントカレンダーのご案内となります。

以下、概要です。


【特別第三回】定例アクセラオーナーズミーティング



■はじめに
本ミーティングは、定例的なアクセラオーナーの顔合わせと
情報交換を目的とした駄弁り中心のオフです。
いつもは横浜港シンボルタワーで開催している本定例会ですが、
アクセラの海外名称「MAZDA3」にちなんで、
2019年初回、3月の定例会は
遠征地(長浜海浜公園)での特別開催となっております。

色々な年代、境遇のアクセラオーナーの憩いの場を目指します。
「定例会でパーツを取り付けてみよう!」
「定例会後にツーリング仲間を集って出かけよう!」
など、アクセラと行動する起点となるような環境になることが目標です。

是非ご参加ください。


■開催日
03/17(日)


■開催時間
開催:10:00~16:00(受付:9:00~)
※こちらは現在未確定となり会場と調整中です。
 調整が完了し次第正式な時間をブログにてお伝えします。


■開催場所
〒413-0102
静岡県熱海市下多賀
長浜海浜公園
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/location/1003194/1003207.html

長浜海浜公園様と調整し、敷地内駐車場一部エリアにおきまして、
本オフ会開催期間中、全面的に占有させて頂けることになりました。


画像の赤枠部分が占有箇所となります。


■参加資格(いずれか)
1.アクセラオーナーもしくはそのOBであること(BK BL BM問わず)
2.アクセラに限らず、マツダ車との交流を深めたい方
※但し本特別定例においては、2.の条件の場合
マツダ車オーナー限定とします。予めご了承ください。



■参加方法
本定例ミーティングは参加表明制を採用致します。
みんカラのイベントカレンダーに本オフの項目を作成しておりますので、
そちらからエントリーのほどお願いいたします。

エントリーページはこちら

募集締め切りは02/24 21:00までです。


■募集台数
70台を予定しております。
表明をしない飛び入り参加は受け付けませんので、ご了承ください。


■参加費用 !!重要!!

当日の入場受付時に下記をお支払頂きます。

・参加費
横浜シンボルタワーの定例では参加費を徴収しておりませんが、
今回、皆様に楽しんで頂けるよう、
本オフ会オリジナルの参加記念品と、イベントを用意しております。
この為、大変恐縮ではございますが、
参加車両1台につき500円を参加費として徴収させて頂きます。
何卒ご了承ください。
※徴収方法については、別途ブログにて報告させて頂きます。


■禁止事項
・駐車場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
 ※駐車場は全面占有ですが、施設は一般の方も利用されます。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
・会場内での走行試乗は禁止します。

また、今回は熱海市様所有の敷地となりますので、
熱海市様から別途禁止事項がある場合、
当然の事ながら提示された条件についても遵守頂きます。


禁止事項に抵触した行為を発見した場合は
警告および場合によっては退場頂きますのでご注意下さい。


場所の提供があってこその定例ミーティングです。
アクセラ乗りの品位が疑われることの無いよう、マナーよく楽しみましょう。


-----

オフ会会場までの入場についてや、当日のタイムスケジュール等、
詳細は改めてブログにて告知致します。
まだ2か月程度時間がありますが、
皆様のご参加、心よりお待ちしております。


以上です。
3月、楽しんで行きましょう!!
Posted at 2019/01/20 22:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2018年11月25日 イイね!

【第十一回】アクセラ定例オーナーズミーティング閉会しました!

こんばんは、水の音です。

第十一回アクセラ定例ミーティングが無事に終了しました。
本来であれば定例後すぐにご挨拶ブログを上げないといけないのですが
少し思うところがあって、ブログを書くことができませんでした。

2016年から始まったミーティングも気付けば3回目の冬休みを迎えることができました。
これも一重に、このオフに関わってくださり、
また、ご支援くださった全ての皆様のおかげです。

皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m




さて、第十一回のアクセラ定例ミーティングですが、
ひとつだけ課題ができてしまったので、ご報告いたします。

なお、この課題に基づき、定例に注意事項を追加させて頂きます。

「オーナーの許可なく他車に触れない」

上記をルールとさせて頂きます。
このルールは次回定例時より、朝の会の場でも必ず読み上げることとします。

このルール制定のきっかけとなった出来事は以下です。

----------
当定例会では、通常開催時のイベントとしまして
「わらしべ長者」というイベントを行っております。
このイベントは、オーナー様が不要となったパーツを
他オーナー様に提供する場を設けることで
その後のコミュニケーションを円滑に図ることを目的としたイベントです。

このイベントに、水の音が出品した汎用カナードがあるのですが
この汎用カナードを、
水の音号の様々な場所にあてがい取り付けられる場所を探す
という行為が複数のオーナー様によって行われました。
結果としまして、水の音号はフロント左右・リア左右に
複数の擦り傷が出来てしまいました。
コンパウンドである程度取り除きましたが、完全に取り除ききれず、
中には溝のようなダメージが残ってしまった箇所もあります。
----------


上記は、決して悪気があって行われたものではありません。
また、水の音もその行為が行われた場に居合わせたタイミングもありましたが、
その時にそれを行ったオーナー様を止めたりもしませんでした。
なので、今回のは仕方ない事故であったと自身を納得させています。

ただ、同じようなことが、「参加者様 対 参会者様」
で起こってしまうことは、防がなければならないと思っています。
何かのトラブルが発生した時、
やり場のない怒りを参加者様同士で持ってしまったり、
そもそも定例を楽しめなくなってしまうことを予防することが、
運営していく上で何より重要で、
このような取り決めのひとつひとつが、
定例のクオリティを高めていけるものと信じています。


2019年もアクセラ定例ミーティングin横浜港シンボルタワーは続いていきます。
皆様と作り上げてきたこの定例をよりよくできるよう、
参加者の皆様におかれましては、これからもご協力をお願いいたします。

なお、2019年の通常定例では上記ルールが浸透するまで
わらしべ長者の運用は中止いたします。
何卒ご理解下さいますようお願いいたします。
Posted at 2018/11/25 22:14:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation