• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

【定例告知】会場へのアクセス等のご案内

こんばんは、水の音です。
半月に一度お知らせをすると意気込んでいたのにもかかわらず
前回のお知らせからひと月近く空いてしまいました……
企画というのはうまく行く部分もあればうまく行かない部分もあります。
それを含めて楽しいと思えるのですがww

そんなこんなで、告知です!!

今回は、2/25に実施した下見を元に、

・会場までのアクセス
・会場の見取り図


の2点をご連絡します。


■ターンパイクへのアクセスについて

こちらにつきましては、みんカラユーザー様で
ターンパイク会場(エリアF駐車場)までのアクセスを
リンクフリーにて解説して下さっている方がいらっしゃいます。
掲載許可を頂いておりますので、
こちらにて確認ください。
※K様、ありがとうございます。

上記から帰宅ルートについて、捕捉します。
帰宅ルートにつきましては、

・東京方面へ抜けるルート
・箱根新道方向に抜けるルート


の2ルートが用意されています。
基本的に、東京方面へ抜けるルートを推奨しておりますが、
下る際に再び料金所で通行料が発生してしまいます。
正規の方法で通行料が発生しない箱根新道方向
にも抜けることができるので、紹介しておきます。


出口よりそのまま左折(赤い線方向)すると、
東京方面へ抜けることができます。
出口より左折したあと、すぐ右折(黄色い線方向)すると
箱根新道方向へ抜けることができます。
※箱根新道方向へ抜ける際は、対向車に注意してください。

また、箱根ターンパイクは全線でUターン厳禁です。
オフ会が終了したとしても、
ターンパイク内でUターン等をすることはお控えください。
これは、この地でオフ会を楽しむすべての参加者のマナーです。

くれぐれもよろしくお願いいたします。


■会場の見取り図

全体の見取り図はこのようになっています。

エリアFと書かれた黄色い枠内が、本定例会の為に、
箱根ターンパイクが貸し出してくれたエリアです。
この敷地内は、この日に限り本オフ会が占有しており、
参加者以外の進入はありません。


上記見取り図を区画分けした図がこちらです。


図に記載した番号に沿って、説明します。


☆緑枠エリア(図中①②③)

本オフ会のブースエリアとなります。

①areaAgnesブース

第四回横浜シンボルタワー定例での偶然の出会いから、
アクセラ定例ミーティングをWEBマガジンで取り上げてくださった
株式会社ZERO TO ONE はareaAgnes様のブースです。
皆様ご存じ、アップガレージ系列の会社様です。
今回、とある条件を達成すると、
プロのカメラマンがあなたの車を撮影しちゃいます!
全員撮影チャンスがあるので、条件をクリアしちゃってください。
※条件につきましては、後日ご連絡いたします。


②運営本部

定例運営メンバーの詰所です。
駐車場に止めた後の参加受付や、イベントでの景品の配布場所、
開会式やじゃんけん大会等、基本的にこの付近で行われます。

また、スタッフは最低1名はこの付近に居りますので
困ったこと、お気づきな点があればお越しください。
いわゆるインフォメーション的な場所です。


③みんカラブース

知らない人は誰一人いないでしょう。
ご存じ、みんカラ様のブースです!
なんと今回、オフ会の取材だけではなく、
アクセラ定例の為に物販もしてくださいます!
なかなか手に入らないみんカラグッズ。
この機会にゲットしてください~!


☆黄色枠エリア(図中④)

喫煙エリアとなります。
本オフ会中の分煙にご協力ください。
携帯灰皿をご持参頂いた方は、この黄色い部分で喫煙をお願いします。
携帯灰皿の持参がない方は、恐れ入りますが
マツダターンパイクラウンジ備え付けの灰皿をご利用ください。
※ポイ捨てなどは火事の元になりますので絶対にしないでください。


☆青色枠エリア(図中⑤)

舗装された(コンクリート)部分の駐車エリアです。
43台がこの場所に収容されます。
係員の指示に従い駐車してください。


☆赤色枠エリア(図中⑥)

舗装されていない(砂利)部分の駐車エリアです。
27台がこの場所に収容されます。
係員の指示に従い駐車してください。


☆黒色枠エリア(図中⑦)

取材など、関係者車両駐車エリアです。






上記のように、会場は大きく7エリアに分かれております。
主に参加者の皆様に関係のあるエリアは①~⑥までとなります。

また、昼食・トイレ・お土産は
見取り図の桃色枠MAZDAターンパイクラウンジをご利用ください。
ただし、ラウンジは、一般の方もご利用されます。
常識の範疇を超えて騒ぐなど、一般の方の迷惑になる行為はご遠慮ください。


そして重要な一点。

会場、めっちゃ寒いです。

2/25時点の会場の気温は1~3度。
日差しが出れば暖かいものの、雲が出ると寒いです。
ちなみに、下界はこの日、13度ほどありました。
開催日は3月中頃とはいえ、油断は禁物です。

かならず防寒対策をしてお越しください。


以上です。
次回はそろそろ、タイムテーブルをお伝えしたいです。
次の告知をお楽しみに~。
Posted at 2017/02/28 00:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2017年01月30日 イイね!

【定例告知】参加者様の準備品について

こんばんは、水の音です。

アクセラ定例ミーティング in MAZDAターンパイク箱根が
開催されるまであと約一か月半となりました。

開催までの間、半月に一度程度のペースで、
参加者の皆様に情報をお届けしますので、ご確認の程お願いします。
※開催月である3月になりましたら、
今回のようなお知らせブログを一つに纏めた記事を作成します。


今回、皆様にお知らせするのは
『参加者の準備物』についてです。

円滑にオフを進めていくうえで、皆様に準備頂きたいものとなります。
紹介するものは基本的に運営でも用意しているものが多いので、
準備頂かなくとも会場で簡易的なものが作成できるようにします。
本告知はどちらかと言えば、
『ご自身で準備される際の参考』、という趣旨となります。


費用(全参加者必要)


これは、開催告知ブログにも記載しましたが、改めてお知らせ致します。

・参加費
  横浜シンボルタワーの定例では参加費を徴収しておりませんが、
  今回、皆様に楽しんで頂けるよう、
  本オフ会オリジナルの参加記念品とイベントを用意しております。
  この為、大変恐縮ではございますが、
  参加車両1台につき300円を参加費用として徴収させて頂きます。
  ※搭乗者が何人でも問題ありません。車両一台に付き、300円です。

・会場使用料
  ターンパイク料金所を利用し会場にお越し下さる方は無料です。
  参加受け付けの際、レシートを定例スタッフにお渡し頂きますので
  必ず通行の際のレシートを捨てないように会場までお持ちください。
  レシートを紛失した場合、ターンパイクを通行したとしても、
  別途720円をお支払頂きますので、ご注意ください。
 
  ターンパイク料金所を利用しないルートから
  会場にお越し下さる方は720円を頂きます。
  この金額はターンパイク様に対する会場利用料となり、
  参加費とはとなりますのでご了承ください。

上記の合計金額をご準備ください。
参加者の皆様には、車を所定の位置に駐車後、
運営受付にてお名前の確認をさせて頂きますので、
そちらでお支払い頂きます。

 ---------------------------------
・参加費例
  ターンパイク料金所を利用し会場にお越し下さる方
   →300円+料金所レシート
  ターンパイク料金所を利用しないルートから会場にお越し下さる方
   →1020円
 ---------------------------------
※基本的にお釣りの無いように準備をお願いします。


ネームホルダー用名刺(会場用意あり・オリジナルな物を作る方向け)


参加受付をし、参加費をお支払頂いた皆様には
参加記念品や当日のスケジュール等が入ったクリアファイルをお渡しします。
このクリアファイルの中に、ネームホルダーが同梱されております。
ネームホルダーは本オフ会に参加されている方の証として利用しますので、
ご自身のHNを記載した名刺を入れ、開催中は常にぶら下げるようにしてください。
※ネームホルダーは、名刺サイズのものが格納できる大きさです。

---------
運営では、その場で簡易的なネームホルダー用の名刺を作れる
用意を整えておりますので、ご持参頂かなくとも問題はありませんが、
参加者様同士がご挨拶される時など、
ネームホルダー用途以外でもあると便利です。
---------


車両札(会場用意あり・オリジナルな物を作る方向け)
参加者様とそのお車を一致させるため、
ご自身のHNを書いたものを、
ダッシュボードやフロントウィンドウに設置頂きます。
フォーマット等は特に指定はありません。

例)

こんな感じで、A4等で作って。


分かりやすいところに置きます。

---------
運営では、その場で簡易的な車両札を作れる
用意を整えておりますので、ご持参頂かなくとも問題はありませんが、
是非オリジナルなものに挑戦してみてください。
---------


ナンバープレート隠し(会場用意なし・持参推奨)

こちらは会場では用意しません。
  また、必ず準備する必要はありません。


沢山の来場者様との交流の中で、
自車や、気になった参加車両の写真を撮ることが多くなると思われます。
みんカラは、ナンバープレートを露出させた写真の掲載はNGとなりますし、
そもそも、ナンバープレートは様々な情報を第三者に与えてしまいます。
本定例会はみんカラ上で発足したオフであることから、
WEBへの公開は不可避ですので、ナンバープレート隠しがあると、
撮る方も撮られる方も気持ちよく交流ができます。
---
※みんカラのナンバープレートに対するルールはこちらを参照
---

ちなみに、多少寸足らずですが、

100均の下敷きとフックを組み合わせれば、
200円程度で作れてしまいます。
自分は目隠し部分を下敷きで妥協満足してしまいましたが、
100均は宝の山なので、
ナンバーの大きさに合う何かが他にもあるかもしれません。





以上、4点となります。
ご紹介した通り、基本的に運営で準備するものが多いので、
参加費を握りしめて来て頂ければ問題ないようにしています。

定例まであと一か月半。
オリジナルな物を準備する上で、考えたり、作ったり。
ターンパイクでお会いするまでの残りの一か月半を、
楽しんで過ごして頂けますと幸いです。


あ、大事なことを忘れていました。

⑤みんなでオフ会を楽しむ心


次回の告知をお楽しみに~。

Posted at 2017/01/30 23:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2017年01月23日 イイね!

【定例告知】キャンセル待ちと協賛企業様のご紹介

こんばんは、水の音です。

1/14に参加表明受付を開始した
【特別回】アクセラ定例ミーティング in MAZDAターンパイク箱根ですが。

満員御礼
となりました。

募集をかけてから10日。
正直、募集した当初はこんなにも沢山の人に
参加して頂けるとは夢にも思ってみませんでした。
ブログやイベントカレンダーにイイネして下さった方。
参加ブログを書いていただいた方。
皆様の協力があってこそ、70台という台数に到達しました。
皆様の期待を裏切らぬよう、精いっぱい運営させて頂きます。
どうか、オフ会終了まで、お付き合いくださいませ。


さて、今回の告知内容は、キャンセル待ちと、協賛企業様についてです。


■表明キャンセルとキャンセル待ちについて

既にキャンセル待ちの問い合わせを頂いております。
つきましては、キャンセル待ちについて下記のように対応致します。

表明キャンセルをされる方
 都合が付かず、オフ会をキャンセルされる方は
 2/26までに
 イベントカレンダーからキャンセルをお願いいたします。

キャンセル待ちをされる方
 現状のイベントカレンダーは募集を締切るモードに切り替えております。
 キャンセルされる方が出ている場合、
 2/27 21:00にこのモードを表明可能モードに切り替えますので、
 先着にて参加表明を実施してください。

 イベントカレンダーはこちら

なお、何してる?に記載しておりました通り、
会場のキャパシティ等の理由により、70台以上の拡充は
いかなる理由であろうとも今後も致しません。
安全に会場を利用するための措置なので、何卒ご了承ください。
 
    
■協賛企業様について

この度、アクセラ定例ミーティング in MAZDAターンパイク箱根に
素敵な企業様が協賛して下さることになりましたので、紹介致します。



LED・HID販売のfcl.



革茶屋



ワイズファクトリー&エターナル



シュアラスター



GarageVary



masa_axela


以上の企業様(一名個人様)から素敵な協賛の品を頂いております。
頂きました品は、イベントのひとつである
じゃんけん大会の景品
としますので、皆様ふるってご参加ください!!


※03/12追記
下記の企業様と個人様に、追加協賛を頂いております。

covaりん@オードリー・バーン様


みんカラ様


東京マツダ 日野営業所様






企業様からも注目され、協賛して頂けること。
頂いたご期待に添えるよう、このオフを成功させたいと思っております。
協賛してよかったと思って頂くためには、
皆様の協力が不可欠です。
皆様のご協力、お願いいたします。


以上です。
またお知らせ事項が出来ましたらご連絡します。
Posted at 2017/01/24 00:03:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2016年11月20日 イイね!

【第四回】アクセラ定例オーナーズミーティング閉会しました!

※長文ブログです。

こんばんは、水の音です。

第四回アクセラ定例ミーティング、無事閉会しました~!!

大雨が予報される中、ご参加くださり誠にありがとうございました。
正直なところ、
「うわー。2016年度最後の定例の天気がこれか~……」
と思っていましたが、色々素敵な偶然が重なり、
ふたを開けてみれば、2016年度最後にふさわしい内容となりました。

それでは、振り返りブログです。

運営チームは8時頃会場入りしていたのですが、半端ない大雨
会場前の駐車場に続く道には大きな水たまりができ、
アクセラが潜水艦になるんじゃないかと思ったほど。

いつも通り、色別駐車を実施したいと思っておりましたが、
雨脚は強くなる一方……
誘導すら困難な状態だったので、色別駐車は急遽中止しました。
……ただ、参加者様の受付時間である9時半には
ある程度雨脚が収まっていたので、もう少し判断を遅らせても良かったかな。
と少し反省しております。

朝会と自己紹介を済ませて、いつも通りのダベりタイム突入です。
雨は小雨が降ったり、止んだりでした。
会場入りしたての空模様と比べると、かなりマシな方。
参加者様の晴れ男曇り男パワーのおかげですね!


今回は、27台のアクセラな方が参加して下さいました!!


色別はできなくとも、アクセラが集まるとやはり圧巻です。


まぁ~さん号、穴あきボンネット(風)になる。


何やらパーツの工作中……


そんなこんなで、いつも通りの定例の様子で盛り上がっていたら、

定例ミラクルその①が発生しました。

ダベっていると、偉く目立つ車が一台シンボルタワーの駐車場に。

「そっちに行っていいですか~!?」

と乗っていたギャル二人組に誘惑質問されたので、
二つ返事で「OK」を出しました。
その車がこちら。


レッドブルカー!!
出会ったらレッドブルを無償提供してくれる。
そんな都市伝説があったりなかったりするこの車。
そもそも存在自体に会えることがラッキーとさえされているらしいですが。
まさか、シンボルタワーで会えるとは思ってませんでしたwww

んで、気になる都市伝説
「レッドブルカーに出会うとレッドブル無償提供してくれる」ですが…







ばっちり貰えました!!
「お兄さん、エナジーチャージ、していきますか~?」の声と共に、
レッドブルガールにプルタブ開けてもらったレッドブルは
それはもう格別に美味しかったですww


定例お抱え洗車マンのmasaさん、まさかのレッドブルカーを洗車www
この車を洗車した人、中々居ないんじゃないでしょうか。
来た時は雨で濡れてたのに、帰るときには
ボディはピカピカ、タイヤは艶々な状態になってました。


会場の空気をがっつり温めてもらい、
次なるエナジーチャージを求める人を探しにレッドブルカーは退場していきました。
レッドブルガールのお二人、ありがとうございました!


この後、13時半となり、定例は中締めとなりました。
今回は雨の影響でケータリングも来ていなかったので、お腹も空いてき始めたころ。

定例ミラクルその②が発生しました。

たぼたぼさんとケンティーさんに連れられて来た女性から、

「もしよろしければ、アクセラを何台か個別に取材したいです」

とのお声が、いきなりかかりました。
詳しくお話を聞いてみると、
アップガレージ系列から派生した会社様で、
これからチューンドをする人向けのWEBコンテンツを作成されているとのこと。
元々、別の車の撮影で来られていたらしいのですが、
アクセラオフが開催されていることを知ったのとのことで
個人取材させてほしい。とのことでした。

またとない機会なので、こちらも二つ返事で「OK」させて頂きました。


オーナー様に許可を取り、この二台を取材対象としてもらいました。


使用料を払わないと入れないスペースへ企業様誘導の元、拉致される二台w


取材を受けるの図①


取材を受けるの図②


取材を受けるの図③


撮影順番待ちの間、masaさん洗車マンが裏で仕事してましたwww


こんな感じで取材を見守っていると。
定例ミラクルその③が発生しました。

「もし良ければ、アクセラの集合写真を撮りたいのですが、いかがでしょうか」

と素敵なお申し出が。
これも、二つ返事で「OK」しました。
会社の方から頂いた注文は、

「なるべくバラバラにならず、まとまりのある絵にしたいです」

とのことだったので、
残っていた定例メンバーに事情を説明後、せっせと車の移動を開始です。

この機会を作ってくれたケンティーさんを先頭に、
今回の定例で出来なかった色別を実施し、
全体的に纏まりにある感じに……
とか、試行錯誤した結果がこちら。


photo by たぼたぼさん
かなり迫力のある、いい写真になりました。

ちなみに、この写真の撮り方はこんな感じ。

アルファードの天井はべっこべこらしいですw

この撮影後、シンボルタワー様の閉館時間が来てしまい

急いで全車会場を後にし、今回の定例が終了しました。


---最後に---

これをもちまして、
アクセラ定例ミーティングin横浜港シンボルタワー
は冬休みを迎えます。
思い返せば半年前、アクセラオーナーが気軽に集まれる場所を作りたい
という思いから、このオフの発足を考えました。
水の音はこれまでオフ会の幹事をしたことがなかった為、

「幹事経験がない自分が、オフの主催なんてできるのか」
「水の音で参加者様の賛同を得られるのか」

など、考えたらきりがないほど、不安しかありませんでした。
定例運営のメンバーである、
たぼたぼさん、まぁ~さん、ゆうたさんは元より、
モニカさん、covaりんさん、ウィーンエメラルドさん他、
名前を挙げたらきりがない程、色々な方に相談しました。

その結果として、第一回目の発足から、
この第四回まで、無事に開催していくことができました。

「すべての方に愛されるオフにしたい」

という理念の元、開催してきた本定例会ですが、
第四回定例閉会後、シンボルタワー管理人様にご挨拶に行った際、
「色々なオフがここで行われているが、君たちはマナーが良い。
 次の開催はいつ? また待ってるからね」
と言って頂きました。

正直な話、シンボルタワー管理人様に初めてオフ会開催の依頼をした時は、
かなりのローテンションで、あまり歓迎されていない感じでしたが、
第三回頃から、歓迎ムードになっていったのを覚えています。

一車種が一同を会すというのは、その見た目の迫力から、
一般的に、あまり良い目では見られません。
どうしても、悪いイメージが先行してしまう中で、
会場から愛されるというのは、とても大事なことで、とても難しい事です。
このとても難しい事を、わずか半年の開催で実現できたことは
皆様のご協力があってこその賜物です。

参加者の皆様にこの場を借りて深くお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

----

これにて、2016年度のアクセラ定例ミーティングin横浜シンボルタワーは終了となります。

次回開催は2017年 3月となります。
3月はmazda「3」をもじりまして、遠征場所にて開催するつもりです。

来年も、是非よろしくお願いいたします!!
そんな感じでした。
Posted at 2016/11/21 00:02:28 | コメント(24) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2016年11月16日 イイね!

【定例告知】今週土曜日は第四回アクセラ定例オフです

こんばんは、水の音です。
という訳で、いつも通り告知させて頂きます。

※今回時間がない為、第三回のブログを大幅流用します。
 いわゆる【手抜き】です。ご了承ください。

今週土曜日は
第四回アクセラ定例ミーティング in 横浜シンボルタワーですよ~!
初開催から早半年。
気が付けば早いものですが、本年度最後の定例ミーティングとなります。
参加者の皆様のおかげで、今の定例があります。
本当に感謝してもしきれません。
今年度最後の定例、みんなで楽しみましょう~!

気になるシンボルタワーの天気ですが



前回と同様に、何とも言えない、微妙な感じ。
15時過ぎまではなんとか天気が持つ【かも】と言ったところです。
お日様は若干期待薄で、
気温も第三回定例よりも平均して2-3度低くなっているので
暖かい恰好で、くれぐれも風邪にはお気を付け下さい。

それでは、いつも通り告知文です。


■開催時間について

受付:9:30~
開催:10:00~13:30

9:30以前は、スタッフが会場で事前準備を行っておりますので、
できる限り、9:30以降のご来場にてお願いします。
あまりに早い時間にお越しになられても、
シンボルタワーの駐車場ゲートが開いていない可能性があります。
また、閉会時間を13:30までとしておりますが、
会場自体は15:00まで借りていますので、のんびりと退場できます。
定例閉会後の予定合わせ等にお使いください。

なお、今回も、ケータリングが来ます!
ほどよく美味しくボリューミーなので、
お腹がすいたら是非立ち寄ってみてくださいませ。


■タイムスケジュールについて

おおまかに下記の流れで進行します。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆━10:00 定例開会式
┃◆━10:15 自己紹介タイム
┃◆━10:30 自由行動
┃◆━13:30 定例閉会式(順次退場)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回も初参加の方がいらっしゃいますので、自己紹介は実施します。
自己紹介タイムと銘打っておりますが、何を話していただいても自由なので、
各人の情報発信の場と考えて頂ければと思います。
前回と同様、自車の前で自己紹介する形とします。


■駐車スペースおよび参加受付について

シンボルタワー様に貸与して頂いた区画は
下記画像の赤枠の部分となり、青枠は一般の方の駐車場となります。


シンボルタワー様のご配慮で、基本的に一般来場者は
占有区画と逆側の駐車場に駐車する形になると思いますが、
オフ会開催区画側にも一般車の流入があることも
考えられますので十分ご注意の程お願いします。

また、今回も型式・色分け駐車も今回実施します。


今回は上記のように駐車いたします。

通例通り、占有区画の入口で参加受付を実施させて頂きますので、
窓越しにHNをお伝えください。
HN確認後、誘導スタッフの元へご案内しますので、
案内されたスタッフに従い駐車してください。
万が一、参加表明されていない方が受付に来られた場合、
占有区画への駐車はお断りさせて頂き、一般区画を案内させて頂きます。
あらかじめご了承ください。


■わらしべ交換会について

※自己紹介タイムの段階で、雨が降っていたらわらしべ交換会は中止とさせていただきます※
※中止の際は、水の音から皆様に告知いたします※



~わらしべ交換会~

買ったけど、トランクで眠っている不要パーツ、ありませんか?
わらしべ交換会は、その名の通り、不要となったパーツを
持ち寄り、それを有効活用したい方とトレードすることを目的としています。
------------------------------------
~主な交換会の流れ~
------------------------------------
1.不要パーツを持ち込もう!
→駐車場見取り図のお宝マークの部分に机が置かれています。
 定例会の自由行動時間中に不要なパーツを机の上に置いてください。
 ※ご自身の持ち込み物が分からなくならないように目印を付けておいてください。
 ※目印用のガムテープとペンは用意します。

2.パーツを交換しよう!
→気になるパーツがあったら、パーツオーナー様に話かけてみましょう。
 色々お話が弾む中で、パーツのフッティングを試したりしながら、
 交換やお取引が出来そうであれば、わらしべ成立!

3.会場内でパーツを付けよう!
→ジャッキアップなどの大幅な改造は定例として禁止させて頂いておりますが、
 軽微なカスタムはシンボルタワー様公認の元実施可能です。
 是非その場カスタムに挑戦しましょう。
 DIYのベテランさんが助けてくれるかも!

!!注意!!
本交換会はパーツの持ち込みを強要するものではありません。
あくまで不要パーツの有効活用場としてお使いください。
本プチイベントは試験運用のため、定例毎に実施するわけではありません。
------------------------------------


■禁止事項

本定例ではいくつか制限事項がございます。
オフ会に参加頂く上で下記を遵守ください。
下記を目撃した際は口頭注意致しますが、
注意後にも改善が見られなければ強制的に退場して頂く場合もございます。
会場側・主催者側・参加者側いずれも気持ちよく利用しましょう。

以下、禁止事項です。

・会場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・会場内での走行試乗は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
 ※マフラー交換など、車体をジャッキアップさせるような作業等は禁止です。

!!11/19は、ドッグランが開催されます!!
シンボルタワーでは、月に数回、ドッグランとして芝生広場が解放されます。
第四回定例開催日はドッグランが開催されておりますので、
通常時より一般来場者の流入が多くなることが予想されます。
くれぐれも、禁止事項に抵触する行為はおやめください。


残すところあと3日。
第四回も、皆さんで楽しんで行きましょ~!!

Posted at 2016/11/16 23:38:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation