• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

【キックオフ告知】協賛企業様について

こんばんは、水の音です。



9/29 21:00をもちまして、参加者様の二次募集を終了しました。
また、これをもちまして、
ALL Generation AXELA Kickoff Meetingの
参加者募集を終了とさせて頂きました!

沢山の参加表明ありがとうございました。

参加者様の内訳としては
BM…31台
BL…19台
BK…8台
スタッフOB車両…2台
の計60台となりました。


さて、今回の告知内容は前回のブログでもお伝えした通り、
協賛企業様についての紹介です。

    
■協賛企業様について

この度、ALL Generation AXELA Kickoff Meetingに
素敵な企業様が協賛して下さることになりましたので、紹介致します。



LED・HID販売のfcl.
※【特別回】アクセラ定例ミーティングin箱根ターンパイクに引き続きご協賛頂きました!



マツダファンブック


AutoExe



ハセ・プロ


以上の企業様から素敵な協賛の品を頂いております。
ブログでお伝えできるのは上記4企業様となりますが、サプライズもあるかも…!

頂きました品は、会場内で発表させて頂きます。
イベントの景品としますので、皆様ふるってご参加ください!!
※イベント内容は当日まで控えさせていただきます。





企業様からも注目され、協賛して頂けること。
頂いたご期待に添えるよう、このオフを成功させたいと思っております。
協賛してよかったと思って頂くためには、
皆様の協力が不可欠です。
皆様のご協力、お願いいたします。


以上です。
次回は、いよいよ開会直前の纏めブログを残すのみとなりました。
皆様、是非是非よろしくお願いいたします!
Posted at 2017/09/30 15:49:33 | コメント(0) | トラックバック(1) | AXELA Kickoff Meeting | 日記
2017年09月25日 イイね!

【キックオフ告知】ALL Generation AXELA Kickoff Meeting二次募集のお知らせ

こんばんは、水の音です。


いよいよ再来週に開催される
ALL Generation AXELA Kickoff Meetingの一次募集が
9/24の21:00に締め切りを迎えました。

現段階で幹事含め
BK…8台
BL…18台
BM…25台

計51台の皆様に参加表明を頂いております。
沢山のご表明、ありがとうございました!
さて、一次表明が終わった直後ですが…


二次募集を開始させて頂きます。


■二次募集受付方法

一次募集と同様に参加表明制にて実施させて頂きます。
なお、二次募集につきましては、
BK/BL/BMの全型式が対象で先着順での受付となります。
みんカラのイベントカレンダーに
二次募集用の本オフの項目を作成しておりますので、
そちらからエントリーのほどお願いいたします。

また、参加表明が済みましたら、
イベントカレンダー掲示板に簡単な参加表明テンプレートを
用意させて頂いておりますので、必ず記載の程お願いします。

【エントリーページ】
BK/BL/BM共通のイベントカレンダーは

こちら


なお、締め切りは9/29(金) 21:00となります。
また、これ以降の追加募集は実施致しません。

引き続き、皆様のご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
Posted at 2017/09/25 21:55:00 | コメント(2) | トラックバック(8) | AXELA Kickoff Meeting | 日記
2017年09月20日 イイね!

【キックオフ告知】R&Dセンターへの入退場について

こんばんは、水の音です。


今回のALL Generation AXELA Kickoff Meetingの告知内容は
R&Dセンターへの入退場についてです。



上記はマツダR&Dセンター付近の地図です。
見てのとおり、R&Dセンターは工業地域の一区画に位置しており、
ナビにR&Dセンターの住所を入れて頂ければ、
迷わず到着できるような立地にあります。
そのため今回の告知は、R&Dセンターまでの道順ではなく、
会場の入場および、駐車、退場の諸注意をまとめさせて頂きます。


■入場について

R&Dセンターまでの道は一方通行のため、
入口までは比較的スムーズに来れると思いますが、
注意すべきポイントがいくつかあります。

ポイント1:R&D区画に入るための橋


多少の勾配のある道幅の狭い橋を通ります。
画像は、R&Dセンター入場時から見る橋の様子です。
進入時ではあまり感じませんが、
この橋は、対向側から見ると先の見通しが悪くなっています。
安全確保のため、誘導スタッフを一名配置致しますので、
誘導員の指示に従い、走行してください。

ポイント2:踏切


マツダ社構内に入る手前に踏み切りがあります。
画像は、R&Dセンター入場時から見る踏切の様子です。
踏切は起伏が激しく、マツダ様のお話しですと
車検に対応する程度のローダウンでも進入次第で擦る可能性もあるとのこと。
安全確保のため、誘導スタッフを一名配置致しますので、
誘導員の指示に従い、充分注意の上走行してください。

ポイント3:R&Dへの入口


踏切を渡るとすぐ、マツダ社構内に入り、R&Dセンターが見えてきます。
画像手前側と、奥側にマツダR&Dセンターへの入口がありますが、
必ず奥側から入場してください。
誤進入防止の為、誘導スタッフを一名配置致します。


■入場後の駐車について

R&Dセンター入口まで到着すると、スタッフが駐車場まで車両を誘導致します。
誘導員の指示に従い、駐車区画まで車両を進めてください。
今回、オフ会の趣旨に乗っ取って、
型式別や色別の駐車は行わず、入場順に順次構内に駐車して頂きます。
駐車区画は下記のとおりです。

45台はオープンガレージに駐車いたします。


スタッフ含め、15台は来客駐車場に駐車いたします。


入場が完了しましたら、画像☆印の受付までお越しください。
受付では、参加表明の確認および参加費をお支払頂きます。
完了後、オフ会の配布物が入ったクリアファイルをお渡しします。


■退場時について

オフ会終了後、順次退場する際の注意点です。
基本的に入場時と同様となりますが、
退場時は死角となるポイントが増えますのでご注意のほどお願いします。

ポイント1:R&Dの出口


入場時とは逆方向の通用口を使って退場します。
誤進入防止の為、誘導スタッフを一名配置致します。

ポイント2:踏切

入場時にも存在していた踏切です。
画像は、R&Dセンター退場時から見る踏切の様子です。
踏切と、先にある見通しが悪い橋が複合し、
退場時の危険ポイントとなっています。
安全確保のため、誘導スタッフを一名配置致しますので、
誘導員の指示に従い、充分注意の上走行してください。

ポイント3:R&D区画を出るための橋


入場時にも存在していた橋です。
画像は、R&Dセンター退場時から見る橋の様子です。
橋の構造の関係で先の見通しが大変悪くなっております。
安全確保のため、誘導スタッフを一名配置致しますので、
誘導員の指示に従い、充分注意の上走行してください。


ポイント4:出口方向の規制

工業区画を完全に抜けると、国道15号線に接続する道に出ます。



画像は、R&Dセンター退場時から見る国道15号線への接続道の様子です。
右折(川崎・鶴見方向)は車線を横断することになるため大変危険です。
右折は厳禁とさせて頂きますので、必ず左折にてご退場ください。


以上となります。
マツダ様の敷地が近いということで、この近隣に住む方は
マツダ車への関心が高いとのことです。
我々の行動で、マツダブランドを貶めてしまうことにならないよう、
皆様のご協力、何卒よろしくお願いいたします。

次は協賛企業様の話が出来ればいいなぁ、と思います。


----PR-----
10/8にマツダR&Dセンター横浜というマツダ社公式の敷地で
「ALL Generation AXELA Kickoff Meeting 」
と題したBK/BL/BM全型式のオフ会を開催することになりました!
※本告知ブログのオフ会です。
現在オーナー様の参加表明を受け付けています。

2017/09/20 21:31現在
----------
BM枠は定員に達しました。
BL枠は後2台空きがございます。
BK枠は後8台空きがございます。
----------




詳細はこちらをご確認ください。

型式に捉われることなく交流できるようなイベントを多数考えております。
皆様のご参加、心よりお待ちしております!!
------------
Posted at 2017/09/20 21:34:14 | コメント(2) | トラックバック(1) | AXELA Kickoff Meeting | 日記
2017年09月18日 イイね!

みはらしオフに行ってきた!

なんか、告知ブログ以外でブログ書くの久しぶりな気がする…!
こんばんは、水の音です。

9/16になおと@WAOCさん主催の、
「みはらしファームオフ」に行ってまいりました!

前乗り組もいる中、自分は家族連れ参戦の為
朝6時に自宅を出発!9時半には着くつもりでしたが、
途中の中央道の事故渋滞などで、マツコネに表示されている到着時間が
どんどん遅れ、結果的についたのは10時15分という開会式ぎりぎりな時間でした。

でも、おかげで(?)
伊那IC付近から参加者と思われるソウルレッドの後期BMアクセラを視認!
ナンバーを見ると広島ナンバー!
ん……広島!?


この方でしたw
広島ナンバーの時点で、なんとなく予感がありましたが、
駐車場誘導されて、アクセラ降りてきたタイミングでテンション爆上がり!
思いがけず猿渡さんとランデブー走行ができちゃいました。
いい記念!

早速受付して、オフ開会式まで待ちます。

80台を超えるマツダ車!
エイトの参加者も多く、現アクセラ、元エイト乗りの自分に
とってこの上ない至福空間!


この後、なおとさんからの開会宣言に始まり、
猿渡さんから今後のマツダビジョンのお話しなど、
素敵なオープニングセレモニーがありました。


程なくして雨が降ってきてしまいましたが、
メインのバーベキュー大会がスタート。自分は5番テーブルでした。
ぺいにゃんさん MAMEシーバさん よぉちゃんさん 
たつさん Hisacさん わだ3さんと同じテーブルに!
色々お話しさせて頂きながら肉に野菜を舌鼓。
肉やわらかくて美味しかった。

息子は雨の中をカッパ着て走り回ってました。
バーベキュー後、まったり談笑……したかったけど、
基本的にほぼずっと息子と遊んでた気がする。
子守の巻き添えくらってしまった方、申し訳ありませんでしたorz


ごっちゃーさんのFDとケンティーくんのアクセラ
めちゃめちゃかっこいい。
ようやっとごっちゃーさんに会うことができました。
少ししかお話しできなかったけど、とても有意義な時間でした…!


そんな感じで、あいにくの空模様でしたが、
とても楽しいオフを過ごさせて頂きました。
今回、初めてお会いして、お話しできた方、
今まで何回かお会いしていたけど、タイミング合わず余り喋れてなかった方など
沢山の新しい出会いに恵まれ、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。


幹事のなおとさん、そしてスタッフの皆様。
この度は参加させて頂きありがとうございました。
また次回も参加したいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m


え。内容が薄い?
しょうがないじゃないですか……

8割は子守してたんだものorz

そんな感じでした!
Posted at 2017/09/18 01:15:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2017年09月17日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:シュアラスター・ゼロウォーター

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:なし


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/17 22:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
345 6789
10111213 141516
17 1819 20212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation