• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:知っています。

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:使ったことがあります。

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:知っていました。

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:マツダ アクセラスポーツ

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/26 19:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】

Q1. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:CCウォーターゴールド

Q2. モニター商品(シャンプー、ムササビクロス、エックスマール、キイロビンGの中から)をご記入ください。
回答:ムササビクロス

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/03/24 19:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月13日 イイね!

【特別第二回】アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場閉会しました!

こんばんは、水の音です。

【特別第二回】アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場、無事閉会しました~!!

前回の箱根ターンパイクから早くも1年。
まかいの牧場で行われた本特別定例ですが、
事故等なく、円滑に閉幕まで進行させることが出来ました。
これも一重に、参加者様ひとりひとりのマナーの良さの成果と思っています。
この度は本当にご参加下さりありがとうございました!!

朝7時前に現地に到着した際は、かなりの曇天で、
7時半ごろになると綿埃のような粒の大きい雪が舞う中
「これ本気でやばいやつじゃね…」
と軽く絶望してましたが。


こんな素敵な富士山を拝むことができました!
ぎりぎりまで天気の分からない中、応援して下さった皆様に深く御礼申し上げます。
オフ会中は(当たり前ですが)スタッフ活動をしていたため、
あまり皆様と接する機会は少なかったのですが、
定例お抱えカメラマン(たぼさん)の写真にて水の音のブログとさせて頂きます。


定例前の一コマ。幹事団の車両群です。
中日本アクセラ定例様に駐車場のスタッフを手伝って頂きました。


まかいのスタッフ様手作り看板です。
わざわざ当定例の為に画像を探して加工してくださったとか。
ちいさな気配りがとても嬉しいです。


誘導チームのお三方。
混雑が見られたら本施設のコンクリ駐車場へ誘導する手筈でしたが、
スムーズな誘導のおかげであまり混雑はしなかったみたいです。
中日本アクセラ定例様、kaz-ponさんありがとうございました!


おいでませ定例ミーティングへ! 楽しんで行ってくださいね~♪
入口と正反対の位置に受付を作っていたため実は全く入場の光景を知りません…



アクセラ


アクセラ!


アクセラ!!


アクセラ!!!


アクセラ!!!!


アクセラ!!!!!
おおよそ70台からなるアクセラの群れ。
同じ車種が集まるとやはり迫力があります。
これなんて至福空間?



10時過ぎに開会式をさせて頂きました。
今回はあまり噛まなかった……!
が、何を思ったか、折角用意した拡声器を使わず…
声が聞こえにくかったというご意見を頂きました。
すみません、次回からは素直に拡声器使いますorz
このあと、まかいの牧場様、シュアラスター様、R Magic様にご挨拶頂き、
MAZDAFANBOOK様、StyleWagon様に集合写真を撮って頂きました。



今回の特別定例の目玉イベントの一つ!
カーウォッシュマイスター!!


愛車の洗車スキルがきっと皆様向上したことでしょう。
シュアラスター様ありがとうございました!!


カーウォッシュマイスター後、
感化された「あの方」が自車を洗車する姿は
定例カメラマンにも激写されていました……!



こちらは、もう一つの目玉。
R Magic様による体感パーツ試乗会です!


人気だったのはパワーコイルとお伺いしています。
このパーツはBK/BL/BM全ての型式で対応があります。


ブース前の駐車場はパーツ取り付け順番待ちのアクセラで賑わっていましたね。
また、パーツ取り付け後の試乗もマナー良く行って頂き、ありがとうございました。
R魔流のアクセラチューン、どうでしたか?
毒が回った人、むしろ回りきって購入に踏み切った人
多かれ少なかれいらっしゃったようで……w
R Magic様、ありがとうございました!!



自由時間を挟んで、いよいよメインイベント(?)
じゃんけん大会です!!
今回は各企業様のご協力のおかげで1人1個ずつ何かが貰える式でした。
企業様に応援してもらえることは本当に光栄なことです。


身長が低くて一生懸命手を伸ばしてる水の音の図!!
この後ジャズベさんにお立ち台のバケツを用意してもらいましたが、
グラグラするので使いませんでした……!
(決してプライドが許さなかったわけじゃないですよ!!w)

景品ゲットされた方はパーツレビューを忘れずに上げて下さいね!





と、そんなこんなで、あっという間に閉会。
前回の特別定例は初めての試みからか
自分自身がいっぱいとなってしまって、正直楽しむ余裕がなかったのですが
今回は、特別定例や、All Generation AXELE Kickoff Meeting等
大規模オフを重ねてきたことが功を奏してか、楽しむ余裕がありました。

皆さんの笑顔と、「楽しかったよ」というお声掛けと共に
富士のふもとで聞こえるアクセラのエンジン始動音や
走り去っていくアクセラを見ると、
「あぁ、ここまでやり遂げれて良かった」
と思います。

水の音がアクセラに出会ってまだ3年。
このオフも企画してからまだ2年です。
きっとこの先、アクセラという車種はマツダの中でどんどん進化していきます。
BNアクセラ、BOアクセラ、BPアクセラ……とどんどん時代が進んでいく中で、
新しい世代を常に歓迎し、また、逆に昔からの絆を連綿と連ねていく。
1年先、2年先とは言わず、5年先、10年先を見据えて、
進化していくアクセラと共に歩んでいく。
そんな定例に成っていければと思っています。

この定例はひとりでは決して成り立ちません。
いつも参加して下さる皆様がいること。
応援して下さる方々がいること。

沢山の人の協力を経て、アクセラ定例ミーティングは形を成しています。

皆様に出会えたこと、そして、この場を共有できたこと。深く感謝しています。
皆様、この度はご参加下さりありがとうございました!!

また来年3月にお会いしましょう!!!


水の音でした。
Posted at 2018/03/13 23:05:48 | コメント(18) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2018年03月09日 イイね!

【特別第二回定例告知】今までの記事纏め+いよいよ明日開催です!

こんばんは、水の音です。
楽しみにしてくださった皆様、お待たせいたしました!

アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場
いよいよ、明日開催となります!!


気になるまかいの牧場周辺の明日の天気は……


ばっちり!!
ここ数日雨続きかつ、天気予報も絶望的だったのででかなり不安でしたが、
皆様のパワーでまさかの一転、晴れに!!
本当にありがとうございますm(_ _)m

ただ、晴れたとはいえ油断は禁物。
まだ三月も初旬なので、くれぐれも防寒対策はしっかりとお願いします。
冬物のコートも1着用意しとくと良いかもですね。

また、晴れますと、太陽が近いため、紫外線とても強く
寒いのに、季節外れの日焼けをしてしまうこともあります。
定例としましては、日焼け止めは準備していくつもりではありますが、
気になる方は、準備の程お願いします。

また、現地の交通状況については、以前
「何シテル?」でご紹介させて頂きました、
会場から数百メートルの位置にライブカメラが設置されています。
出発前に念のため確認しておくと良いかもしれません。

ライブカメラはこちら


また、本オフ会について説明しているブログを再掲しておきます。
参加者の皆様におかれましては、今一度ご確認頂けますと幸いです。


■過去のブログまとめ

オフ会の概要について
  →会場住所、禁止事項等まとめています。

参加者様準備品について
  →参加者様に用意して頂く準備品についてまとめています。

オフ会イベント内容について
  →オフ会中に開催されるイベントについてまとめています。

タイムスケジュール・取材関係・協賛企業様について
  →タイムスケジュール・取材関係・協賛企業様についてまとめています。

会場の周辺情報について←重要!!
  →会場へのアクセスや、敷地内の割振についてまとめています。


内容の変更は特にありませんが、
今一度、各ブログを読み直して頂けると、
当日を過ごす上でスムーズかと思います。
特に、参加者準備品のブログは再読をお願いします。





とにもかくにも!

我々アクセラ定例ミーティングスタッフは
この日のために準備を重ねて参りました。
至らぬ点もあるかと思いますが、全力で皆様が楽しめるよう
運営してまいりますので、よろしくお願いいたします!

せっかく楽しみにしてくださったイベント。
事故等で、楽しめなくなったら元も子もありませんので、
まずは皆様、安全運転でお越し下さい!!

スタッフ一同、ご来場心よりお待ちしております!
Posted at 2018/03/09 03:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

【特別第二回定例告知】会場の周辺情報について

こんばんは、水の音です。

いよいよ来週に迫って参りました、
アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場。
そろそろ週間天気予報が気になってきました。
今回のオフは「晴れ前提」のような部分があるので、
是非とも晴れてほしい……。

そんなこんなで、告知です!!

今回は、2/18に実施した下見を元に、

・会場までのアクセス
・会場の見取り図


の2点をご連絡します。


■まかいの牧場へのアクセスについて

会場であるまかいの牧場は、国道139号線にあります。
こちらでは、利用される方が多いと思われる
新東名高速道路・中央自動車道経由の
2経路についてご案内します。

・新東名高速道路から来られる方

新富士ICで降り、西富士道路を経由。
139号線を道沿いを進むと到着します。


進行方向左手にまかいの牧場様の本施設が見えますが、
会場の駐車場入口は対向車線を跨いで右手となりますのでご注意ください。
 
・中央自動車道から来られる方 

中央自動車道を高速河口湖ICで降り、富士パノラマラインを経由。
71号線を道沿いに進んだ後、139号線へと合流し到着します。


進行方向右手にまかいの牧場様の本施設が見えますが、
会場の駐車場入口は走行車線側左手となりますのでご注意ください。


【注意点】
①入場後、スタッフの誘導に従って駐車してください。

②会場の入り口が分からない場合、
 路肩に停車したりせず、一旦まかいの牧場様の本施設がある
 駐車場に入場しUターン頂きますようお願いいたします。

③会場への入り口で渋滞の傾向が見られた場合、予防として
 一度まかいの牧場様の本施設側の駐車場に誘導させて頂き、
 順次会場駐車場へご案内させて頂くことがあります。
 必ず誘導スタッフの指示に従ってください。
  
ご協力の程よろしくお願いいたします。


■会場の見取り図

まず一点訂正がございます。
水の音の当初のブログでは
会場駐車位置が芝生エリアとなっておりましたが、
お借りした駐車場はその横の砂利側駐車場でした。
ご報告が遅れましたこと、大変失礼いたしました。


本砂利駐車場ですが、下見時に確認したところ段差等もないため
ローダウン車でも問題なく進入・走行できます。

全体の見取り図はこのようになっています。

黄色い枠内が、本定例会の為に、
まかいの牧場様が貸し出してくれたエリアです。
この敷地内は、この日に限り本オフ会が占有しており、
参加者以外の駐車はありません。


上記見取り図を区画分けした図がこちらです。


図に記載した番号に沿って、説明します。


☆緑枠エリア(図中①②③)

本オフ会のブースエリアとなります。

①R Magicブース

前回のイベント紹介ブログでも告知させて頂きましたが、
R Magic様での体感試乗受付・及び物販ブースです。
関東は相模原にあるR Magic様。
遠方の方は、中々関わる機会も少ないかと思います。
この機会に是非R Magic様が手掛けるチューニングパーツを堪能して下さい。


②シュアラスターブース

前回のイベント紹介ブログでも告知させて頂きましたが、
シュアラスター様のカーウォッシュマイスターブースです。
普段はオートバックスやイエローハット等での開催ですが、
オフ会でカーウォッシュマイスターが実現するのは、
なんと当定例会が初だそうです。
この機会に洗車の極意を叩き込んで貰いましょう。


③運営本部

定例運営メンバーの詰所です。
駐車場に止めた後の参加受付や、イベントでの景品の配布場所、
開会式やじゃんけん大会等、基本的にこの付近で行われます。

また、スタッフは最低1名はこの付近に居りますので
困ったこと、お気づきな点があればお越しください。
いわゆるインフォメーション的な場所です。

☆黄色枠エリア(図中④)

喫煙エリアとなります。
本オフ会中の分煙にご協力ください。
携帯灰皿をご持参頂いた方は、この黄色い部分で喫煙をお願いします。
携帯灰皿の持参がない方は、恐れ入りますが
本施設と駐車場を結ぶ地下道の付近にあります備え付けの灰皿をご利用ください。


富士の絶景を見ながら至福の一服も乙なものです!
※本会場は枯葉も多い為ポイ捨てなどは火事の元になりますので絶対にしないでください。


☆青色枠エリア(図中⑤)

本会場の駐車エリアです。
70台がこの場所に収容されます。
係員の指示に従い駐車してください。


☆黒色枠エリア(図中⑥)
取材など、関係者車両駐車エリアです。


【注意点】
紫枠⑦の道路は私道ではなく公道となり、周辺の方が利用されます。

この道路にむやみに出ることは絶対にやめてください。





上記のように、会場は大きく6エリアに分かれております。
主に参加者の皆様に関係のあるエリアは①~⑤までとなります。

なお、昼食・トイレ・お土産は
見取り図の桃色枠まかいの牧場様本施設をご利用ください。

まかいの牧場様から、会場の提供や、駐車場の調整等、
暖かなご支援・ご協力を賜っております。
強制ではありませんが、【昼食の利用や、お土産のご購入】等、
まかいの牧場様へ報恩頂けたらと思っております。
※牧場への立ち入りは入園料が発生しますが昼食やお土産スペースは入園料は発生しません。

ただし、施設は、一般の方もご利用されます。
常識の範疇を超えて騒ぐなど、一般の方の迷惑になる行為はご遠慮ください。


そして重要な一点。

会場、めっちゃ寒いです。
開催日は3月中頃とはいえ、油断は禁物です。

かならず防寒対策をしてお越しください。


以上です。
これで詳細なご連絡はひと段落。
あとは纏めブログを書いたら、本番です。

残り一週間!
よろしくお願いいたします!!
Posted at 2018/03/02 23:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
45678 910
1112 1314151617
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation