• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

プチオフとインロック

こんばんは、水の音です。

昨日、SAB小平にてまぁ~さん、たぼたぼさん、covaさんとぷちオフをしました。
オフは基本的にだべり中心で進んでいたものの、
水の音のふとした行動から、現代車にあるまじき、かつ、
周りの方々に助けて頂いたレアなイベントを作ってしまいました。

そのイベントとは……

鍵の閉じ込め!!(インロック)

今となってはブログでネタにできてよかったですが、
自宅から30km以上離れた場所でインロックは流石に血の気が引きました。

「現代車で鍵の閉じ込めとかどうやればできるんだよww」
と、自分自身でインロックするまでは思っていました。
が、いざふとした行動で簡単にインロックが出来てしまう。
このブログは、自身の戒めと、皆様への注意喚起の目的です。


■インロック再現方法

1.普通にキーレスで鍵を閉める。
2.その状態でトランクスイッチを使ってトランクのみ開錠
3.トランクの中に鍵を入れる
4.トランク閉める
5.インロックの出来上がり!!

とっても簡単でしょう?w


経緯的にはこうです。

1.普通にキーレスで鍵を閉める。
 →オフメンバーが集結したあと、SAB散策等するために施錠してSAB店内へ。

2.その状態でトランクスイッチを使ってトランクのみ開錠
 →まぁ~さんがとあるパーツを取り付けることからSABの駐車場に戻る。
  その際、両面テープを利用するパーツだったため、
  水の音持ち合わせの両面テープを出すためにトランクのみ開錠。

3.トランクの中に鍵を入れる
 →水の音は肩掛けカバンを利用しているのですが、
  両面テープを探す際にカバンがぶらぶらして鬱陶しかったので
  いったんラケッジ内にカバンを置く。

4.トランク閉める
 →両面を取り出してまぁ~さんにお渡しした後、
  この間輸入したJGTCの羽(ジューステーブル)の話題になり
  カバンを取らずにトランク閉める。

5.インロックの出来上がり!!
 →\(^o^)/オワタ


トランクを閉めたと言ってもキーレス自体はラケッジ内とはいえ車内にありますし、
正直普通に開錠できるものだと思っていました。
ところが、何度開錠ボタンをポチポチしてもキーレスが反応しない。


鍵はこの辺にあるのに!!

この後、JAFさんを呼んであの手この手を使って開錠してくれました。
が、やはり最近の車は鍵穴も進化してるのか、
開錠には1時間半程かかっていました。
開錠方法はここでは書きませんが、すごいテクニックの数々でした。

ちなみに、開錠後、色々試したのですが、
ラケッジルーム内にキーレスを置いても変わらず無反応でしたが、
同じ距離のまま、横移動させて車外に出したらキーレスが反応してました。
なんで車内より車外で反応するんだろう……

元々17時過ぎくらいまでのオフの予定だったんですが、
色々やってたら19時を過ぎる事態に。


お付き合い頂いたぁ~さん、たぼたぼさん、covaさんありがとうございました。
また、大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m


ちなみに、今回のオフでは上記以外に
アクセラのすごい機能を色々教えてもらいました!!
目からうろこの数々!!

1.アクセラには物理キーがしっかりある!
2.アクセラにはオートロック機能がある!
3.ナビコンというアプリがすごい!
4.トランクにはロック機能のボタンがある!


マジでどれも目からうろこです!!
きっとゲームは説明書読まない派の方は知らないこともあるはず!!w
……というか、そうであってほしい。
アクセラ乗って1年半で、ようやっとこの車の便利さに
ちょっぴり気付いた水の音でした。

最後に。

トランク閉めるときはキーを置き去りにしてないか絶対確認すること!!


---告知---
5/29開催の
【第一回】アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー
絶賛参加者募集中となります。
詳細はこちらのブログをご確認ください。
皆様のご参加お待ちしております。

---------
Posted at 2016/05/08 23:15:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

ダックテールスポイラーを装着したった!

こんばんは、水の音です。

ダックテールスポイラーを台湾から輸入し1か月近く経ちましたが…


無事にスポイラー装着しました!


以前のブログにもありますとおり、今回は台湾JGTCというエアロメーカーの
ダックテールスポイラー(JGTC正式名称:3D中擾翼素材)となります。
4/9の土曜日に、タイのボンネットを仕上げてくれた社長さんのところに持っていき
本日完成および取りつけと相成りました。
装着は昼からって予定だったのに、居ても立ってもいられず
朝8時から近くの洗車場で洗車をし、10時半の段階で

「もう待ちきれないので行ってもいいですか!!」

と無茶なお願いをしつつお店に向かいましたw

今回、このスポイラーはFRP製を購入しました。
本品はカーボン製もあり、カーボンの場合はしっかりと下地処理がされているようです。

「FRPはトリートメントしてないけど本当にいいの?」

とバイヤーの方に数回聞かれました。


今回も案外修正箇所が多かったようです。
でも、社長さん曰く「タイのボンネットよりよっぽどマシ」とのこと。


こんなに綺麗になりました。
ちなみにボディ同色ではなくブリリアントブラックで塗装してもらってます。


両面テープを張り付けていきます。
LEGさんのダックテールスポイラーと同じ貼り付け方法ですね。
色と形で外見は重いように見えますが中空なので以外と軽いんです。


脱脂したあと、マスキングテープでしっかり位置出しをします。


そんでもって……


キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
両面テープを全部剥がした後、位置出ししたところにゆっくり合わせていくのですが
ここは一発勝負なところなのでかなり緊張しました。
幸いなことにかなりドンピシャな位置に来ました。


スポイラー取り付け後、社長さんには下記を注意されました。
①この連休中の走行振動は避けること
②この連休中は羽を水にぬらさない事
③念のため帰宅したら両面テープの取り付け状況を確認すること


ガチガチに両面テープを付けたから恐らく外れないだろうけど、
初期状態での固着が重要とのことで、帰り道もなるべくゆっくり走り
走行振動が出ないように注意しながら帰宅しました。
幸いうちの駐車場は屋根付きなので、日曜日に車乗るのを我慢すれば、
注意された点はクリアできそうです。


帰宅後、家のスペースで両面の取り付け具合確認!
ガッチガチで問題なし!ww

適当に写真をパシャパシャ


全体


斜め後ろから


真横から


斜め上から


うん。
カッコイイ!!

うちの子はフロントの迫力に比べてリアが若干負け気味だったのですが、
いい具合にリアに迫力が追加されました。
また、フロント・サイド・リアのブリリアントブラックがより纏まりました。
最初は、ボディ同色にしようかと考えていましたが、
嫁の鶴の一声でブリリアントブラックにしました。
……大正解でした!!

ちなみに。

台湾のアクセラのためにあるエアロですが、日本の車検も大丈夫です。
リアバンパーのステップ部分のでっぱりよりギリ小さいので全長は変わりません。


そんな感じで、大満足のいく装着でした。
今週は両面の固着のため乗り回すのは我慢ですが、
はやく新生水の音号で走り回りたいですwww


---告知---
5/29開催の
【第一回】アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー
絶賛参加者募集中となります。
詳細はこちらのブログをご確認ください。
皆様のご参加お待ちしております。
---------

Posted at 2016/04/23 22:15:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年04月20日 イイね!

【第一回】アクセラ定例ミーティング in 横浜シンボルタワーを開催します!

【第一回】アクセラ定例ミーティング in 横浜シンボルタワーを開催します!開催日が正式に5/28から5/29に変更となりました。



参加表明を閉め切りました。
沢山の表明ありがとうございました!




※本ブログは4/15に投稿した内容の日程改訂版となります。
※2016/05/10 告知事項があります。こちらをご確認ください。


こんばんは、水の音です。

まだアクセラ1年生のひよっこではございますが、
この度、アクセラの定例ミーティングを企画いたしました。

経緯としては、アクセラのオフ会に何回か参加させて頂きまして、
とても楽しい時間を過ごすことができる反面、
どうしても仲良し同士で次回オフも開催することになり、
友好関係の輪が広がりづらいなと感じたことによります。
もちろん、上記はアクセラに限ったことではなく、
オフ会を実施する上で誰しもが直面しやすいことだと思っています。

「色々な人と定期的に情報交換できる場があればいいのに」

そう考えることが多くなり、多方面な方に相談した結果……

自分で開いてみることにしました。

自分はオフ会に参加することはあっても、幹事をしたことは殆どありません。
考えたこと、求めた理想はあまりに大掛かりなこと。
本来ならば数回場数を踏んでから開催するのが成功の鍵なのかもしれません。

でも、一回考え出したら止まりませんでした。
アクセラという車に出会って、素敵な方と沢山出会えました。
そんな経験を皆様ともっと増やしていきたいと思っています。
よろしければ、ご参加ください。


以下、募集要項です。




【第一回】アクセラ定例ミーティング in 横浜シンボルタワー



■はじめに
本ミーティングは、定例的なアクセラオーナーの顔合わせと
情報交換を目的とした駄弁り中心のオフ会です。
2月に一度の定例開催を目指している為、あえて開催時間は短めに設定しています。
また、情報交換の場という趣旨に重きを置いているため、
オフ会内でのイベント開催予定は後述の年1回の遠征以外はありません。

色々な年代、境遇のアクセラオーナーの憩いの場を目指します。
「定例会でパーツを取り付けてみよう!」
「定例会後にツーリング仲間を集って出かけよう!」
など、アクセラと行動する起点となるような環境を目標としています。

開催地である横浜港シンボルタワーは駐車場だけでなく周りに芝生広場もありますので、
ご家族、特にお子様連れでも参加して頂けます。
※主催者である私も子連れにて参加することが多いです。

また、通年3月はmazda「3」をもじりまして、遠征先でのミーティングを企画しております。
※この遠征は第一回の定例ミーティングの状況により
一度テスト開催をしてからの本格検討とします。


■開催月
5.7.9.11.3(通年)
※お正月以外の奇数月で2か月に一度の定例開催を目指します。


■開催時間
9:00~12:00
※ただし第1回目は初顔合わせなので閉会を15時と致します。
※途中入退場はOKですが、一旦退場すると再入場時に料金がかかります。


■第一回開催日時
5/29(日) 9:00~15:00
※募集締め切りは5/20 21:00 となります。


■開催場所
〒231-0811
横浜市中区本牧ふ頭1-16 横浜港シンボルタワー駐車場
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/s/spot/details.php?bbid=195
※駐車場料金が250円〜500円かかりますので、退場時にお支払いください。
※駐車料金は退場時間により変動致します。

施設側と調整し、80台キャパシティの駐車場の一部(今回は40台スペース)を占有致します。
※残り40台区画は一般車両も駐車します。


■参加資格
アクセラオーナーであること(BK BL BM問わず)


■参加方法
本定例ミーティングは参加表明制を採用致します。
みんカラのイベントカレンダーに本オフ会の項目を作成しておりますので
そちらからエントリーのほどお願いいたします。

エントリーページはこちら


■募集台数
第一回目は40台を予定しております。
BK,BL,BMを一定のバランスでそろえたい為、
型式によって募集を打ち切る可能性がございます。


■禁止事項
・会場内における空ぶかしや暴走など、危険行為は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
・ごみのポイ捨てなど、環境美化を損ねるような行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
※マフラー交換など、車体をジャッキアップさせるような作業等は禁止です。

場所の提供があってこその定例ミーティングです。
アクセラ乗りの品位が疑われることの無いよう、マナーよく楽しみましょう。


■その他
本ミーティングの情報更新等は、
イベントページの通知機能および水の音のブログを通じてお伝えします。
参加を希望される方は、定期的な情報確認をお願いいたします。


-----

このオフが長続きする良い環境になるよう精いっぱい頑張ります。
皆様のご参加をお待ちしております。
Posted at 2016/04/15 23:59:23 | コメント(11) | トラックバック(2) | 日記
2016年04月11日 イイね!

アクセラオーナーズMtg at MAZDAターンパイク箱根 に参加してきた!

こんばんは、水の音です。
退院して一週間ちょいしか経っていないのですが。
久しぶりにオフってきました!

箱根ターンパイク エイト&アクセラオフに参加させて頂きました。
RX-8に乗っていた時から開催されていたことは知っていたけど、
諸般の事情から一度も参加はしたことがなかったこのオフ。
まさかアクセラになってから参加するとは思ってもみませんでした。
エイトの空気にも、アクセラの空気にも触れられるいい機会でした!

日記形式にするとめちゃくちゃ長くなりそうなので、
同乗カメラマン(嫁)のフォトでオフを振り返ります~





箱根に7:00集合とのことで、朝4時に起床。
準備を済ませ、一路待ち合わせ場所の西湘バイパスは西湘PAへ。


右から まぁ~号 水の音号 くらしなー号です。


3台合流してから、たぼさんが待つターンパイク入口カルガモしていきました。
何気にアクセラ人生初カルガモ!!

前にまぁ~さん。


後ろにくらしなーさん。


ターンパイクでたぼさんと合流!
さっそくオフ会場を目指しターンパイク登山!

XD2台に引っ張られる15S……
時々気を使ってアクセル抜いてくれる気遣いが嬉しい!w
常に5000rpm以上回してないと一瞬で置いてかれるのでブリッピングに必死でした。


後ろにはくらしなー号。


バックミラー越しに威圧感を感じる……!


というか、くらしなー号めっちゃいい写真多いww


途中、ランボルギーニにごぼう抜きされたりしながら、オフ会会場へ到着。



誘導されながらアクセラなスペースへ。

参加車は6台。


たぼたぼ号


水の音号


まぁ~号


くらしなー号


えいじ号


harabryan号


エイト・アクセラ共に参加者の皆様と色々お話しさせて頂きつつ、

合間にたぼたぼさんと裏取引(?)させて頂きまして、
水の音号に新たなパーツが加わりましたw


またしても水の音は茫然立ち尽くし、


メカニックなお二人に取り付けて頂きました。
スポイラーの時もそうですが、いつもすみません…
ありがとうございますm(_ _)m


じゃじゃーん!


ちなみに、その時くらしなーさんは、

うちの子の子守してくれてました……
息子は、「おにいたん! おにいたん!!」と大分懐いていましたw
第二のパパになって頂きありがとうございます。


その後も楽しく色々な方と談笑させて頂き、オフ会は終了。
アクセラ軍団は、ご用事があったえいじさんを除く5台で
次の目的地であるお花見会場の富士霊園を目指します。

ここで水の音、先頭を任されたのですが調子ぶっこきまして。
タワーバーの装着後のチェックをしたい余り後ろのペースを考えないで走行。
結果、数回の迷子ののち、まぁ~さんを巻き添えに完全に迷子る。

「まぁ~さん、ごめん、もう自信ないから先導して~;;」

と泣き言言ってまぁ~さんに先頭変わってもらいました。
車内では嫁にめっちゃ怒られました。
皆様にもご迷惑をおかけしました。猛省。


なんとか、目的地についたあと、お花見へ~

すごい桜並木に圧倒される。


水の音一家を除く全員はこの階段を上っていきました。
階段を降りた後のまぁ~さんのさわやか(笑)な汗は忘れませんw


この満開な桜の下、たぼたぼさんに持ってきて頂いたシートの上で
花より団子の中、アクセラトークしたり日野トークしたり、ミドルネームトークしたりと
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
……最後の方、早起きの疲労からみんな電池切れ状態でしたがww


閉演時間まで楽しんだ後、名残惜しくも解散となりました。

水の音に絡んでくださった皆様、ありがとうございました!
またよろしくお願いします!!

そんな感じ。
Posted at 2016/04/11 22:47:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

ダックテールスポイラー輸入したった! その1

こんばんは、水の音です。

何してる?でも呟きましたが、24日から手術の為に入院しておりまして。
25日に手術を受けてから不安に思っていた痛みもそこまでなく、
今は術後回復まで入院している日々です。

昨日までは大変でしたが今日は大分落ち着いており、
こうしてブログ書けるまでに回復しました。
皆様には暖かいコメントをたくさん頂き有難うございました。

さて、そんな入院生活の中、
そろそろ何してる?
で収めておくのは勿体無いので、
今回の輸入物についてを紹介しておきます。


とはいえ、何回かチラ見せしていたので、
今更感はかなりありますがw
今回輸入したものは……

ででん!












これです。
通称『オフ会用ジューステーブル』www
台湾JGTCというメーカーのダックテールスポイラーです。
日本でアクセラのダックテールというと、LEGさんが有名ではありますが、
少しデザインが大人しすぎる。
もっと攻めた良いものはないか、と探して出会ったのがこれです。

後方への張り出しが結構あるのですが、
何枚かの画像を参考に日本の車検にも通る品であることは確認しております。
この品はFRPで輸入し、退院後に塗装取り付けする予定です。
ちなみに塗装取り付けはタイボンネットでお世話になった社長さんのとこ。
また良心価格で施工して頂けることが決定しています。


ちなみに、実はこの台湾JGTC……
他のBMアクセラエアロも複数ありますwww
いくつか適当にご紹介。

リアウイング


ディフューザー+ボディ同色ダックテール


リアサイドから


フロントサイド


で、ボンネットwww



どーでっしゃろwww
ちなみにこのエアロのすごいところはすべてのパーツが純正のアドオンなんです。


よーく見ると、純正バンパーでしょ?w
ヘッドライト下に張り出している部分とリップの黒い部分を
純正バンパーにアドオンして構成しているパーツなんですね。

パーツリストもあります。


全8パーツで構成されます。
すべてにカーボンとFRPが用意されており、
カーボン価格の約半値がFRP価格です。
※ちなみに表記はTWD(台湾ドル)です。


ただ、台湾JGTCはタイに次ぐ輸入の面倒くささがありました。
それはまた、追々。
まぁぶっちゃけ、国際通販にこのJGTCが対応していないってだけなんですけどねw

そんな感じでした。
次回は取り付けブログか、どんな感じで輸入したかをお伝えできればと思います。
Posted at 2016/03/27 18:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation