• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

R magicにてアクセラのCPUをチューンしてもらった!

こんばんは、水の音です。

過去何回かブログにてR magicさんのお世話になっていることを書きましたが、
BMアクセラ15SのCPUの開発車両として提供していたマイアクセラが本日帰宅しまして。

祝!!
R魔仕様ECUチューンドのアクセラになりましたー!!

ECU作業に関する経緯はR magicさんの過去ブログを参照ください。
アクセラCPUチューン始めます
アクセラCPU 10馬力アップ
アクセラCPUレギュラーガソリンチューンの内容  高回転高負荷域編
アクセラ15S T-REVα検証 と CPU仕上げ


昼過ぎ、R魔に着いてから早速チューンドECUの体感試乗をさせて頂きました。
お店を出て試乗コースを1周、2週、3週……
気付いたら何度も何度もぐるぐる回ってましたw

このECUチューンドの完成度は素晴らしいです。
15系オーナーであれば、
確実にこの変化を感じることができます。



■前提
ECUチューンであればハイオクへの油種変更がチューンドの定番になっていますが、
ハイオクへの変更は水の音家では家族の許可がおりませんでした。
「アクセラ」という車のキャラクターを考えれば、
やはりファミリーユースでの使用比率が圧倒的に多く、
ECUチューンするとしても、ハイオクへの油種変更がもたらすランニングコスト増について
どうしても家族から敬遠されてしまっていました。

そんな中、T-REV試乗会のきっかけを通じてR magicのおーはらさんに
ECUチューニングをレギュラー燃料でできないか相談したところ
快諾を頂き、今回のECUチューン<<レギュラー仕様>>を開発して頂きました。


■体感した点
①極低速域のレスポンスが向上し今までのモッサリ感が改善されます。
②2500-3500回転あたりの最大トルク時により力強い加速を感じます。
③②の状態のまま全域にわたって加速感が途切れません。
④(普通に走行する分には)燃費が向上しています。


上記が体感した点になりますが、それを裏付けるのがこのパワーチェック結果です。

※ダイナパックでのパワーチェックグラフなので
出力される値はローラー式シャシダイに比べ低く出ています。



ノーマルとECUチューン後の差は
最大馬力10馬力アップ 最大トルク1kgアップと、
ノーマル車より10%の出力向上となっています。

これが、とっても乗りやすい。
最大トルクが発生する領域が200回転程下がったこともあり、
街乗りに関してももちろん乗りやすくなっているのですが。

特にチューンドECUの効果を感じたのがやはり全開時。
ノーマルECUの時から2速でベタっと踏んだ時、
2500-3500回転あたりでは加速度が一段階増す感覚はあったのですが、
その加速感がさらに強烈なものになりました。
まるでロータリーでポートが開いたときみたいな感覚です。

更に、ノーマルECUのままだと4500回転頃に上記で感じていた加速感が霧散し、
惰性でそのまま7000まで回る感じだったのですが、これが激変。
ハイトーンのエンジン音と同調するように加速感を損なわずレッドまで吹け切ります。

アクセラが、本当の意味で
「アクセラスポーツ」に生まれ変わった瞬間です。

ただ、極低速域のレスポンス部分については少し慣れが必要になります。
今までのもっさり気分で「ピコッ」とアクセルを踏むと、
車が「ギュン!」と反応するので少しびっくりしますw

RX-8から乗り換えだったので、馬力が半分以下になり、
エンジン性能という部分においては
やはりエイトと比べてしまう時もありましたが……
今日から、もう比べることもなくなるでしょう。

アクセラ、最高です!!

こんな素敵な車に仕上げてくださったおーはらさん。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからもちょくちょくお店に遊びに行きますw

そんな感じでした。
Posted at 2016/02/06 23:59:30 | コメント(8) | トラックバック(1) | AXELA | 日記
2016年01月25日 イイね!

アクセラを嫁に撮ってもらった!

こんばんは、水の音です。
先日また40度の高熱を出し、死んでおりました。
どうやら扁桃炎が慢性化しているらしく、
現在2週間に一度のペースで発熱に悩まされています。
このままでは仕事の有給を食い潰し、
水の音家に大きなダメージを及ぼしてしまうため、
手術をする方向で医師と話を進めています。

で。

この数日間、自分を看護してくれた妻のために
横浜ベイサイドのプレミアムアウトレットに行ってきました。

ちょうど一年前のこの週、
エイトのフルチューン状態でのラストランを実施した際に立ち寄った
酒々井プレミアムアウトレットに行きたかったのですが、
相次ぐ積雪の予報にビビってしまったので行けず終い。
エイトとの思い出は本当のラストランであった2月に振り返ることにしました。


(元)うちの子、今どこでなにしてるんやろ。
たまには元気な姿みたいんだけど、一度も会えていません。

でで。

横浜ベイサイドプレミアムアウトレットは駐車場が複数ありまして。
一番最初にある立駐に入ったんです。
しかし、この駐車場より更に奥に進むとアウトレットほぼ目と鼻の先に
止めれる平置き駐車場があったらしく、みんなそっち行くもんだから。

駐車場、ほぼ貸切w


屋上に上ってもだーーーれも居ない。
ということで、少しだけ久々の嫁カメラマンに撮影してもらいましたw



海が真っ青。


とても良い構図。


ナイトバンパーはこの角度が好き。


MPSボンネットの迫力が伝わるでしょうか。


ドラマチックトーンが好き。


嫁、まさかのローアングラーw


この写真のように魅せたくてこのピンストを選びました。


お気に入りの一枚。





久しぶりに自分の車の写真ばかり載せてみました。
こうやって自車の写真をまじまじ見ていると、
「あ、この部分をもうちょっと良くしたいな」とか
「この角度からの迫力がいまいちだからなんかでアクセント付けよう」
とか、客観的に外観の判断ができるから良いですね。

どんどんアクセラ愛が湧いてきます。
エイトと離れて1年。
最初はとても寂しかったですが、今はもう大丈夫です。

これからも楽しいカーライフをアクセラと歩めればと思います。
Posted at 2016/01/25 22:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年01月09日 イイね!

アライメント調整を見守ってきた!

こんばんは、水の音です。
以前のSABかわさきで行われたMAZDAフェアで
騎士脚(ナイト足)をご降臨されたyazaさんとHisacさんの
アライメント調整が実施されるとのことで、応援に行ってきました!

午前中は嫁の買い物に付き合い、午後からはフリー!
久々のアクセラオフだー! とテンションはMAX!

いつも通り、30分遅刻!

SABかわさきに到着し、皆様にご挨拶。
有意義な時間を過ごさせて頂きました!
SABかわさきにはアライメント調整機が一台しかないとのことで、
Hisacさんのアライメント調整が終わり、
入れ替わりでyazaさんのアクセラが調整へ。

そうしているうちにblueraitoさんも合流し、


なんかアクセラ天国や~!!

この後、SABかわさきの中をウロウロと散策しまして、
とても楽しい時間を過ごさせて頂きましたm(_ _)m
その後、yazaさんのアクセラもアライメント調整が無事終わり……


全台揃って集合写真!
外は寒かったですが、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました!
ピンストライプを褒めて頂いてとても嬉しかったです。

covaりんさん
yazaさん
Hisacさん
blueraitoさん
たぼたぼさん

そして……

キャンディ~♪さん

オフに誘って頂きありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします!
Posted at 2016/01/09 23:01:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

ピンストライプ付けて来た!

あけましておめでとうございます。
水の音です。

年末から新年の2日かけて40度の熱で人生初の寝正月を体験しました。
年末&年始用のブログとかも書こうと思ってたのですが、
熱でうなされている間に年越してたので、
新年一発目のブログがなんかえらい中途半端な時期になってしまいました。

さて、以前から何シテル?で時々呟いていたピンストライプ。

本日施工してきました!!
新年初、車弄り(弄られ)ですね。
うちの会社の休みが今日まででよかった。

適当に時系列形式でご紹介。


10:00

息子を連れて洗車へ。
ひとりなら洗車場にいくんですが、息子のおもりもあるため、
しゃーなしでSABかわさきでゆとり手洗い洗車。

これがまた、アホみたいに時間かかる。
開店同時に入庫受付して、作業完了したの12時過ぎって……
おかげで、ピンストの作業予約を13時に入れていた自分はこの時点で
遅刻確定
遅刻する旨をお店に電話。
「ゆっくりで大丈夫です~」とのお言葉に涙ちょちょぎれる。

14:10

お店に付く。
J-TRIMジャパンさんというお店です。
前車RX-8でもここでピンスト施工して頂いていたので作業は安心。


早速入庫。

実は、まぁ~さんに応援に来て頂いていました。
この時点で息子と水の音のお腹の空き具合が限界に達していたため、
車を預けてとりあえず華屋与兵衛へw


15:30

おなかが満足になった御一行は、J-TRIMさんへ。










なんかガシガシ進んでました。
施工の邪魔になったらいけないのでガレージ外の駐車場スペースでうろうろ。
うちの子のわがままにひたすら付き合ってくれるまぁ~さんに救われました。


16:30(もうこのあたりから時間が曖昧w)

完成です!!









全体写真はJ-TRIMさんの工房内の関係および、
外が真っ暗だったので撮れませんでした……
でも、かなり良い感じです。

エイトは購入時期もあり「若さ」を前面に押し出し、
ピンストライプの色もブルーメタリックと、兎に角目立たせる車作りでしたが、
アクセラは「大人」を目指した為、ピンストライプも艶消し黒と、
あえてボディ色を際立たせるような配色をしました。

今回のピンストライプはぶっちゃけかなり賭けで、
吉と出るか凶と出るかは正直は分からなかったのですが
自分的に超いい感じです。
今週末に全体像の写真が撮れたらいいなぁと思います。


other time...

実はこれで終わりではなく、
ピンストライプ施工最中にはあおちぇらさんが、
施工後にはとまとさんが応援に来てくださいました。

とまとさんといえば!
ダックスガーデンのアエローソエアロを
(自分の知ってるみんカラ内では)唯一ユーザー車で纏ってるお方!
とまとさん石川からわざわざ下道オンラインされてきたとのこと。
お疲れさまでしたm(_ _)m

近くのスーパーの駐車場で、しばしアクセラ談義。
話に夢中でアエローソ撮りまくり損ねたけど、
実物で見るとあのエアロ迫力あってめっちゃめちゃカッコいいですね。
近くで見るとアクセラらしさがあるし、遠くからみたらもはや別の車。
別の車といってもスタイリングが破たんしておらずすごく彫りが深くてカッコイイ。

もっと細かい造形まで写真に収めればよかった……後悔です。

そんなこんなで、まだまだ話していたかったですが、
うちの息子がクズリ出したので早々に撤退させて頂きました。


まぁ~さん あおちぇらさん とまとさん
本日はありがとうございましたm(_ _)m


ちなみに、家帰ったらコレが届いていたので今週末に装着ですw


そんな感じでした。

Posted at 2016/01/06 22:23:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

R magicでT-Revαの試着してきた!

この記事は、MAZDA車各種ご来店~について書いています。

こんにちは、水の音です。
前回のR magicさんでのBMアクセラ1500ccのCPU試着から2週間。

T-Revαの試着に行ってきました~!

朝10時を集合時間にしていたのですが、
高速がまさかの事故渋滞で、水の音は30分遅刻をかましましたorz


R magicの店頭を埋め尽くすBMアクセラ
とてもレアな光景ですw

どうにか皆さんと合流し、おーはらさんと少し歓談したあと。

T-Revα試乗会開始でーす!

ただ、このタイミングで嫁からTEL。
ここ2週間くらい息子がずっと調子悪く、病院通いだったのですが、
主治医の先生から、精密検査と入院を勧められ。
一番最初に試着試乗させてもらった後、病院に向かうことになりました。
せっかく皆様を誘っておいて、誘った水の音が1抜けという形になり
他の参加者の皆様には大変申し訳ありませんでした。





そもそも、T-Revαってなんじゃろな?
ってところから始まると思うのですが、詳しいことは自分もよーわからんので、
おーはらさんのブログを参考して頂ければと思います。

おーはらさんのブログ内の説明では
『クランク室の内圧を下げる( -10kPa )ことでピストンの動きを軽くし
レスポンスの向上を狙ったもので、かなり体感度の高い商品です。』
とあります。


ピットイン。


ピンク色の部品がT-Revαです。


クランク室の減圧確認はオイルレベルケージから実施するとのこと。

取り付け自体は15分くらいで、実施して頂けました。
取り付けてもらった後、笑顔のおーはらさんに送り出され、いざ出発☆

うん、違うわ。

ピットから抜け出るバックで早くも気付いてしまいました。
とってもエンジンが軽いです。
こりゃー期待できそうだー!
とワクワクしながら試乗コースへ繰り出します。

走行は何パターンか試してみました。
①1~6速まで万遍なくレッド付近まで引っ張って走行するパターン。
②1~6速まで中回転の3500~4000付近で走行するパターン。
③1~6速まで低回転の2000rpm付近でシフトするパターン。
④1→2→5のように飛ばしシフトするパターン。


このどれものパターンで水の音が感じたことをインプレします。
注:本インプレは1500cc 6MT車のレビューとなります。


■エンジンブレーキの利きがマイルドになった。
 エンジンプレーキの効きがいい意味で弱くなりました。
 これは、マイナス面ではなく、扱いやすいエンジンブレーキに変わった。
 と言った方が語弊がないかと思います。
 誇張でもなんでもなくロータリー車と同様なフィーリングになります。 

 アクセラはエンジンブレーキが強烈に効く回転域があると思います。
 3000rpmまで回してシフトアップで2000rpmちょいになる時、
 エンジンブレーキがジャマをしてギクシャクする時がありませんか?
 T-Revαを付けると、それが解消します。

 正直、これがこのパーツの中で一番大きいと思った部分です。


■レスポンスが良くなる(エンジンが軽く感じる)。
 全体的に車のレスポンスが向上します。
 走行時にアクセルを踏んだ時のレスポンスはもちろんですが、
 ポンっとブリッピングした時もほぼ同じように踏んで
 200rpmくらい回転上昇が増加してます。
 
 自分にとってはこの200rpmが重要でした。
 もっさりスロットル制御のアクセラでブリッピングすると、
 時々踏み量が足りず若干ギクシャクする時がありました。
 T-Revαをつけて、ほんと丁度いい回転の上昇率になります。
 ただ、全体的なレスポンスの向上感は
 「ちょこっとチューンCPU」を試着した時に比べるとインパクトは弱かったです。


■高回転域が化ける。
 バルブが高回転向けのプロフィールに切り替わったタイミングだと思うのですが、
 3500rpm付近を超えた途端、加速が変わります。
 試着前の1500ccアクセラは、アクセルべた踏みしてもエンジン回るだけ
 って感じでしたが、T-Revαを付けると、
 もう一段階加速するような感覚になります。


■アクセラ自体がパーツの有効性を伝えてくる
 アクセラにはi-dmというティーチング機能(通称:先生)が備わっていることは皆様ご存じ。
 うちの先生は、普通に走ってると、1→2→3までは青点灯するんですが、
 そこから先は沈黙を守ってひたすら緑です。
 これが、普通に街乗り走行パターンで走っている時でさえ
 1~6まですべてのシフトアップで青点灯します。
 それ以外でも明らかに青点灯の回数が増えています。
 これはフィーリングでもなんでもなく、アクセラ本人(?)がデータとして感じていること。
 水の音の運転でネガな部分をT-Revαが補ってくれたんでしょう。
 車が「イイネ!」って言ってる運転を、自分が「楽しい!」と感じない訳がありません。


■マイナスポイント
 i-stopが発動しなくなります。
 取り付けた後の走行で信号待ちをしていて気づきました。
 i-stopの条件成立を示す緑ランプがいつまで経っても点きません。
 T-Revαを付けたことでなんらかの条件が満たされておらず、
 発動不能になった模様でした。
 証拠にT-Revαを外してお店から離脱する時にはi-stopが動作しました。
 ファミリーカー兼のうちのアクセラには大問題。
 おそらく、原因は分かった気がするので、おーはらさんにお伝えしてみます。
 

さてさて、以上がT-Revαのインプレでした。
ありか、なしか。
水の音的にはマイナスポイントの払拭さえされれば

この商品は大いにアリ!!です。

1500ccの「MT乗り」皆様には特に顕著に体感できると思います。
やれ「インテークパイプだー」やれ「エアクリ交換だー」ってことをするより、
T-Revα一発ぶち込んどいた方が確実に幸せになります。
うちのアクセラは吸気はフルノーマルなのでここは自信持って言えます。
このパーツ、めっちゃ体感できます。

気になった方はR magicさん店頭に行けば試着させてもらえるので、
百聞は一見にしかず。
その身で体感してきてください。
試着が終わった後、T-Revαが外された自車に乗って、
3mも走れば外したことで何が失われたのか分かると思います。

そんな感じでした!

最後になりますが、
試乗会を提案してくださったおーはらさん。
また、参加者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/11/29 12:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation