• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

リアスポイラーが付いたった!

こんばんは、水の音です。

パーツレビューを載せていたのでお気付きの方は多いと思いますが……
輸入スポイラー付きました!

取り付け直後にブログ書きたかったのですが、体調不良と飲み会で書けず仕舞い。
でも、そろそろ書いとかないと忘れそうなのでw
駆け足で取り付けの具合と、注意点を書いていきたいと思います。

「取り付けの具合」と言っても、今回、このスポイラーを日本第一号で
取りつけたたぼたぼさんがなんと取り付けを手伝ってくださるということで、
そのご好意に甘えてしまいました。
ので、水の音は殆ど取り付けに関与しておりません。
(たぼたぼさん、その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m)


ドーン!!
何シテル? でも載せましたが、物が来た瞬間です。
隣のベビーカーよりでかいっていうね。
郵便局ってこんなでっかいものも配送できるんですね。
郵便局のおっちゃんが、若干引いてました。
これ、スポイラーだからまだいいけどボンネットとかバンパーをEMSで引っ張ったらどうなるんだろ。

ちなみに、今回は先日XDを納車されたえいじさんと共同購入なので、
2つのスポイラーが纏めてうちに来ている状態です。

で、まず最初の難関。
袋がすんげーくさいwww
なんでしょ、あっちの国の独特の匂いというか。
薬品くさいというか、なんとも言えない匂いが部屋中に立ち込めます。
このままだと確実に嫁に怒られるので早々に開封して緑の袋は捨てました。


二つを横並びさせた図。
輸入品故に、破損などがあった場合に公平を期す為、
真ん中に①②と大きく書き込んで、えいじさんに選んでもらいました。

結果えいじさんは②を選択。
ということで、水の音は①を開封!!


ドーン!!

分かります?w
そう、欠けてるんです。
純正スポイラーでいうと、樹脂の三角形の先端部分。
まぁ、ものの見事に欠けてます。

「うわー えいじさんのが当たりかー! 羨ましいなー」
なんて思ってた時期もありましたが、
後から聞いた話、えいじさんのはこの逆が欠けていたそうです。
つまりどっちもハズレ。
輸入品の怖いところですね。
日本ではクレーム交換なんでしょうけど、輸入品はこれくらい当たり前。
これくらいが許容できてこそ輸入する資格が生まれると言っても過言ではないでしょう。
(まぁタイはこんなの比じゃないですが)

「神経質な方お断り」

というのは大げさではなく、マジ話なのです。

状態をどんどん確認していきます。


ふむふむ、これが噂の本当は受けの穴が開いているはずなのに、
実物は開いていないハイマウントの台座ね。


ここが、ハッチゲートとスポイラーを繋ぐボルト部分ね。
……って、おーい!!
ボルトめちゃめちゃ錆び錆びなんですけどー!!
とりあえず、全部のボルトを外して購入していたステンボルトに変更しました。


スポイラー側。
錆び錆びボルトの受けの部分ですね。
ここは特に問題なさそう。


ハッチゲート側。
たぼたぼさんの情報によると、
水がかかるとここから浸水して錆び錆びのボルトを更に浸食し、
その錆び汁がスポイラーのすき間から垂れてくるそうな……
たぼたぼさんとの事前相談の元、水の音はここにゴムパッキンを噛ましました。

で、こういう下準備を事前にやっておいて、いざ!!

SABかわさきで取り付け!!
わざわざスルガスピードからの帰りに駆けつけてくれたたぼたぼさん。
SABかわさきに居たのに、水の音の大誤算で自宅までスポイラーを取りに来てくれたえいじさん。
このスポイラーはお二人の優しさで成り立っております。
本当にありがとうございました。


そんなこんなで、紆余曲折を経て……

取り付け完了!!
写真にほとんど映ってないやんけ! という突っ込みはナシでw
日が傾くのがはやくなった影響で良い写真が撮れていませんが、
かなーりいい感じになりました。横からの眺めは秀逸です。
欠けているところも、取り付けたら殆ど気になりません。


品質については、タイより何十倍も良いです。
よくよく調べると、このスポイラーを製造販売しているJSKRACINGは
前車RX-8に取り付けていたボンネットを製造しているメーカーでもありました。
エイトの時も品質はそこまで悪くなくポン付で降りるまで正常に機能していたので、
そういった意味ではかなり安心できる部類だと思います。
この製品は、「アリ」です。

ただし、取り付けに関しては、
・ハイマウント部分の取り付け加工
・水漏れ対策
の二点は必須だと思われますので、ご留意ください。


そんな水の音号は、11/8の千葉長沼SAB MAZDA FESTAに
朝から参戦予定です!!
輸入外装紹介車と化しているので、
ボンネットにしろスポイラーにしろ輸入してみようかな?
と思った方は是非車を見てやってください。
恐らく水の音も自車付近をウロウロしているので、
気軽に話しかけてやって頂けると本人とても喜びます。


そんな感じで!
Posted at 2015/11/06 00:42:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

納車プチオフと新しい輸入品

こんばんは、水の音です。

RX-8時代からお世話になっているえいじさんが、
この度RX-8を降りられ、BMアクセラに乗り換えました。
で、10/24納車とのことで、早速生まれてホヤホヤの車体を
むしゃぶり尽くしに拝みにオフってきました!!

話に夢中になって写真あんまり撮れてないので駆け足で。

大よそ12時頃


あれ、自分しかいないwwww
何シテル? 見るとまさかのえいじさん寝坊www
しばらく時間つぶすかー。 とSABをプラプラ。
少ししたらくらしなーさんも登場!!

二人でちょっとダベってると……
ディーゼル特有のガラガラ音が……!
えいじさん到着やー!!


3グレード揃い踏み!
左から20STL(くらしなーさん) 15ST(水の音) XD(えいじさん)
グレードの違いを確認させて頂きました。
15Sってインテークの開口部がXDや20より小さいのね。
RX-8の時も感じたけど、わざわざ15だけ小さくするのって逆にコストだと思うんですが、
それでも車によって特性を変えるMAZDAさん流石やでぇ。


で、お昼ご飯やらなんやらして…


新車に早速テコ入れしてる人の図。
本当の完全ノーマルはおおよそ数時間で終了ww


その後、えいじさんは次の大型降臨の下見で帰宅。
くらしなーさんとダベりつつ、「そろそろ解散しますか」なんて言ってると


まさかの入れ違いでせんさん登場w
久しぶりにRX-8に乗りたい病の水の音とくらしなーさんは、
せんさんにお願いしてドライブに連れってもらいました。

REはやっぱり堪らんですね。
トンネル内でのREサウンドは脳汁飛びでそうになりました。
せんさん、また連れってください。





ついでに、今度はこれ、輸入してみました。


このスポイラーの存在と購入先自体は、
2015年05月07日の時点で気付いてたんですが、
いかんせんボンネット買った直後で諭吉さんが大規模家出してしまい、
「いつか買えたらいいなぁー」と思ってました。

で、月日経つこと5か月。
会社でMCSAという資格を取得したら、結構纏まった報奨金が出まして。
「今しかない!!」
となって購入に踏み切りましたww
協力者も居たので、売り出し値の更に10%引きで購入できました。


ウェットカーボンタイプです。
水の音は、アクセラには基本的にカーボン入れないように弄っていて、
会う人会う人にそれをお伝えしていました。

が!

正直、輸入は懲りてますwww
FRPはカーボンより値段が2万円近く安く、
塗装費も「修正がなければ2~3万で出来る」
とお世話になっている板金屋さんで確認しました。

「修正がなければ」ね。

はい、そうです。
チキンったんですww

このスポイラーに関して、タイよりは製造がしっかりしていると思うので、
FRPでもそこまで激しい修正はないと思ってるんですが、
これでFRP頼んで、またグニャグニャのボコボコなのが来た日には……
水の音、死んでしまいます(金銭的な意味で)
なので、ウェットカーボンを貼っている=ほぼ修正が必要ない(だろう)方を選びました。
一旦はそのまま装着して、クリア等が弱って白ボケてきたら真っ黒に塗り替えます。

本日頼んで、本日EMSで発送の連絡が来たので、
おおよそ10日前後で手元に届く予定です。

ギリギリ長沼に付けて行けますねーwww


どんどん輸入エアロパーツ紹介車と化していくうちのアクセラ。
なんかあったらご相談くださいw
Posted at 2015/10/25 23:07:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

MPSボンネットについて

こんばんは、水の音です。

MAZPARTSさんのブログで紹介されたMPSボンネット。
マツダ系輸入パーツ大手の店舗に取り上げられたことで、
みんカラをやっていない方もこのボンネットが認知され、興味を持った方が居ると思います。
MAZPARTSさんのブログには、ボンネットにかかる実際の費用ついては明らかにされておらず、
「要望集まったら取り扱うかもね!」的な感じで紹介されているので、

「欲しいけど実際いくらなの!?」

ってのが正直な感想ではないかと。
と、言う訳で、ある程度の費用感と品質についてブログを書くことにしました。


注意点としては、あくまで「個人輸入した場合」ということです。
MAZPARTSさんのような大手は輸入ルートをいくつか確保していると思われますし、
Facebookでコメントをしてみましたが、日本からの配送ルートもいくつかあると
コメント頂きましたので、恐らく経費を安くする術があるのかと。

なので、水の音が輸入した費用がそのままMAZPARTSさん価格に直結するものとは考えず、
あくまで参考価格程度と思ってください。

逆に、個人輸入だからこそ業者介入のマージンを含めないので、
紹介する金額の方が安い可能性もありますが、そういう面も含めての紹介です。


※1タイバーツ=4日本円 で換算します。
※レートは日々変わっているので、必ずしも紹介した金額にはなりません。
また、下記金額は当方一人で輸入を試みた時に計算した金額です。
実際はくらしなーさんと協力して輸入しましたので、紹介する額より少し安いです。

今回の件、くらしなーさんも、同様にブログを上げてくださっているので、
こちらも参照すると大体の概要は掴めると思います。


☆価格☆

■ボンネット価格
 ・FRP(無塗装)  
  →60,000円
 ・ウェットカーボン(無クリア塗装)
  →100,000円

■輸送費(タイ→タイ)
 ・梱包代+タイ国内輸送費+諸経費
  →10000円

■輸送費(タイ→日本)
 ・航空便(通関代行有+ドアtoドア配送)
  →144,400円
 ・船便(通関代行無+港までの配送)
  →44,000円

■輸送費(日本→板金業者)
 業者を使う場合
  ・ヤマト便
   →引き取り不可
  ・佐川急便
   →引き取り不可
  ・西濃運輸
   →18,900円
 自分でやる場合(アクセラには積めません)
  ・軽トラックレンタカー費用(12時間レンタル)
   →約5,200円(ニコニコレンタカー)

■ボンネットに対しての課税(日本国消費税)
 ・FRPの場合
  →4,800円(60,000円の8%)
 ・カーボンの場合
  →8,000円(100,000円の8%)

■その他雑費(通関手数料やコンテナ廃棄料等)
 ・5,000円

■塗装費(ボンネット修正費込)
 ・70,000円

■合計金額(船便)
 ・FRPの場合
  →199,000円
 ・カーボンの場合
  →232,200円


これが大よそにかかる全体の金額です。
odula/LEGのものであればカーボン材質のものを購入し、
クリア塗装までしてもお釣りがくるでしょう。
下手すりゃお釣りでもう一個大物行けるレベル。


大変なのはやはり配送の部分です。

航空便は通関手続き込のドアtoドア配送で
注文してから1週間もあれば手元に届きますが、目を疑うほど高いです。

船便は値段は安いですが、注文してから日本に到着するまで20日前後かかります。
また、当たり前ですが港までしか運ばれません。
港からの通関手続きとその後の配送は自己責任です。
更に言えば税関はお役所なので、平日しか空いていません。


ボンネット自体はさすがFRPなので軽いのですが、如何せん

こんなガッチガチの木箱に厳重に格納されているので、


軽トラでもこうなります。

そんでもって、この木箱、ちょっとやそっとでは開かないように
ガッチガチに釘が打ちつけられていますので、
バールとトンカチ、そして何より木箱をバラすスペースが必要です。
ついでに、釘がでているので木箱は通常ゴミでは捨てられず、
粗大ごみ扱いで行政に持って行ってもらう必要があります。

※配送の部分を、MAZPARTSさんが安価でどうにかできる術があるのであれば、
 輸入は恐らくかなり楽になりますし、全体の経費自体も減らせると思います。 


☆品質☆

正直すこぶる悪いです。
信頼できる板金屋さんが居ればどうにかやってくれると思います。
ただ、価格はどうなるか正直読めません。



まずこのボンネットには、第一に「削る」行程が必須です。
というのも、ボンネットの淵をグルッと一周、溝のようなものがあります。
溝の部分を全部削り落とすことで車体に収まるようになっています。
ちなみに、車体に収まるといっても、アバウトにあうだけ。
言わばスタートラインに立つだけで、ここからが本番のチリ合わせとなります。

で、ここから全体の歪みを直します。
自分が利用している板金屋の社長さんはRX-8時代からお世話になっていて
気さくにお話しできる信頼できる方なんですが……

「正直二度とやりたくねーwww」
と超苦笑いしてました。
「どこまでできるかもはや挑戦の域」
とも言ってました。

修正跡はこんなかんじ。

肌色の所はもはや窪んでいてめっちゃ盛った とのこと


ダクト部は波打ってるなんてレベルじゃなかった と言ってました。

ちなみに、odulaさんやLEGさんで当たり前のように開いている
純正ボンネットから移設するパッキン部分や支持棒や、高さを調節するゴムブッシュの穴。
そんなもんもちろん開いてませんw


うちのボンネットも、これだけの修正を経てすら波打ちは少し残ってます。
「めちゃめちゃ完璧にできるけど、それすると見積もった費用感じゃ収まらない」
と言われたので、諦めました。
さすがにサービス価格でやってもらってる身。
これ以上社長さんに負担かけることに躊躇もありましたしw



でも…きっちりやってもらえばとてもいい感じに仕上がります。










日本各社から出ているボンネットより重量も重く、作りも甘く、値段も高い。
完全に物好き以外の何物でもない。
あるのは「希少性」というただ一点のみです。
でも、MAZPARTSさんもブログに書いていた通り、

これがあればマツダ車ライフがもっと充実する!楽しくなる!

間違いないと思います。
このパーツひとつで、とは言いませんが、確実にアクセラを楽しくさせる要素です。


このブログを見た方で購入検討されている方。
お近くであればまずは水の音号を見てくださいませ。
実際に目で見て、触れて、実感して。
そして購入すると良いと思います。


というより、そうしないと絶対後悔してトラブルになると思うのでww


このブログが、購入の助けになれば幸いです。
そんな感じでした!
Posted at 2015/10/20 00:16:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年10月12日 イイね!

みんカラオープンミーティング2015に行ってきた!

参加した皆様お疲れさまでしたm(_ _)m


みんカラオープンミーティング2015に参加してきましたー!
2013から続いているこのオプミ。自分は今回が初参加でした。

本当は嫁と子も行くはずだったのですが、
前日に嫁は友達の結婚式、前週に子供が体調不良。
天気予報通り、天候はあまり良くなかったので一人で出撃。

寝ている家族を起こさないようにイソイソと出発しました~。

道中はほとんど渋滞もなく、とてもスムーズでした。
が、会場までの道のりが果てしなく長い……
渋滞並んでると銀ハルさんが見えたので、
「独りぼっちにならなくてよかったー!」と一安心。

結局、山中湖に到着したのが9:40頃、
オプミ会場の駐車場に停めれたのが10:30頃でした。

原因は完全にオプミ渋滞。
これ、次回から改善しないと流石に他の観光してる方々に
思いっきり迷惑だったろうなぁと思います。
雨の中、ドロドロのぬかるみまくりの駐車場に誘導されて少しブルーw
せっかく洗車してきたのに、タイヤは完全に泥パック状態www

まぁそんなこんなで。

オプミやー!!

出店エリアでは色々物色しました。

中でも、有限会社スギウラクラフトさんの座席クッションはかなり好感色。
横のホールド性あげたいけど、バケット買うのはちょっと……
って人にはかなり良いものが発売されるなぁと。
自分は買っちゃいそうですww

色々な企業さんが出展されていて、それもかなり格安www
CARMATEさんから発売されている
MousseOneのコーティングパック(本体+スポンジ+吹き上げようクロス)
なんて300円ですよ……破格すぎる!!
2.3本欲しかったんですが、流石に自重しときましたw
オプミすげーwww


オフ会エリアでは……

たくさんのS660が御開帳してました。
こんだけ居るとほんと壮観。
アクセラもこういう風に大規模に集めてやればいいのにー。

オフ会といえば!

星さんといのっこさんにお会い出来ました!
遠路はるばるお疲れ様でしたm(_ _)m
楽しい時間を過ごさせて頂きましたー。
フルナイトエアロはかなり圧巻で、
お二人の車が止まってるところだけ空気が違いましたww
最後、帰りのご挨拶が出来ず申し訳ありませんでした……!


クレープ界のお姫様(いちご生クリームクレープ)を食べちゃう王子様(銀ハルさん)



箱根オフからはしご参戦したえいじ号の最後の雄姿もばっちり。



そしてなんやかんやで閉幕!

オプミの感想としては、仲間とダベったりするいつものオフ会が
ちょっと豪華に開催されている印象でした。
みんカラというオンラインSNSツールで集まる多種多様な車種。
それが一同に会してオフできるのは、本当に素晴らしい。
会場の参加者さんはみんなみんカラのユーザーさんでしょうから、
これからもこのスタンスを崩すことなく大成していってほしいです。
ただ、駐車場の重体面だけはもうちょっと考慮したほうがいいかもww


帰り際に良い感じの写真が取れたマイアクセラ。



そんな感じで、帰路につきました!!

で、戦利品。

シュアラスターさんの二つは、参加特典でタダ。
左のMousseOneは上記したように300円。
なんかとってもお得で充実しました。
これ、みんカラ的に利益大丈夫なんだろか……


そんな感じでした。
当日水の音に関わってくれたすべての方々ありがとうございましたm(_ _)m
来年も絶対参加しよーっと!
Posted at 2015/10/12 17:02:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

2014 Mazda3 Celebrity Challenge

適当にyoutube巡りをしていて見つけたのですが、
2014 Mazda3 Celebrity Challengeと称したレースがあったんですね。





ハッチバックもセダンも横転してるわクラッシュしてるわwww
なかなかに見応えがあって集中して見れますww


ところで、アクセラな皆様はみんカラのオプミは参加するのでしょうか……?
RX-8時代には行ったことなかったのですが、今回は参加してみようと思います。
もし現地でお会いできる方居たら、是非ご一緒させてください!

そんな感じ。
Posted at 2015/09/26 23:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation