• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

ボンネット途中経過

来週のSAB千葉長沼ロータリーミーティングまでに完成予定のボンネット。
板金屋さんから連絡があり、
「修正途中だけどとりあえず仮合わせしたいから店まで来て」
と連絡があったので、お店まで行ってみました。

黒ゲル仕様だったボンネットはサフやらパテやらで色が白にw
で、さっそくアクセラに仮合わせしてみる。


流石プロ、淵の部分をしっかり削ってもらって、ドンピシャに合うようになってる。


まだ表面に荒いところがある(らしい)ので修正は途中のようですが、
とりあえずチリ的はこれでドンピシャなので安心して作業できるとのことw


このダクト部が一番ひどいらしく波打ちまくってたらしいです。
俗にいう「板金屋泣かせ」の一品状態w


そんな感じ!
ただ、せっかくなのでボンネットには少し工夫をすることにしました。

工夫1
ダクトには網が付いていないため秋ごろになると
葉っぱが入りたい放題になることが予想されるので黒い網を取り付け。
工夫2
ダクト部をブリリアントブラックで塗り分け


塗り分け的にはこのアクセラの感じです。


シルバーのボディにはこの塗り分けはどうだ? って感じですが
ディープクリスタルブルーのうちの子なら行けるだろう と判断しました。
もちろんエクステリア総監督のにもお伺いを立てて、
「問題ない」とお言葉頂いたので、自信を持って実施しますw

装着は来週土曜日!!
早く来週になーれ☆
Posted at 2015/07/12 00:47:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年07月04日 イイね!

タイは特別仕様車が!?

何も言わずにこれ見てほしいです。



え? Mazda3 Racing Series Limited Edition??
日本にはないグレードじゃん……
ってか特別仕様車か!?


日本のデミオやCX-3には設定のあるデカールの
アクセラ版がタイには存在しています。
これは日本にも近日中に来るか?


Racing Limited Editionの標準装備。
マツスピフルエアロを纏って、デカール付いてって感じかな。
設定はどうやら2リッターガソリンのみの模様。
え、まてよ?セダンの2リッター!?


内装は赤を基調としたレザー。


助手席側にはRacingのロゴ。


諸元表
セダン、ハッチバック共に2リッターの165馬力の模様。
あれ、日本の2リッターって155馬力じゃなかったっけ……


また目に毒なものを見てしまいました……
果たして日本のアクセラにこのグレードはくるのか!?
というより、日本でも出してアクセラを盛り上げてくれー!ヽ(`Д´)ノ
Posted at 2015/07/04 23:42:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

続・波乱の個人輸入

前回の波乱の個人輸入から大よそ1か月。

6/27に日本に入港した後、諸々書類手続きを終えて、
本日、無事再引き取りが完了しました!

前回と同様に写真で流れを振り返り!



いざ税関へ!
前回は大黒埠頭の税関でしたが、今回は山下埠頭。
船の入港先によって、品物が置かれる保税地域と、
その管轄の税関が異なり、前回の経験は何の役にも立たない状態でした。
前回の反省を踏まえ、今回の相棒は660ccの4WDミッドシップモンスターマシン
ダイハツのハイゼットたん!!


お役所様、本日はお世話になりますー。

親切に必要書類の書き方を教えてもらい、必死に書き書き。
今回は、なぜか持ち出し後の検査は無しでいいとのことで、
「引き取ったらそのまま帰っていいよー」とのこと。
この差はどこから来るんだろうか……


倉庫に必要書類を提出後、フォークリフトのお兄さんに搬出書類を提出。
ここでも、大黒埠頭の時は搬出料金3000円かかったんですが、今回はタダ……
この差はマジでどこから来るの??
そんな疑問はともかくハイゼットたんに乗り込み搬出口の前で順番待ち。


いきなりですが、ハイゼットたんに積み込み完了!!
輸送木箱分ハイゼットたんの荷台からはみ出ていますが、
がっつりと固定し、とりあえず解体作業を実施するために一度水の音家へ。


前回はやり方も良く分かってなかったので木箱をほぼ全バラ状態までしましたが、
一度経験をしてしまえば応用が効くというもの。
片側だけバラした後、段ボール自体をスライドして引き抜く方法にてチャレンジ!


気持ち良いくらい「スッポーン!」と取れました。
木箱を処理した後、再びハイゼットたんにボンネット入り段ボールを乗せ、
水の音号とハイゼットたんで板金屋さんに向かいます。
この時点で、まだ中身を見ていないので
「また違ったらどうすっかなー。」という焦りはありました。


板金屋さんに到着し、中身を確認してみると……
明らかに大きさが前回とは違う!
前回とはFRPの表面処理も(多少なりとも)良くなってる!!

板金屋さんも
「これならまだ納得できる」とw

ただし、油断は禁物。
うちのアクセラに合わせてみないと、フッティングも分からない。
ということで……


合体だぁー!!
とりあえずフッティングはまずまずです。
極端にどこかが小さいとか、合わないとか、そういうのは無さそう。
ボンネットぐるっと一周、淵のような段差があるんですが、
どうやらそこを削ってピッタリサイズになるように設計されているようです。


正面から。
なんかインプっぽいですねーwww
ダクトは思ったより開口部が広く、大迫力です。
黒ゲル色でもなんだか似合ってる気がしますが、
ボディ同色で、板金屋さんにきっちり仕上げてもらいます。
7/18-19の千葉長沼のロータリーミーティングまでには間に合うようなので、
RE車じゃないけどイベント参加して、そこでお披露目できたらなぁと思います。




振り返ってみればものすごい時間と手間がかかりました。
正直二度とやりたくないレベルですが、かかった手間の分、
手に入った時の感動と、日本での希少性はそれに見合ったものがあります。
このボンネットで言えば、現状、日本での所有者はかなり限られますし。

アクセラは日本であまり人気のある車種ではありませんが、
海外に目を向けると車の人気度や、パーツの多さに目を見張ります。
RX-8の時は国内パーツの多さ故に、
わざわざ海外から輸入するなんて考えも見ませんでしたが、
アクセラに乗らなければ、海外の、ましてや英語圏でもない「タイ」から輸入を試みるなんて
想像もしなかったことで、こういう部分もアクセラのおかげで新たなカーライフが
築けているんだなぁ、と実感します。


これから輸入される方、相談あれば乗りますので頑張ってみてください。


ただし、これだけは覚悟してください。

「タイの品質に過度な期待はNG!!w」

ありがとうございました。
次回は装着お披露目ブログ書けると良いなぁ。
Posted at 2015/07/02 22:52:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年06月26日 イイね!

元愛車の現在

こんばんは、水の音です。
アクセラに乗り換えた後、唯一の心残りは、
自分が手放してしまった元愛車RX-8の行方でした。

しばらくはDに居たものの、すぐ展示場駐車場から姿を消し、
別の店舗へ旅立ったとのことでした。
それが3月くらいかな?
そこから、カーセンサーやらヤフオクやら色々探しましたが、
一向に出てこず、どっか知らないところで買われたのかな、
と思いながら、RX-8の行方を探すのが日課になっていました。

で、つい3日前。
同様にカーセンサーで検索していると。

居ました。

ガレージRというお店で、売りに出されているのを発見。


手放した時の姿から何一つ変わってない。
少し磨きが入って小奇麗になっている気もしますが、
紛れもない、元うちの子です。
お別れしてから4か月。
ようやっと出会えました。



まさかの、お店の紹介動画で再びエンジン音まで聞けました。

なんだか、すごくジーンとしてしまいました。

お店は東京都内。
で、現在の販売ステータスは「商談中」
また新しいオーナーさんと一緒に走っている姿を見れるのであれば
それはとてもうれしい事です。

当時、ドノーマルの中古状態から


この姿まで持ってったのは紛れもない自分なので、
Dもこの販売店も知らない、導入しているパーツだとか
この子のダメなところとか、逆に良いところとか、
そういうのを一番知ってるのは自分です。

もしまた縁があって、オーナーさんがこのRX-8と共に
みんカラに現れてくれたらとっても嬉しいなぁと思います。


そして……

せめてこれ剥がしてほしかったwwwwwwww
「水の音」と「みんカラ」ステッカー貼ってあるので、
感が良いオーナーなら嫌が応でもこのブログに到達できてしまうという
何ともまぁ素敵仕様ですwww

そんな感じ。
Posted at 2015/06/26 23:07:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

マツコネアップデートとSABかわさき

あいにくの雨模様ですが、本日は

①午前にマツコネアップデート
②午後にSABかわさきでイベントに参加

の二本立てで実施してきました。

マツコネアップデートは11時から開始。
前日にディズニーランドに行ってきて、疲れ果てていて
起きたらぶっちゃけ少し遅刻気味。
急いで準備して向かったけど、定刻通り付くのは難しそうだったので、
担当さんに連絡。結局20分遅刻してしまいました。

マツコネアップデートの最中はロドに試乗!
写真はないけど、かなり軽快でした。
うちのアクセラが1240kgで、試乗したロドは1010kgかなんか。
230kg分の重量の差ってすごい。
エンジンもロド用にチューンされているとはいえ、
ベースは同じP5型なのに、レスポンスはビンビンでした。
このエンジンアクセラに欲しい……!


で、試乗は程ほどにDに帰ってみるとアップデートが終わっていたので
早々に帰宅し、SABかわさきへ!

ついたのが13時過ぎくらい。
くらしなーさんが居たので、ご挨拶して初めてくらしなー号を拝見!
……写真撮り忘れたorz
フロントケンスタのリアナイトはめっちゃ厳つくてカッコ良かったです。


で、お話はそこそこに、
予約してあるパーツの導入時間になったので
ちゃっちゃと受付を済ましいそいそと作業台へ。


ピットインするうちの子。

ピットインしている間に、
KAZさん 銀ハルさん せんさん エイイチさんがお食事から帰還!
色々突っ込まれましたが、
うちのアクセラは『ノーマル』ですと再度宣言しておきますw
少しすると、エイジさんとガチャピン8さんも来て大所帯に。

そうこうしている間にうちのアクセラが帰還。
今回導入したパーツは……










オートエクゼさんのバイザーです。
導入した理由としては。

(建前)
1歳と半年の息子の成長が著しく、
悪知恵ばっかりつけて、後席の窓を全開にできなくなったので、
対策としてバイザーを導入しました。
(本音)
窓下側はメッキモールが付いているけど上側は付いていないので
少しでも艶消しの部分を減らしたかったのと、
ステンレスピラーとの相性も考えて導入しました。


イメージ通りお洒落になりました。
また、事前にオートエクゼさんに聞いていた通り
ピラーの上から無加工で装着が可能でした。
これなら、貼らなかった2枚のステンレスピラー貼っても問題なさそうです。


そうしてこうして、楽しい時間が過ぎていき……











解散となりました!
水の音と絡んでくれた皆様。
本日は楽しい時間をありがとうございました。

またよろしくお願いしますm(_ _)m


P.S.
ナイトさんにBMアクセラ1.5のECUデータを収集させてほしいと言われたので
二つ返事でOKして収集してもらいました。
そのうち1.5用もラインナップされるかも!?w
Posted at 2015/06/21 22:47:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation