• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

【特別第三回定例告知】参加者様の準備品について

こんばんは、水の音です。


アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園が
開催されるまであと約一か月半となりました。

開催までの間、半月に一度程度のペースで、
参加者の皆様に情報をお届けしますので、ご確認の程お願いします。
※開催月である3月になりましたら、
今回のようなお知らせブログを一つに纏めた記事を作成します。


今回、皆様にお知らせするのは
『参加者の準備物』についてです。

円滑にオフを進めていくうえで、皆様に準備頂きたいものとなります。
紹介するものは基本的に運営でも用意しているものが多いので、
準備頂かなくとも会場で簡易的なものが作成できるようにします。
本告知はどちらかと言えば、
『ご自身で準備される際の参考』、という趣旨となります。


費用(全参加者必要)


これは、開催告知ブログにも記載しましたが、改めてお知らせ致します。

横浜シンボルタワーの定例では参加費を徴収しておりませんが、
今回、皆様に楽しんで頂けるよう、
本オフ会オリジナルの参加記念品とイベントを用意しております。
この為、大変恐縮ではございますが、
参加車両1台につき500円を参加費用として徴収させて頂きます。
※搭乗者が何人でも問題ありません。車両一台に付き、500円です。
参加者の皆様には、車を所定の位置に駐車後、
運営受付にてお名前の確認をさせて頂きますので、
そちらでお支払い頂きます。


参加車両札(誘導員用)(全参加者必要)


入場の際、長浜海浜公園様が誘導員を配置下さるそうです。
当定例スタッフも誘導をする予定となりますが、
長浜海浜公園様の誘導員が、オフ会車両と分かるように
入場前に、参加車両札をダッシュボード付近に設置をお願いいたします。
参加車両札は、上記画像をプリントアウトしても良いですし、
プリンターが無ければ、手書きでも構いません。
訪問理由が、アクセラ定例ミーティングの参加であること
が分かるようにして頂ければと思います。


ネームホルダー用名刺(会場用意あり・オリジナルな物を作る方向け)


参加受付をし、参加費をお支払頂いた皆様には
参加記念品や当日のスケジュール等が入ったクリアファイルをお渡しします。
このクリアファイルの中に、ネームホルダーが同梱されております。
ネームホルダーは本オフ会に参加されている方の証として利用しますので、
ご自身のHNを記載した名刺を入れ、開催中は常にぶら下げるようにしてください。
※ネームホルダーは、名刺サイズのものが格納できる大きさです。

---------
運営では、その場で簡易的なネームホルダー用の名刺を作れる
用意を整えておりますので、ご持参頂かなくとも問題はありませんが、
参加者様同士がご挨拶される時など、
ネームホルダー用途以外でもあると便利です。
---------


車両札(参加者用)(会場用意あり・オリジナルな物を作る方向け)
参加者様とそのお車を一致させるため、
ご自身のHNを書いたものを、
ダッシュボードやフロントウィンドウに設置頂きます。
フォーマット等は特に指定はありません。

例)

こんな感じで、A4等で作って。


分かりやすいところに置きます。

---------
運営では、その場で簡易的な車両札を作れる
用意を整えておりますので、ご持参頂かなくとも問題はありませんが、
是非オリジナルなものに挑戦してみてください。
---------


ナンバープレート隠し(会場用意なし・持参推奨)

こちらは会場では用意しません。
  また、必ず準備する必要はありません。


沢山の来場者様との交流の中で、
自車や、気になった参加車両の写真を撮ることが多くなると思われます。
みんカラは、ナンバープレートを露出させた写真の掲載はNGとなりますし、
そもそも、ナンバープレートは様々な情報を第三者に与えてしまいます。
本定例会はみんカラ上で発足したオフであることから、
WEBへの公開は不可避ですので、ナンバープレート隠しがあると、
撮る方も撮られる方も気持ちよく交流ができます。
---
※みんカラのナンバープレートに対するルールはこちらを参照
---

ちなみに、多少寸足らずですが、

100均の下敷きとフックを組み合わせれば、
200円程度で作れてしまいます。
自分は目隠し部分を下敷きで妥協満足してしまいましたが、
100均は宝の山なので、
ナンバーの大きさに合う何かが他にもあるかもしれません。





以上、5点となります。
ご紹介した通り、基本的に運営で準備するものが多いので、
参加費を握りしめて来て頂ければ問題ないようにしています。

定例まであと一か月半。
オリジナルな物を準備する上で、考えたり、作ったり。
長浜海浜公園でお会いするまでの残りの一か月半を、
楽しんで過ごして頂けますと幸いです。


あ、大事なことを忘れていました。

⑥みんなでオフ会を楽しむ心

-----PR------
現在当オフは参加表明者数63台となりました。
参加上限は70台となり、まだ僅かに空きがあります。
一緒にアクセラを楽しみましょう~!
エントリーページはこちら

募集締め切りは02/24 21:00までです。
-------------

次回の告知をお楽しみに~。

どこかで見たことあるブログだな、と思った方は鋭いです!
心の内にそっとしまっておいてくださると幸いです!w
というのも、見たことあるって方、更に鋭いです!
生暖かい目で勘弁してやってくださいm(_ _)m
Posted at 2019/02/05 22:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2019年01月20日 イイね!

【特別第三回】アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園を開催します!

こんばんは、水の音です。

先日「何シテル?」に「そろそろ参加表明できるようします!」と
記載させて頂きましたが、そのまま風邪をひいてしまいました……
いつになくタイミングが悪い自分orz

おかげさまで何とか復調しましたので

アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園を開催します~!!

海外ではMAZDA3と呼ばれているアクセラ。
RX-7はセブンの日、RX-8はエイトの日があるように。
MAZDA「3」にちなんで、3月は特別な場所で、オフ会を実施しますよ~。

詳細は決まり次第改めてブログ告知致しますが、
まずは概要と参加表明用イベントカレンダーのご案内となります。

以下、概要です。


【特別第三回】定例アクセラオーナーズミーティング



■はじめに
本ミーティングは、定例的なアクセラオーナーの顔合わせと
情報交換を目的とした駄弁り中心のオフです。
いつもは横浜港シンボルタワーで開催している本定例会ですが、
アクセラの海外名称「MAZDA3」にちなんで、
2019年初回、3月の定例会は
遠征地(長浜海浜公園)での特別開催となっております。

色々な年代、境遇のアクセラオーナーの憩いの場を目指します。
「定例会でパーツを取り付けてみよう!」
「定例会後にツーリング仲間を集って出かけよう!」
など、アクセラと行動する起点となるような環境になることが目標です。

是非ご参加ください。


■開催日
03/17(日)


■開催時間
開催:10:00~16:00(受付:9:00~)
※こちらは現在未確定となり会場と調整中です。
 調整が完了し次第正式な時間をブログにてお伝えします。


■開催場所
〒413-0102
静岡県熱海市下多賀
長浜海浜公園
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/location/1003194/1003207.html

長浜海浜公園様と調整し、敷地内駐車場一部エリアにおきまして、
本オフ会開催期間中、全面的に占有させて頂けることになりました。


画像の赤枠部分が占有箇所となります。


■参加資格(いずれか)
1.アクセラオーナーもしくはそのOBであること(BK BL BM問わず)
2.アクセラに限らず、マツダ車との交流を深めたい方
※但し本特別定例においては、2.の条件の場合
マツダ車オーナー限定とします。予めご了承ください。



■参加方法
本定例ミーティングは参加表明制を採用致します。
みんカラのイベントカレンダーに本オフの項目を作成しておりますので、
そちらからエントリーのほどお願いいたします。

エントリーページはこちら

募集締め切りは02/24 21:00までです。


■募集台数
70台を予定しております。
表明をしない飛び入り参加は受け付けませんので、ご了承ください。


■参加費用 !!重要!!

当日の入場受付時に下記をお支払頂きます。

・参加費
横浜シンボルタワーの定例では参加費を徴収しておりませんが、
今回、皆様に楽しんで頂けるよう、
本オフ会オリジナルの参加記念品と、イベントを用意しております。
この為、大変恐縮ではございますが、
参加車両1台につき500円を参加費として徴収させて頂きます。
何卒ご了承ください。
※徴収方法については、別途ブログにて報告させて頂きます。


■禁止事項
・駐車場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
 ※駐車場は全面占有ですが、施設は一般の方も利用されます。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
・会場内での走行試乗は禁止します。

また、今回は熱海市様所有の敷地となりますので、
熱海市様から別途禁止事項がある場合、
当然の事ながら提示された条件についても遵守頂きます。


禁止事項に抵触した行為を発見した場合は
警告および場合によっては退場頂きますのでご注意下さい。


場所の提供があってこその定例ミーティングです。
アクセラ乗りの品位が疑われることの無いよう、マナーよく楽しみましょう。


-----

オフ会会場までの入場についてや、当日のタイムスケジュール等、
詳細は改めてブログにて告知致します。
まだ2か月程度時間がありますが、
皆様のご参加、心よりお待ちしております。


以上です。
3月、楽しんで行きましょう!!
Posted at 2019/01/20 22:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2018年11月25日 イイね!

【第十一回】アクセラ定例オーナーズミーティング閉会しました!

こんばんは、水の音です。

第十一回アクセラ定例ミーティングが無事に終了しました。
本来であれば定例後すぐにご挨拶ブログを上げないといけないのですが
少し思うところがあって、ブログを書くことができませんでした。

2016年から始まったミーティングも気付けば3回目の冬休みを迎えることができました。
これも一重に、このオフに関わってくださり、
また、ご支援くださった全ての皆様のおかげです。

皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m




さて、第十一回のアクセラ定例ミーティングですが、
ひとつだけ課題ができてしまったので、ご報告いたします。

なお、この課題に基づき、定例に注意事項を追加させて頂きます。

「オーナーの許可なく他車に触れない」

上記をルールとさせて頂きます。
このルールは次回定例時より、朝の会の場でも必ず読み上げることとします。

このルール制定のきっかけとなった出来事は以下です。

----------
当定例会では、通常開催時のイベントとしまして
「わらしべ長者」というイベントを行っております。
このイベントは、オーナー様が不要となったパーツを
他オーナー様に提供する場を設けることで
その後のコミュニケーションを円滑に図ることを目的としたイベントです。

このイベントに、水の音が出品した汎用カナードがあるのですが
この汎用カナードを、
水の音号の様々な場所にあてがい取り付けられる場所を探す
という行為が複数のオーナー様によって行われました。
結果としまして、水の音号はフロント左右・リア左右に
複数の擦り傷が出来てしまいました。
コンパウンドである程度取り除きましたが、完全に取り除ききれず、
中には溝のようなダメージが残ってしまった箇所もあります。
----------


上記は、決して悪気があって行われたものではありません。
また、水の音もその行為が行われた場に居合わせたタイミングもありましたが、
その時にそれを行ったオーナー様を止めたりもしませんでした。
なので、今回のは仕方ない事故であったと自身を納得させています。

ただ、同じようなことが、「参加者様 対 参会者様」
で起こってしまうことは、防がなければならないと思っています。
何かのトラブルが発生した時、
やり場のない怒りを参加者様同士で持ってしまったり、
そもそも定例を楽しめなくなってしまうことを予防することが、
運営していく上で何より重要で、
このような取り決めのひとつひとつが、
定例のクオリティを高めていけるものと信じています。


2019年もアクセラ定例ミーティングin横浜港シンボルタワーは続いていきます。
皆様と作り上げてきたこの定例をよりよくできるよう、
参加者の皆様におかれましては、これからもご協力をお願いいたします。

なお、2019年の通常定例では上記ルールが浸透するまで
わらしべ長者の運用は中止いたします。
何卒ご理解下さいますようお願いいたします。
Posted at 2018/11/25 22:14:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2018年11月14日 イイね!

【定例告知】今週日曜日は第十一回アクセラ定例オフです

こんばんは、水の音です。

今週日曜日は
第十一回アクセラ定例ミーティング in 横浜シンボルタワーですよ~!
2018年最後の定例です。
定例発足から2回目の年越しを迎えることが出来ました。
2019年もいい形で迎えるべく、きっちりと〆たいと思います!

気になるシンボルタワーの天気ですが


今のところは曇りです。
土曜日の天気が日曜日にずれこまないことを祈るばかり。
参加者の皆様はテルテル坊主の作成をお願いしますw

それでは、いつも通りの告知文です。


■開催時間について

受付:9:30~
開催:10:00~15:00

9:30以前は、スタッフが会場で事前準備を行っておりますので、
できる限り、9:30以降のご来場にてお願いします。
あまりに早い時間にお越しになられても、
シンボルタワーの駐車場ゲートが開いていない可能性があります。
また、閉会時間を15:00までとしておりますが、
会場に残って頂いても問題ありません。
ただし、占有状態は解除されますので、一般車の流入があります。
また、シンボルタワーは16:00に施設営業が終了しますので、
シンボルタワーに残る方は、16:00までに退場してください。
16:00を過ぎると、翌営業日まで駐車場から出れなくなります。


■会場までの道中について
水の音が第一回目の下見に行った時のブログをご参考ください。
下見ブログはこちら


■タイムスケジュールについて

おおまかに下記の流れで進行します。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆━10:00 定例開会式
┃◆━10:15 自己紹介タイム
┃◆━10:30 自由行動
┃◆━15:00 定例閉会式(順次退場)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回も初参加の方がいらっしゃいますので、自己紹介は実施します。
自己紹介タイムと銘打っておりますが、何を話していただいても自由なので、
各人の情報発信の場と考えて頂ければと思います。

また、定例に参加される方の一覧について
だいずぱぱさんが、素敵なツールを用意してくださいました!

http://daizu2011.com/__minkara/axela_11th.php

こちらを確認して頂くと、車種別、色別等
様々な条件で参加者一覧を確認できます。
定例開催前の人数把握等に、ご利用ください。
※皆様への告知はだいずぱぱさんの許可を頂いています。
  だいずぱぱさん、いつもありがとうございます!



■駐車スペースおよび参加受付について

シンボルタワー様に貸与して頂いた区画は
下記画像の赤枠の部分となり、青枠は一般の方の駐車場となります。


シンボルタワー様のご配慮で、基本的に一般来場者は
占有区画と逆側の駐車場に駐車する形になると思いますが、
オフ会開催区画側にも一般車の流入があることも
考えられますので十分ご注意の程お願いします。
また、今回も型式・色分け駐車を実施します。

今回は以下のように駐車いたします。


通例通り、占有区画の入口で参加受付を実施させて頂きますので、
窓越しにHNをお伝えください。
HN確認後、誘導スタッフへとご案内しますので、
案内されたスタッフに従い駐車してください。
万が一、参加表明されていない方が受付に来られた場合、
占有区画への駐車はお断りさせて頂き、一般区画を案内させて頂きます。
あらかじめご了承ください。


■わらしべ交換会について

定例名物「わらしべ交換会」を実施します!


~わらしべ交換会~

買ったけど、トランクで眠っている不要パーツ、ありませんか?
わらしべ交換会は、その名の通り、不要となったパーツを
持ち寄り、それを有効活用したい方とトレードすることを目的としています。
------------------------------------
~主な交換会の流れ~
------------------------------------
1.不要パーツを持ち込もう!
→駐車場見取り図のお宝マークの部分に机が置かれています。
 定例会の自由行動時間中に不要なパーツを机の上に置いてください。
 ※ご自身の持ち込み物が分からなくならないように目印を付けておいてください。
 ※目印用のガムテープとペンは用意します。

2.パーツを交換しよう!
→気になるパーツがあったら、パーツオーナー様に話かけてみましょう。
 色々お話が弾む中で、パーツのフッティングを試したりしながら、
 交換やお取引が出来そうであれば、わらしべ成立!

3.会場内でパーツを付けよう!
→ジャッキアップなどの大幅な改造は定例として禁止させて頂いておりますが、
 軽微なカスタムはシンボルタワー様公認の元実施可能です。
 是非その場カスタムに挑戦しましょう。
 DIYのベテランさんが助けてくれるかも!

!!注意!!
本交換会はパーツの持ち込みを強要するものではありません。
あくまで不要パーツの有効活用場としてお使いください。
------------------------------------


■禁止事項

本定例ではいくつか制限事項がございます。
オフ会に参加頂く上で下記を遵守ください。
下記を目撃した際は口頭注意致しますが、
注意後にも改善が見られなければ強制的に退場して頂く場合もございます。
会場側・主催者側・参加者側いずれも気持ちよく利用しましょう。

以下、禁止事項です。

・会場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・会場内での走行試乗は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
 ※マフラー交換など、車体をジャッキアップさせるような作業等は禁止です。


■■■特別注意事項■■■
シンボルタワーで、特定外来生物に指定されている
「セアカゴケグモ」及び「ハイイロゴケグモ」
というクモが見つかったとのことです。


このクモは、基本的に攻撃性はありませんが、
メスのクモは毒を持っており危険ですので、発見された場合は
絶対に素手で捕まえたり触ったりしないようお願い致します。
また、このクモは、

駐車場の排水溝
植栽プランター
ベンチの裏側

などで発見され、
日当たりの良い隙間などにも営巣しているようです。
なるべく植え込みには入らないようお願い致します。

また、横浜港シンボルタワーは、以前ニュースでも話題となった
「ヒアリ」が発見されたコンテナとほぼ隣接する環境にあります。
万が一、「ヒアリ」と思われるアリを見つけましたら、
触ると激しい痛みを生じますので、絶対に触らないでください。
また「ヒアリ」を見つけた場合は刺激するような事はせず、
「ヒアリ」が生息している可能性のある場所では細心の注意を払うようお願いいたします。




以上となります。
皆様とお会いできること、楽しみにしています~!
Posted at 2018/11/14 21:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

【第十一回】アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワーを開催します!

こんばんは、水の音です。

中日本様と合同開催した
アクセラ定例ミーティングinみんカラOPM2018からはや1週間。
若干オフ会燃え尽き症候群でしたが、
そろそろ! 今年最後の!!

第十一回アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワーを開催します!

以下、概要です。




第十一回 定例アクセラオーナーズミーティング



■はじめに
本ミーティングは、定例的なアクセラオーナーの顔合わせと
情報交換を目的とした駄弁り中心のオフです。
2月に一度の定例開催を目指している為、
あえて開催時間は短めに設定しています。
また、情報交換の場という趣旨に重きを置いているため、
オフ会内でのイベント開催予定は年1回の遠征以外はありません。
※2018年度の遠征(馬飼野牧場)は無事閉幕しました。

色々な年代、境遇のアクセラオーナーの憩いの場を目指します。
「定例会でパーツを取り付けてみよう!」
「定例会後にツーリング仲間を集って出かけよう!」
など、アクセラと行動する起点となるような環境になることが目標です。

開催地である横浜港シンボルタワーは駐車場だけでなく、
周りに芝生広場もありますので、
ご家族、特にお子様連れでも参加して頂けます。
※主催者である私も子連れにて参加することが多いです。


■開催日
11/18(日)
※今回は日曜日の開催となります。
 お間違えのないようよろしくお願いいたします。


■開催時間
受付:9:30~
開催:10:00~15:00


■開催場所
〒231-0811
横浜市中区本牧ふ頭1-16 横浜港シンボルタワー駐車場
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/s/spot/details.php?bbid=195
※駐車場料金が250円~500円かかります。退場時にお支払いください。
※駐車料金は退場時間により変動致します。

施設側と調整し、80台キャパシティの駐車場の一部
(今回は40台スペース)を占有致します。
※残り40台区画は一般車両も駐車します。


■参加資格
アクセラオーナーもしくはそのOBであること(BK BL BM問わず)
アクセラに限らず、マツダ車との交流を深めたい方


■参加方法
本定例ミーティングは参加表明制を採用致します。
みんカラのイベントカレンダーに本オフの項目を作成しておりますので、
そちらからエントリーのほどお願いいたします。

エントリーページはこちら


■募集台数
40台を予定しております。
BK,BL,BMを一定のバランスでそろえたい為、
型式によって募集を打ち切る可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

■募集締切
2018/11/11 21:00

■禁止事項
・会場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・会場内での走行試乗は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
 ※マフラー交換など、車体をジャッキアップさせるような作業等は禁止です。


場所の提供があってこその定例ミーティングです。
アクセラ乗りの品位が疑われることの無いよう、マナーよく楽しみましょう。


■■■特別注意事項■■■
シンボルタワーで、特定外来生物に指定されている
「セアカゴケグモ」及び「ハイイロゴケグモ」
というクモが見つかったとのことです。


このクモは、基本的に攻撃性はありませんが、
メスのクモは毒を持っており危険ですので、発見された場合は
絶対に素手で捕まえたり触ったりしないようお願い致します。
また、このクモは、

駐車場の排水溝
植栽プランター
ベンチの裏側

などで発見され、
日当たりの良い隙間などにも営巣しているようです。
なるべく植え込みには入らないようお願い致します。

また、横浜港シンボルタワーは、以前ニュースでも話題となった
「ヒアリ」が発見されたコンテナとほぼ隣接する環境にあります。
万が一、「ヒアリ」と思われるアリを見つけましたら、
触ると激しい痛みを生じますので、絶対に触らないでください。
また「ヒアリ」を見つけた場合は刺激するような事はせず、
「ヒアリ」が生息している可能性のある場所では細心の注意を払うようお願いいたします。

-----

以上となります。
なお、定例オフ会企画「わらしべ交換会」は継続開催いたします。

また、第十回のアクセラ定例ミーティングより参加資格について改定しております。
アクセラの集まりであることは変わりませんが、
他マツダ車オーナー様を始め、マツダ車との交流を深めたい方
是非ご参加頂ければと思います。


皆様のご参加、心よりお待ちしております。

Posted at 2018/10/28 22:24:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation