• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデちこの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年4月18日

AVセレクターオート取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回Wi-Fiミラーリングレシーバーを取り付けましたが、RCA端子でナビに接続したためDVDプレーヤーが使えなくなっていました。そこでAVセレクターを使用し、それぞれを切り替えて使えるようにしたいと思います。当初は手動切り替えタイプも検討しましたが、自動切換えタイプを安価で入手できたので取り付けました。
2
まずは設置のためセンターコンソールを外します。セレクターユニット本体に電源が必要となるため、USB電源を接続しているACC電源を分岐し、セレクターユニットに接続しました。
3
当初はマイナス側もACC電源線のマイナスから分岐していましたが、Wi-Fiミラーリングレシーバー出力時にノイズがのるようになりました。そこでマイナス線は助手席側のアースポイントに共締め、これで雑音は出なくなりました。
4
この製品は入力が3カ所ありますがひとつはバックカメラ連動(映像のみ)ですので今回は使用しません。「入力1」にWi-Fiミラーリングレシーバー、「入力2」にDVDプレーヤーを接続します。これでDVDプレイヤーの電源を入れたときに自動でDVDプレイヤーの音声と映像に切り替わるようになります。
5
この製品はセレクターユニット本体のコンパクト設計が特徴のひとつみたいですがたしかにコンパクト!センターコンソールの裏側に納まります。
6
最後にセレクターユニット本体から出力したRCAケーブルをセンターコンソールからからグローブボックスの裏側に引き上げナビと接続します。RCA端子の接続部分は抜け防止のためビニールテープでまとめました。
7
ナビのAVメニューをVTRに切り替えるとWi-Fiミラーリングレシーバーの映像と音声がナビ、ナビ横のモニターとリアモニターに出力されます。
8
Wi-Fiミラーリングレシーバーが出力されている状態で助手席下のDVDプレイヤーの電源を入れると自動で映像と音声が切り替わります。また同じくDVDプレイヤーの電源を切るとWi-Fiミラーリングレシーバーの映像、音声に切り替わります。これで両方の機器を使えるようになりました♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガスクリーニング

難易度:

2回目のバッテリー交換。

難易度:

アンダーガード貼り付け

難易度:

パンク修理

難易度:

KeePer LABO クリスタルキーパー(15回目)

難易度:

BASEを使ってみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

今までずっとホンダ車を乗り継いできたホンダ大好き人です♪頭の中でどこか弄れないかとイメージしてる間が一番夢中になってます('∀'●)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4台目の愛車はステップワゴンです。今回は一目惚れした訳でもなく、大好きだったオデッセイか ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初の愛車です。購入前は赤のエンブレムに憧れ、カタログを何度も読んでいた記憶があります。大 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
セダンのスタイルと実用性に憧れを抱き始めていた頃、ユーロRの発表で気持ちはそちらへ…イン ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイに初めて試乗した帰りにもう購入を決意してしまったくらい一目惚れです(´∀`)ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation