• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾の愛車 [スズキ カルタス]

我が書庫より~トヨタスターレット(EP82後期型)

投稿日 : 2011年10月16日
1
今回のネタは元・トヨタ最小モデルのスターレット。

我が家の書棚には後期型のカタログが収蔵されていたので公開してみたい。
2
GTとGiは後期型で丸目4灯にフェイスリフトを受けている。
3
エンジンは2種類。

いずれも1300ccの4E型であるが、GTにはターボの4E-FTEが搭載された。

ターボ車は2モードとなっており、インパネ上のスイッチで過給圧を切り替えることができた。

また、1N型1500ccディーゼル車もあり、5ドアXリミテッドと3/5ドアのソレイユに設定があったが、このカタログ上では設定がなくなっている。
(後に90系で廉価グレードのみ復活)
4
ターボのGTと、ノンターボでGTに準ずる外観のGi。
5
スポーティな装いの3ドア上級グレード・Sと5ドアの最上級グレード・Xリミテッド。

Xリミテッドはフロントガラスがトップシェードガラスになっていた。
6
最も台数が出ていると思われるソレイユL。

3ドアの方はエクストラパッケージなるセットオプション装着車で、エアコン、フルホイールカバー、リアワイパー、カラードドアミラーが追加されている。

5ドアはエクストラパッケージ非装着車で、ホイールカバーはハーフキャップになっている。
7
最廉価版のソレイユ。

パワステさえオプション、という裸仕様であるが、このソレイユにはギア比の見直しなどでより低燃費を目指したE仕様(3ドアのみ)や、ビジネス向けのカスタムパックなどがあったが、詳細は不明…orz

また、ソレイユに限って座面引き起こし式のリアシートがオプション設定されていた。
8
XリミテッドとSの4WD車。

なお、これ以外にもソレイユLにも4WDがあった。

4WD車はリアアクスルの関係で排気の取り回しが異なり、マフラーのタイコが最後部に横向きとなっているのが特徴だ。
ちなみに後のヴィッツなども4WD車はマフラーのタイコで識別可能だ。

Xリミテッドが履いているオプションのアルミホイールは90系あたりのカローラと同じものであろうか…。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation