• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾の愛車 [スズキ カルタス]

我が書庫より~三菱・ランサーカーゴ(CS2V)

投稿日 : 2013年03月09日
1
しばらく間の空いてしまったカタログシリーズだが、今回は三菱最後の小型商用車となったランサーカーゴをUPしてみる。

約10年の長きにわたって販売されたリベロカーゴの後継モデルとなるが、'08年末に日産からのOEM供給モデルに切り替わったため、リベロカーゴの半分の5年で製造終了となってしまった、ある意味不運なモデルであったとも言えるかもしれない…(-_-;)
2
ボディのシルエットはランサー(セディア)ワゴンと同じになるが、リア周りのデザインは大きく異なり、床を下げたことによってナンバープレートがリアバンパーからバックドアに移動しているほか、テールランプの意匠も異なっており、一味違う印象のおケツだ。
3
搭載されるエンジンはランサーと同じく4G15型1500cc。

リベロカーゴの頃に設定されていた1300ccや2000ccディーゼルは設定されていない。
4
リアサスは駆動方式を問わずマルチリンク式を奢る。

また、テールランプは容易に脱着できる構造としており、レンズが割れる程度の軽衝突や球切れなどでの作業性の向上を図っていることも見逃せない。
5
リアシートには3段階のリクライニングも備わるが、これは後席乗員の快適性よりも荷物の積載性を考慮したものと考える方が適切だろうか。

また、減光機能付きのルームランプなど、乗用車顔負けのアイテムを備えるあたりもまた三菱らしいポイントだ。

オーディオはGタイプにAM/FMラジオ、EタイプにAMラジオが装備される。
6
4WDはビスカスセンターデフ式を採用しており、積雪路面での信頼性は高い方だと言えるだろうか。

また、前席のみとなるが、パワーウインドウには挟み込み防止のセーフティ機能も備わる。

コレは過去に三菱のミニカでパワーウインドウの挟み込みによる死亡事故が発生しているため、それに応えてH3#系のミニカから国内初採用された装備品だ。

但し、完全に閉まる直前では作動しないので、指などを挟む危険性があることは注意しておくべきだ。
7
廉価版のE。

リベロカーゴ時代にはその下に受注生産で浮世離れした最廉価版のTがあったが、さすがにそれは廃止されている。

このEでもエアコンは標準装備となっている。
8
上級グレードのGだと、Eの装備に加えてAM/FMラジオ、電動格納ミラー、前席パワーウインドウが追加されており、少々の不便さに目をつぶることができれば自家用車としても何とか使えそうな感じだ♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation