• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾の"二代目・琴姫丸" [トヨタ ハイエースワゴン]

2012.5.3 シャオーレ様主催 BBQオフ

投稿日 : 2012年05月04日
1
午前10時・サンロード吉備路駐車場に参集。ここから総社市某所のシャオーレ様宅まで編隊走行♪
2
途中、こんなクラウンを見かけてヒャッハーヽ(*´∀`)ノ
3
参加車両の中でも最古参がこちらのキャロル(*´∀`*)
4
シャオーレ様の愛車3態。

青いエクシーガ、通勤用とされるミラ、そしてレックス550。
5
ナンバーもついて公道走行可能な初号機・4ドアAⅡGと、鋭意修理中の弐号機・スイングバックAⅡLのバックショット。

スイングバックはリアウインドゥを開閉式として、荷物も積載できる作りになっており、その関係でエンジンリッドなどが若干異なっている。

また、エンジンルーム内も補器類などの取り回しが違っている。
6
女性向け仕様とされたAⅡLは専用装備として電動リモコンフェンダーミラーが装備されていた。

手動式のAⅡGのミラーとの違いがおわかりいただけるだろうか…。
7
何と家の裏に積み上げてあるタイヤは今や見られなくなったスパイクタイヤ!!

しかも、オカモト製とは…(;゚Д゚)!

やはりゴム製品なら信頼と実績のブランド(爆)・オカモトか…!?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月5日 7:57
 13系セダンは平成元年から平成3年頃ですね。純正のホイルキャップですね。
上記のキャロルは旧車のイベントでは割と見かける気がします。
コメントへの返答
2012年5月5日 15:01
この頃のクラウンが最も幅広いラインナップでしたね。
セダン3枠のロイサル、というところまでは解りますが、果たして2.0か2.5か3.0か…/(-_-)\
2012年5月5日 17:01
 上記のクラウンは2500ccか3000ccかどちらかの可能性が高いですね。2500は一年間だけの搭載ですね!
 このタイプはグリルとトランクで排気量がわかるようになっていましたね。今は排気量を示すエンブレムはないですね。
コメントへの返答
2012年5月5日 20:59
真横からなのでグリルもトランクも見えないのが厳しいところでした…orz

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン 二代目・琴姫丸 (トヨタ ハイエースワゴン)
 縁あって2010年暮れに尾張名古屋から嫁いできたハイエース。  3000ターボディー ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation