• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

FFにスイッチしてみたが…。

今日は薄曇りの福岡です。
さて最近は暑いのか涼しいのかよく分らない天気が続いてますね、昼間はやたら暑いのに朝方は寒いという思い切り風邪引きそうな気候です。先週は台風が近づいていたせいか雨も大量に降ったので少しはダムの水も増えたかな???

さて先日(と言ってもだいぶ前かな?)ホンダがF1に復帰なんてニュースが流れていましたね、日本の自動車メーカーが競技に復活するのは車好きには嬉しい次第です♪
しかし私は出来ればWRCにまた日本車が復帰する方を願うんですがね(^-^)

という訳でWRCと言えば思い出す名車でいきたいと思います。

出所はいつものトコです<(_ _)>。

4代目トヨタセリカ。

このモデルは1985年8月にデビューした通算4代目モデルですね。

このモデルは今までのセリカのイメージを変えたモデルと言えるかもしれません。

早速いきます、表紙です。

セリカの表紙は代々凝った創りが多かったんですがこれは意外にあっさりしてます。




キャッチコピーがド~ンと登場してます。

「流面形 発見さる。」巷では別名、流面形セリカと言われてましたね♪




トップグレードのGT-Rです。
このセリカは白がお似合いですね(^◇^)





エンジンは全部で3つあったようですね、2000ccでグロス160馬力…。
時代を感じさせますね(笑)。



足回りの紹介です、特に目立ったトコはないようです。



続いてコックピットの紹介です。
トップグレードだと本革シートが選択できたようです。



最後にグレードの紹介です。全部で5種類ありましたが一番売れたのはやはりトップグレードのGT-Rだったようです。



諸元表です、単位はミリです。今回はトップグレードのGT-Rを紹介します。

全長4365 全幅1690 全高1295

重量1150kg

エンジン 直4 2000cc 160hp

ミッション AT MT共にOK

ざっとこんな感じです、さてここからこのセリカのお話を。

皆様はこのセリカを見て如何でしょうか?

セリカはこのモデルから変わった事が結構ありました。

特筆すべきはFFに変わったことでしょうね、それまではずっとFRで来ていたのに何故FFにしたのか少々疑問を持つとこでもあります。因みにこの時は86レビントレノも現役で販売されていたこともあるので差別化を図ったのかもしれません…。(間違ってたら<(_ _)>)。

そして2つ目はスタイリングの大幅な変更でしょうね。

私はそれまでのセリカのスタイルが大好きで特にこの前の3代目モデルが大好きでした。(ダブルさんもですよね(^◇^))セリカがFMCされる話を聞いた時は「どんなスタイルで出てくるのかな♪」とワクワクしたもんです。(当時は現在のようにスクープ雑誌も多分無かったのでデビューするまでは本当に分からなかったんです。)

そしてデビューしたセリカを見た瞬間…。


「えっ?丸っこくなってなんかカッコ悪いな。」でした。(乗ってる方いたら<(_ _)>)

この辺の時代はまだ車は角張ったスタイルが多かったのでこのセリカが云わば先駆けだったんでしょうね。

実際デビュー直後は、それほどは走ってなかったように思います。

然し、このセリカがこの後に一大旋風を巻き起こすことになります。

暫くして、あの名グレード GT-FOURが追加されることとなります(^-^)

最初は「何でセリカに4WD?」と当初は思ったもんですが後にその意味が判明しました。

当時、トヨタは3代目セリカでWRCに挑み周囲が4WDばかりにも関わらず連勝を飾っていました、然し世界の各メーカーが戦闘能力をアップしてきていたのでさすがに勝つことも難しくなってきたこともあってこのセリカを次期マシンのベースにしたようです。
導入された当初はトラブルも多かったのですが、次第に実績を積み、WRCでは有数の勝てる車として名を上げていくようになります。そのお陰か?このモデルのミニカーも現在多数販売されてるようですね(●^o^●)。

そしてWRCとは別にこのセリカは映画やテレビドラマでも使用され有名になりました。

テレビドラマでトヨタと言えば、そうです「太陽にほえろ」です。
僅かな期間ですが白のGT-Rが覆面車として使用されてましたね♪

そして後にデビューしたコンバーチブルも当時のトレンディドラマではよく使用されていたようです。

そして映画「私をスキーに連れてって」では原田貴和子さんの白と高橋ひとみさんの赤のGTFOURがスクリーン内を縦横無尽に走り回ってましたね、まぁ映画の後半では横転してしまいますが…。


こうして数々のメディアに登場し、有名になったこの4代目セリカですが1989年8月に生産終了し、5代目へとバトンタッチしていきます。

最近では見かけることは殆どありませんね、まだ旧車と言えるほどではないので旧車イベントでも来てることはないようです。

私ならGT-RのATでノーマルで乗るくらいでちょうどいいですね。

4代目トヨタセリカ。

FFにスイッチしたら売れたのかな??









Posted at 2013/06/24 11:56:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月12日 イイね!

ユニークなんです?

ここ最近は暑い福岡です(>_<)

さて梅雨に入ったにも関わらず雨も降らない日々が続いてますね、私の地元ではもうすぐ博多山笠が行われます。これが終わると梅雨も明け夏本番になると言われてますが実際のトコどうなることやら…。

さて久々の更新ですが今回はかなりマニアックにいきます、この車が分かる方が果たしてどのくらいいるでしょうか????(^◇^)

いすずユニキャブ。

「何それ?新型車か?」と思われる方もいるかも…。

この車は1967年、つまり遡ること46年前にデビューしたモデルです。
因みに私はまだ生まれてません(笑)。


今回は先に画像をざっとアップします、まずは表紙です。

見た目はジープっぽいですね。














諸元表です、単位はミリです。

全長3655 全幅1500 全高1710

エンジン 直4OHV 1300cc 58hp

ミッション 当然?MTのみ

こんな感じです、さてここからこのモデルのお話を…。

とは言っても私もあまり詳しくは知らないんですが、これはジープになるんですかね??

カタログを隅々まで読んでみたんですが、どうもそうではなさそうです。

そこで自分なりに調べてみたら、なんとこの車は乗用車とのこと(@_@;)。


乗用車と言ってもトラックに近いらしく、カタログの画像にもありますが主に山間部の作業車などに使用されていたモノが多いようです。
しかし、山間部等で使用されていたと言っても悪路走破性はこの頃にデビューしていたジムニーには負けていたようですね(●^o^●)。

よく見ると随所にジープを意識したトコがありますね、1つはフロントウインドーが前に倒れるようになっていたようで、これは夏にやると気持ちよさそう♪

まぁ現在の安全基準では認可されることはないでしょうが(笑)

因みに私はこのユニキャブ、幼少のころに近所の配管屋さんの営業車として置いてあるのを拝見したことがあります。最初見た時は「ジープ? でもいすゞのマークが付いてるし、トラック?…。」と車の前でジ~ッと眺め、例によって?父に聞いてみたものの判明せず、我が家に出入りしているディーラーの営業の方に「こんな形で、こんなライトで、オバQみたいな感じで…」と説明したら後日、

「この間、言ってた車はこれかな?」とカタログを持ってきてくれました。



そして一言

「ずいぶん変わった車に興味があるね(^◇^)」と笑われました♪

やはりこの頃からマニアだったようです(笑)。


そしてボディカラーですが、色は白のみだったようです。

まぁ自家用車として使用する方はこの時代は私のようなマニアでない限り無かったかな?

でも今新車で購入できるならちょっと(かなり?)考えてもイイ1台です、白よりは全塗装で自衛隊カラーの?濃い緑でフル幌で怪しさ100パーセントにしたいですね♪

その前に嫁様から大反対されること間違いなしでしょうけど(*^_^*)


そして、あまりにマニアック過ぎたのか?このユニキャブは1974年に僅か7年あまりで1代限りのモデルで生産終了、この世から姿を消してしまいます。

生産された期間がまぁまぁ長かったせいか旧車イベントでもたまに見かけますね。


最後に名前の由来ですが、噂ですがユニークなキャブを略してユニキャブだとか???

本当かな???

いすゞユニキャブ。

ユニークすぎる車かな(^◇^)









Posted at 2013/06/12 11:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation