• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fケンの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2011年7月6日

スーパーすじがねくん取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずフロントをジャッキアップしてリジットラックに架け、ホイールを外します

運転席側から取り掛かりました

ドア下がり防止に、ドアの後端に新聞紙を挟みます

新聞紙三日分が目一杯でした
2
マッドフラップとライナーをとめているクリップ7ヶ所を外し、半分程めくってローター付近にかけときます
3
ライナーをめくるとウェザーストリップが現れます

ウェザーストリップをとめているフックから抜き取り、外して金切りハサミでカットします
4
下のドアヒンジボルト下のプラ板をカットしてボルトを外し易くしておきます

下のドアヒンジボルト二本、上のヒンジボルトは上側一本を12mmフレックス板ラチェットを使い外します
上のヒンジボルトはロングフレックス板ラチェットが有ると便利ですが、スペースが無いので、手間取ります
5
ヒンジボルトを外したら、SG9純正の補強バーをとめている14mmボルト四本外し、取り出します

次にすじがねくんを入れていきます

下のドアヒンジ二カ所と上のドアヒンジ一カ所を仮どめし、純正補強バーを入れ、リーンフォース側をすじがねくんと共に仮どめします
6
付属のワッシャーはどこにつけるの?

純正補強バーのリーンフォース側を仮どめすると、ドア側に隙間が生じているので、ここにワッシャーを入れることにしました
7
狭いスペースなので、ワッシャーはマグネットピックアップバーを用いて、ドアとフェンダーの隙間から穴位置を覗きながら合わせ、ボルトを捩込みました
8
仮どめ後、ドアヒンジボルトを2.2kgf/m、リーンフォースボルトを3.5~4kgf/mで本締めします

トルクレンチは入らないので、感覚で

加工したウェザーストリップを付け、隙間をガムテープで塞ぎました

ライナーやマッドフラップを戻してホイールを装着して運転席側は終了

助手席側も同様に行います

工具は12mm 14mmの板ラチェットのロングとレギュラー
同サイズのメガネレンチと75°オフセットメガネレンチが有ると便利です

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

樹脂フェンダーキーパー

難易度:

エアフィルタークリーニング

難易度:

アルミボンネットデントリペア

難易度: ★★★

車買ったらすぐ施工!シラザン50

難易度: ★★

STIシフトノブ交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Fケンです。整備とチューニング、そして運転が大好きなオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

経年劣化を治して診よぅ!(ドアメンテ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:37:23
経年劣化を治して診よぅ!(パワステポンプ編)その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 07:25:17
経年劣化を治して診よぅ!(パワステポンプ編)その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 07:22:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI さくら2号 (スバル インプレッサ WRX STI)
楽しいカーライフを満喫したいと思います♪
スバル インプレッサ WRX STI さくら号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2022年8月から乗り換えました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
本日、アクセラオーナーになりました。 どこまでやれるか分かりませんが、少しづつ弄っていき ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
4WDが結構好きです 寝れて速い車を目指しています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation