ワンオフもぇ~♪の"若葉メタびぃ" [
ホンダ ビート]

車検上がりビートの不調(RECSの功罪:高熱価プラグ装着との相性)
1
ホンダカーズ(知立)まで、近所のカキツバタ園を横目に見ながら、散歩気分で、15分の道のりを徒歩で車検上がりのビートを、引き取りに行って来ました。
しかし、夕方になろうとしているにもかかわらず、カーズに到着する頃には、軽い脱水症状に(笑)
事務のお姉ちゃんに、ちべたい飲み物を出してもらい、車検メニューと、追加作業の実施状況の説明をメカニック(イケメンのSZKさん)より受けます。
作業内容は、以下
・LLC交換
・ブレーキ液交換
・タイロッドエンド左右交換
・RECS+スロットル・バルブ・クリーナー+EACVをエンコンで洗浄(内部部品の交換:フィルター&パッキン)
・ウィンドゥの昇降部分の調整(ドア防水シートの交換:白いブチルボンドの除去とか キャッ!!)
・幌布交換(工賃13000円で事前合意済み)
・助手席シートベルトガイド折れたので交換
・コンバータステー(触媒吊りブラケット)のクラックチェック ←問題無し
・リアからの異音の原因系の追求 ←ミッションベアリングでほぼ確定
幌布持込み(以前同ディーラで購入済み),ドア防水シート持ち込み(同),ブチルボンドの代わりにブチルテープ支給(セメダイン製:屋外人工芝接着用),他ショートパーツ少々支給
がありましたが、車検と一緒ということで、工賃大幅値引きもあり、車検費用(税金含む)と併せ、合計支払額は、¥112000となりました。
予想よりも2万ほど安い感じかな?
いい仕事してますよ! ホンダカーズ知立(高井モータース)さん♪
--------------------------------
さて、ここからが整備手帳の本題となります。
支払いを済ませ、メカニックからキーを受け取り、エンジンを始動させます。
んっ?
なんか、アイドリングが安定しません。
無負荷でのスロットルペダルのブリッピングでも、2500rpmを越えないと、吹け上がりが着いて来ません。
暖機もそこそこにして、とりあえず試乗して判断することにしました。
ホンダカーズの周りは、田んぼ道に恵まれていますので、ブィブィさせながら、色々なスロットル入力によるレスポンスのチェックと、五感を研ぎ澄ませ、感じることができる情報を集めます。
カーズに戻って、メカニックに指示して確認してもらったことは・・・・
『点火プラグのチェック』
全体を通して、失火の症状だと判断したために、燃焼がちゃんと成されているかを手っ取り早く、かつ確実に目視可能な項目の確認です。
まぁ、基本中の基本なのですが、ビートの点火プラグのチェックは、ご存知のように、幌スクリーンをズラして、エンジンフードを取り外し・・・・
と、自分ではやりたくない作業の最たるものの一つですので、指示だけ出して、作業は、プロのメカニックに任せることするのが、整備後の責任問題もあることもあり、確実な手段です。(笑)
予想通りの結果を確認できました。
- 1:ホンダカーズ(知立)まで ...
- 2:プラグの碍子部分の汚損が ...
- 3:1番気筒プラグ 碍子が少 ...
- 4:2番気筒プラグ
- 5:3番気筒プラグ
カテゴリ : エンジン廻り > 吸気系 >
調整・点検・清掃
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | ショップ作業 |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2012年04月21日
[PR]Yahoo!ショッピング