• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクちゃんのパパのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

上手くいけば良いけど

>私が購入したのは、社外ナビが付くグレードだったみたい(車屋さんに最低条件だけ言って後はお任せ)で、いじるのが好きな私には、かえって良かったです。

まずはナビデッキを変更するのに、現状把握からしました。



単なるはめ込みで簡単に外れました。

実は、取り付けたいのは、シフトレバーに干渉する為、取り付け不可のナビモニターなんです。




どうやらリバースの時か分かりませんが、モニターとシフトレバーが干渉するようです。

なので、現状から上もしくは横にオフセットする必要があります。

全体




上部ステー固定部分



上部のカバーを外すとセンタースピーカー設置部分が現れました。



ナビステーを固定する相手側のステーがメインの丸パイプフレームに直接溶接固定されているので、上にオフセットするにはこの部分のカットと固定方法の変更、化粧パネルの開口部加工が必要になります。




ナビステーもオフセットできるように左右共に加工しないといけません。





一応元に戻せるように、ナビステーは部品発注済みで、加工用のセンターパネル(中古)も入手済みです。

なので、あとはナビ本体購入すれば、どこをどれだけ加工すればクリアするのかが明らかになります。

 上にオフセットするには、エアコン開口部までのクリアランスと狭い開口部で配線に気を付けながらのステーカットと固定部新設加工は、加工の大変さと元に戻せるようにすることを考慮するとやめた方が無難なようです。

なので、今の所は左側(助手席側)にオフセットさせて、シフトレバーの干渉を避けられないか思案中です。


すぐにナビを購入できれば良いのですが、さすがフラッグシップモデルだけあって、それなりの金額している&通常取り付け不可モデルという事もあり、気軽にポチることができません。

ただ、これが上手くいけば、未確認ですが恐らく全国初装着になるかと思います。

失敗したら高い勉強賃になります。

最悪、左オフセットと前に飛び出る形でオフセットさせれば、見た目が悪いけど使用できると安易に考えています。(笑


後はいつポチるか..............
Posted at 2024/07/10 13:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | 日記
2024年07月03日 イイね!

初めてのハイブリッドカー

初めてのハイブリッドカー娘が就職の条件に普通免許が必要で免許を取ったのをきっかけに練習と安全性等色々考慮して、トヨタの超マイナー車のSAIを購入しました。

この車が無事に年数を重ねることができるか分かりませんが、大事にしていこうと思っています。


で、早速ですが、メッキパーツ部分を黒くするのに良いカッティングシール等はないでしょうか?
できればブラックアウト化して雰囲気を変えたいと考えています。
Posted at 2024/07/03 13:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | 日記
2024年07月03日 イイね!

初めてのハイブリッドカー

まだこれからなので分からない
Posted at 2024/07/03 12:58:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月03日 イイね!

かたくなに言わなかった理由はこれか?

私の購入したビートですが、前のオーナーに「今後、早めにしないといけないメンテナンスあったら教えて下さい。」と何度言っても、かたくなに教えてくれませんでした。



先日、息子を乗せて、初めて六甲山に上った時のことです。

登りは良かったのですが、長い下りをゆっくり降りてきて、アクセルを踏んだとたん、白煙が、もわっと凄い量出ました。

実は、引き取りに行った帰りの下り坂でも一度白煙が出たのですが、理由が分かりませんでしたが、今回のことでオイル下がりしていることが判明しました。

ずっと何か重大なことを隠している感じがあったので、何だろうと思っていました。

フロントガラスに小さな欠けが合ったり、マフラー穴を修理しまくっていたり、幌が交換時期だったり、エンジン警告灯がセル回す前に点灯しなかったり、他にも一部塗装剥がれで錆が出ていたり等、結構黙っていた点があったのですが、
エンジンオーバーホールをする時期に差し掛かっているとは。

一言、「これ以上お金をかけれない」と言ってた意味がようやく分かった気がします。

色々カスタムもしようかと思っていましたが、とりあえず中止して、メインはエンジンオーバーホールの資金繰りと依頼する店舗探しとなりました。

関西では、有名なお店が2件とも奈良県にあるようですが、色々知識のあるお店に依頼するか、ディーラー、もしくはオイル交換等簡単なメンテナンスを依頼している整備工場に依頼するか悩んでいます。

とりあえずは、有名店に行って、実際にお話を聞いてから判断しても良いかと思っています。

ただ、なんだかんだで100万近くかかるとしたら考え物かとも。

どっちにしても再販終了部品も多く、交換できない部品も多くなってきているので、思案のしどころですね。

今、ビートの購入を検討中の方は、まずエンジンオーバーホール等の重整備が直近で必要かどうか確認した方が良いと思います。

Posted at 2023/07/03 10:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2023年05月31日 イイね!

少しずつ進んでます。

定休日に作業している365BBの内装レストアです。

今回は、シフトゲートカバー、サイドブレーキ部カバー、ストップランプカバー?の3点を革張りしました。





まずは革の端切れに縫製して、糸の色、ピッチをチェックします。




表皮を制作する為の型どりをして




裁断して





縫製して、ずれないように注意しながら張り込んで完成





これを繰り返して終了








少しずつですが、小物を中心に作業が進んでいます。

今回作業したパーツは、全部FRPでできています。

アルミで作られているパネルもあるのですが、亀裂や欠けがあったので、修理に出してもらっています。


自分のビートもアルミ加工やワイヤー問題で停滞中ですが、インスタの広告に出ていた物をダメもとで購入して入荷待ちです。

アルミのロウ付けにも、フラックス入りのアルミ棒で挑戦しているのですが、上手くいきません。(苦笑


アルミ加工ができるようになったら、作り物の幅が大幅に広がるんですけどね。

今のところは 、鉄とFRPのクオリティを上げていきつつ、ある程度アルミ加工ができるようにしていく予定です。

Posted at 2023/05/31 09:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 365bb | 日記

プロフィール

「計画を進めるために、ある物をポチリました。」
何シテル?   07/08 12:21
 いい年してアホな事ばかり考えております。 できるだけ他人と被らない事をするのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後のお願いにやってましりました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 00:10:41
ハイパフォーマンス車に紛れるスカクー♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 23:56:39
鳥取ー岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 01:46:17

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
非常にマイナーなSAIを娘が免許取得したので購入しました。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事で乗ってます。
ホンダ ビート ホンダ ビート
今の自分がどこまで制作することができるのかに挑戦しながら、自分だけの特別な車にしたくて購 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
他人がやってないこと、しないことを極力するようにしています

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation