• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

寄生虫除去術、実施。

皆様こん○○は。



本日も気持ちよい秋晴れです。



さて本日は、かねてから気がかりだった事を実行です。



昨年から飼っていたメダカの最後の1匹が亡くなり、余りに
淋しくて
先月カミさんとホムセンのペットコーナーに行って金魚を1匹買って
きたのです。


水槽に入れて数日後、体から白いトゲのようなものが出ていることに
気づきましたが、初めは何かわからず様子を見ていました。
抜こうかとも思ったのですが、抜いたために死んでしまうのも買って
早々のことですからためらったのです。
なので水槽に塩を入れ塩浴治療していました。


しかしカミさんが調べたら「イカリムシ」という鯉等の淡水魚につく
寄生虫と分かり、寄生虫を除去しないと体が弱り死に至るとのこと。
しかし金魚はすこぶる元気で、餌もよく食べますが寄生虫は逆に増す
一方でこれではイカン!ということで本日寄生虫を除去しました。


ヒトの体温でも金魚は火傷してしまうので、手袋をして穴をあけた
ビニール袋に金魚を入れ、寄生虫のついた部位を穴から出してピン
セットで慎重に抜き取っていきます。

ピンセットでイカリムシをつまむ際、カチッと結構固い感触がして
驚きました。こんなのが体に食いついたらそりゃ痛いでしょう・・・




   イカリムシ除去術の後。
  alt





   数は合計9つ!
  alt
  alt
   体長約1cmで「サンマの小骨」状の寄生虫です。








  alt
  alt
   薄赤いところは寄生虫のついていた跡で、実に痛々しい。
   
きれいな水で塩浴して、しばらく体調管理です。





今日は早起きしてピンクちゃんの洗車予定でしたが、ミョーに腰が痛くて
断念(泣)  キザシ号も汚いけどWAX効いてるんでもう少し後だな。




あぁ~ それにつけてもわが腹は引っ込まず成長著しい限りで(爆)


「昼メシ何にしよ?」としか考えない、いつもの日曜でありますww

  
Posted at 2023/10/29 11:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

道の駅行って記録更新、からのカブちゃん道中~

皆様こん○○は。



6連勤からの連休でございます。



昨日は医者通いからのガス満→食料買い出し→キザシ号&ピンクちゃん
の窓ガラス清掃を。


ピンクちゃんはFガラスをガラスクリーナーで念入りに掃除しレインXの
再施工。


次は洗車か・・・  ん、何か順序違うなぁww



夜になっておもむろにピンクちゃんの車幅灯とナンバー灯を替えたい
衝動にかられ、いざ取り掛かれば前部は成功後部は
LED球が崩壊し
失敗の憂き目に(泣)


  alt
   こちらは点いて反対側はダメだったので、点かない方が極性違いと
   思って取り外して向きを変えるだけだったのに・・・
   もげるような代物に見えませんが、これが見事にもげて終了
(チーン
   結局点灯した方も外す際にもげて2つともダメになるとは予想外↓↓





明けて本日。



  久々にカミさんとピンクちゃんで道の駅・筆柿の里幸田へ。
  平日にもかかわらず、普通車の駐車場は満タンで~す(驚)
  何とか止めて、いつもの美河豚フランクとその他諸々を買います。
  車内はたちまちフランク臭で、腹の虫が2人ともグーグー(大笑)




帰りの途中で燃費計を見てみれば・・・


  alt
   栗きんとんドライブより燃費伸びてるやん(爆) 記録更新♪
   オイルの当たりがもう少し付くと、また変わるかな?




帰宅途中でLED球を買おうと自動後退に立ち寄り、プレミアム商品券で
支払おうとしたらまさかのパスワード間違いでログインできず・・・


その場で思い出せなかったので、止む無く帰宅してピンクちゃんを置き
改めてカブちゃんで自動後退へ買い出しです!


ところが向かった2軒の店が全て「臨時休業」という何たる偶然(ガク↓↓


そして、自動後退の割引券もよくよく見れば向かった店のものでなく、
パスワード間違いした店で有効だったので、結局振り出しに戻る始末(汗)


今日の気候は
暑くもなく寒くもなく、カブちゃんと走るのにはベスト。

エンジンの熱が靴のすき間から時々フワッと入って温かで快適♪

そして店に到着し、無事にブツをゲットして帰宅しました。

カブちゃんの市街地は、やっぱケツ痛いしジワっと蒸れる。

けど気持ちいいんだよなぁ、あのプルプルエンジン音。





ようやくピンクちゃんの前後LED球交換完了です! (PIAA製品で統一)


  alt
    alt
   色味も同等で大成功~    次はいよいよ室内灯?



キザシ号も着手したいけど、ポジションランプは交換が至難の業なので
前後は現状の白熱電球で行くつもりで、室内だけはLED球が希望です。


「ノーマルの雰囲気」でいろんな恩恵を受けてますから、余り見た目を
変えたくないんです(謎)  
   

それでは、また(^^/


Posted at 2023/10/25 21:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

キリ番GET♪

皆様こん○○は。



休みなので、恒例の医者通いです。



医者通いといえば、カブちゃんの出番!



久しく乗ってないので準備体操してから乗りました(爆)



医者が終わり「このまま家帰るのもつまらんな」と思い、野暮用を
済ませたいのもあってプラプラ走り回ることに。



久々にエンジンを回すので、序盤はプラグがカブり気味で速度の
伸びがイマイチ。

ていうかすぐ4速までシフトアップするワタスのせいか??

40㎞/h位で4速に入れてしまうため、緩い坂だとイマイチ登らず、
結局3速で引っ張って走る始末。
(カブはもともと3速ミッションだから、4速はホントのODギア)

後半は3速を多用したので、だいぶスロットルのツキがよくなって
きました。
今日は陽ざしがあり、走っていても全然寒くないので信号待ちで
止まると足元にエンジンの熱気が来てむしろ暑い位です。



野暮用を済ませ、ふとメーターを見たらばあと数キロでキリ番!


これはGETせねばと、メーターをチラチラ見つつ帰路につきます。


そして信号待ちでメーター距離がゴソっと切り替わる前に来たので、
安全な場所へ停車。





  alt
   無事GETしました(笑)







キリ番GET後は、いつものGSに寄って(無理やり)ガス満にww



  alt
   
余り放っておいてもガソリン腐りそうなので、新しいガソリンを
   注ぎ足しておきました。




いやーリッター50㎞/Lいくのは有難いですね。

週1でエンジンかけて暖気するのが続いていたので、もう少しガソリン
食ってるかなと思いましたが、86㎞走って1.5L消費は優秀過ぎ!




また天気のいい日に、存分に乗り回してやるぞ~ん♪


Posted at 2023/10/17 16:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月21日で愛車と出会って1年になります!


■この1年でこんな整備をしました!

点検とオイル交換のみ


■愛車のイイね!数(2023年10月14日時点)
15イイね!


■これからいじりたいところは・・・

シート生地が破れているので、
張り直ししたいな


■愛車に一言

今夏はなかなか乗れなかった
ので、乗る機会を増やしたい
です。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/10/14 22:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

時代の流れ、ですかね。

皆様こん○○は。




今日は珍しく「バイクネタ」で行こうと思います。




普通免許を取った18歳の頃、二輪車には全くと言って興味がなく
16歳で二輪免許を取ること自体「若者の単なる通過点」としか
捉えていませんでした。


20歳を過ぎた頃から中学の同級生達が二輪免許を取り始めますが、
それでもワタスは「まぁ乗れりゃかっこいいか」位の感覚でした。


そんな「二輪車乗る気ゼロ」のワタスが、転職をきっかけにして
二輪免許(当時は中型限定二輪)を取得し、紆余曲折を経て二輪
指導員になることで二輪車が俄然大好きになっていきました()


職場の同僚達が運転免許試験場で二輪免許の限定解除審査(現在の
大型二輪免許)に次々一発合格した事で刺激を受け、それならばと
限定解除審査受け始め、約30年前の春に合格できました。
ワタスどんくさいから10数回で合格ww


受験者が20数人で合格が私を含めて4、5人だった記憶があります。
合格発表で「恥ずかしくない二輪ライダーになって下さい」と、
試験官から言われたのを今でも覚えています。


因みに現在は試験場受験で一発合格しても「取得時講習」を指定
教習所等で受講し、終了証明書を提出の上で免許が交付されます。
(一部の免種を除く)




で、本題ですが「時代の流れ・・・」と書いたのは、あのアメリカの
代表的なバイクである「ハーレーダビッドソン」から普通二輪車が
発売される記事を見たからです。



     左が500cc 右が350cc





  alt

   ハーレーが普通二輪免許で乗れるって、いい時代ですよ。







 
   alt

   こちらは500cc。 着座位置がこのモデルは若干高いので
   足つきは350ccの方が良いようです。
   (リアフェンダー中途半端に切れてるので、雨の日汚れそう)
    

 



通称ハーレーといえば、ズドドドと排気音を奏でて空を仰ぐように
乗るローライダーや、背筋を伸ばし殿様スタイルで乗るエレクトラ
グライドが代表的モデルで、基本的に大排気量ばっかり

1000ccとか1200ccとか、883cc(パパサン)ってヤツです。

だから若かりし頃、中型限定二輪免許を取得した世代は平成7年に
大型二輪免許制度がスタートすると、これらのリッターバイクに
乗らんと指定教習所の門をたたく方の多かったこと(遠い目)

法改正以前の中古バイク店では、当時二輪免許の限定解除保有者が
少ない事も
あり、750cc等の大排気量モデルより400ccや250ccの
方が価格が高いという逆転現象がありました。
特に250ccは軽二輪なので車検が不要なため需要も多く、高値安定は
今も変わりませんが、
いわゆる中型二輪免許(中免)で乗れるバイクが
750cc以上のバイクより高いって、今では
考えられないことです。
(今はどのバイクも高いですけど・・・)





亡き次男のカブちゃんを引き継いで1年になろうとしていますが、
いや~それにしても「ロータリー式チェンジ」は慣れません(苦笑)
ノークラッチは楽でいいんだけど、やっぱりタンクをひざで挟んで
乗るスタイルが身体に一番なじんでますので、ハイ(^^ゞ



妄想としては、カブちゃんを動態保存して普段使いにフツーのマシン
(ギアがリターン式)を持てればいいなぁと。



少し前新舞子サンデーで見かけた、KTMの400ccがなかなか良かった
ですが、この辺も捨てがたく・・・







      alt


     KTM 250 DUKE





  alt

  alt

     KTM 125 DUKE





実はDUKE、125ccと250ccの価格差は2諭吉という(爆)




日本のバイクは、125ccの国内モデル(特にMT)になると何故か
海外モデルより魅力がなくなってしまいます。
国内だと125ccはスクーターが売れてて実際よく走ってますが、
やっぱりバイクはMT(DCTモデルも興味あり)で乗りたい派です。




いよいよバイクの季節到来なので、カブちゃんとあちこち走り回り
たいのでツーリング場所を考えないと(ウシシ



バイクの妄想も結構楽しいわーww   それでは、また(^^/


Posted at 2023/10/01 10:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージ内のN-ONEのヘッドライト。
腕時計用の金属磨き剤で磨いたら、
予想以上に透明度UP!(驚)」
何シテル?   08/18 20:19
※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation