• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度は
どのくらいですか?

回答:月1〜2回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを
教えてください。

回答:ディッシュタイプなので
スポーク裏側が洗いにくい

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/21 09:12:02 | コメント(0) | タイアップ企画用
2025年06月08日 イイね!

イメチェン完了 \(^0^)/


皆様こん○○は。



曇り空が続く日々で、梅雨入りはもう秒読み段階です。



本日、ようやくイメチェンしてきました。






  alt
   いつものピットステーションさんでタイヤ交換しました。
   これは標準装備の14インチ純正ホイール。









   で・・・
   こうなりました。
  alt





   前輪 
  alt

   後輪
  alt
   純正アルミ流用なので手堅い手法ですが、パッと見は良いかと♪




ナットはロックナットセットのもので、ショートタイプですが純正の様に
ナットの頭を丸めていないため、見栄えがややゴツく感じます。
(黒も考えましたが、剥げてくるとカッコ悪いのでボツに)




肝心の乗り心地は「15インチながらもグッと快適に」なりました(^^v



扁平率が低くなり、また走行5万キロ台といえど10年選手で足もヤレてる
のでもっと硬い乗り味かと予想していましたが、いい意味で裏切ってます。
エコタイヤですが、エナセーブやエコピアほど転がり感は強くなく、まぁ
まぁの感じで転がっていきます。 


タイヤの評価は購入後ネットで見た位で、今回は国内メーカー製+4本価格
重視で選びました。



正直ピレリ・ドラゴンも興味ありましたが、ヤレてる足にピレリか・・・って
「コンフォート」だから多分快適でしょ、って選んだら大当たり(笑)



規定空気圧も2.4kpa→2.1kpaに下がったし、まだ慣らし段階なので通勤時
釘とか踏まないよう気を付けなければ(^^ゞ



それでは、また(^^/


Posted at 2025/06/08 16:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2025年06月04日 イイね!

(何ちゃって)ホイール職人♪

皆様こん○○は。



連休おじいさんです(笑)



昨日は一日雨だったので、ガレージで古いカーペットをハサミで
ひたすら
切りまくる作業に没頭。 可燃ごみ処分できるよう下準備です。


ボロいのは擦り切れて毛足が短いため切りやすいですが、毛足が長いと
ハサミが少ししか進まなくて手が結構疲れます(^^ゞ



で、今日はいい天気なので先日入手の純正アルミホイールを洗いました。




  alt
   梱包から出しスタンバイ(切り刻んだカーペットも有効利用w)





  alt
   息子達のオシメを洗ったタライで行水開始♪
   シャンプーは勿論Y’sの弱酸性を使います。





  alt
   元々キレイなんですが、折角ハダカの状態なので念には念を・・・
   洗いながら「も少し洗いやすいデザインのをGETすりゃヨカッタ」
   と
思ったのはナイショです(爆) 





  alt
  alt
   前オーナーがホイールコーティングされてたのか、
撥水効果が
   残ってることもあり、ハブ以外ほぼ汚れナシ。
   ホイール裏も割とキレイで手間いらずでした。





  alt
   
洗った純正アルミホイールは水分を拭き取り、バランスウェイトが
   ある個所はエアで水分飛ばして自然乾燥。
   タイヤ装着まで待つのみです。  





ホイールを洗い終わり、シャンプー液が残っていたついでにこちらも。



  alt
  alt
   
飲み残しのファンタグレープをかけた訳じゃありません。
   ホイール洗浄前のお約束・鉄粉除去スプレーをシュッシュと。
   裏側がブレーキダストで超チョコレート色のため、反応MAX!
   写真撮り忘れましたが、Y’sシャンプーで洗ってキレイに終了。
   洗う前より見た目がカッサカサな残念コンディションに(オイオイ




なので乾いた頃を見計らい、再びホイールに向き合うワタス(スッキヤナ~アンタモ


艶出し+ブレーキダストも落としたかったので、今回は水アカ一発を使用。


スポンジに付けて、磨いて布で拭いてスッキリ、で終わるでしょフツーは。


終わりませんでしたコイツは。  いやー久しぶりの頑固汚れ (><)


しつこいブレーキダストに、よく分からんクリア塗装?コーティング剤?
ホイール表面に付着していて、布でなぞるとザラっと違和感!(アカンヤツヤン


ワタス的に堪えられないので、布に一発付けて手〇キで全部やりましたよ。
(くれぐれも手コ〇は違う意味に捉えないで下さい。マジメな作業よww)


もうねー今日は疲れたから写真撮ってません。


















































で押し切ろうと思いましたが、写真撮りましたよブログ作成中に(大笑)



   左F
  alt

   左R
  alt

   右F
  alt

   右R
  alt
   リンレイ・水アカ一発は素晴らしい! ええ仕事しますなぁ~♪




この14インチホイールは冬タイヤ用に回すので、今回のタイヤ交換後には
裏側も徹底洗浄+水アカ一発で磨きまくってツルピカにします!
出来ればアルミパテでガリ傷補修も検討してます。


因みにホンダ純正アルミ用球面ナットは、ロックナットが結構入手しづらく
(Dラーで正規品買うなら別)、特にロックナット+ホイール用ナットセット
は案外高いので、お値打ち品を探すのに手間取りました。

でも昨日某オク(ショップ)で見つけて即ポチり、本日発送連絡がありまして
安堵いたしております。


新しいタイヤは(スタッドレスで)使用経験があるメーカーですが、好みでは
なく「アジアン以外の4本セットで値打ちなヤツ」の妥協点で選びました。
価格ドットコムで調べたら意外に高いんで驚きましたが、多分1~2年落ちの
モデルが週末には届くでしょう。




高速の集中工事も終わったようだし、通勤渋滞に悩まず楽しい週末に向けて
仕事に行けそうです。


それでは、また(^^/


Posted at 2025/06/04 19:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年05月25日 イイね!

効果てきめん!


皆様こん○○は。



もはや梅雨時の様相を呈するこの頃、気温も涼しいかと思えば
夏と変わらぬ高温多湿で身体がついていけません(泣)

梅雨入りは早いようなので、さっさと梅雨入り→明けを迎えて
本格的な暑さにむしろ慣れたいくらいです。



今回のGWは多くの作業を行いましたが、グリル塗装とドアミラー
交換はやってよかったと実感してます。


塗装作業は分解→清掃→塗装→組立の手間を踏むのが面倒ですが、
仕上がりが珍しく上手くいったこと、乾燥時間を他の作業に充て
ることで無駄な時間を減らせたのが奏功しました。


番外編作業として実はRワイパーアームも塗装を済ませました(爆)


大して注目される場所でなく、塗装したのに違いが全く分からない
ため整備手帳にはUPせず。



   洗剤入れてブラシでゴシゴシ~(これでもお湯使用ww)
  alt
 
   洗濯物と一緒に天日乾燥~
  alt
 
   グリル同様に塗装して天日乾燥~(パッと見はイイ感じ♪)
  alt

   そして元通りに取付け。
  alt
   良さげな出来に見えますが、これが日光下では塗装前と大差なし。
   樹脂の光沢が元々ない上に、艶消しブラックのためカッサカサ。
   とりあえず「耐久性向上」の面目は果たしました(笑)




もう一つは、購入当初からガタガタだった左ドアミラー。
(試乗時に気付けばよかったけど・・・)


フツーに触れてもグーラグラ、走ればバイクみたく視界ブルブールww

後ろが確認できればいいし、ボロいからこんなもんだと妥協してましたが、
某オクで気になるミラーが出てきて調査の結果「適合OK」と判断し落札。



  alt
  alt
   しっかりした梱包で届きました。


  alt
  alt
   程度が写真以上に良く、コネクターも現車と同一で
安心しました。 
   JG1も前期後期でコネクタ形状が異なるため、中古部品購入時は
   現車及び購入希望部品のコネクタ(コネクタ写真未掲載は買わない)
   が同一であることを確認して下さい。   
   ※ ホンダの電線は細いから半田付け直結作業は面倒ですよ




ドアミラー交換後は「あぁ、やっと日常が訪れた」って感じです。


やはりミラーはブルブル揺れないのが一番。 





そして先週から取り組んだのは2WAYスピーカー交換。


キザシ号ではツイーターを純正位置にポン付けでOKでしたが、N-ONEは
取付場所をドアミラーのトリムにしました。




  【 最初の完成写真 】
  alt
      alt
   イイ感じに見えますが、これが裏目に出ます。
   「両面粘着テープに頼り過ぎた」せいで、両方のツイーターが
   お辞儀しちゃったんです(爆)
   ツイーター本体も意外に重量があり、粘着力だけでは固定できず
   脱落するに至りました。



ドアミラーのトリムは曲面で、当初から粘着力の持続は気がかりでした。



  alt
   ね、無理してるでしょ(笑)  どうしても穴あけは抵抗があって・・・




結局ボローンと脱落&お辞儀状態なので、粘着テープでごまかしながら
ツイーター固定アイテムをホムセンで物色し購入。



  alt
   不格好ですが、ツイーターを運転席側に向けて聴きやすく配置

   もちろんトリムに穴あけしてネジ固定しました!




そして通勤がてら試聴を繰り返し、本日午前にツイーターの向きを再調整。




  alt
  alt
  alt
   暑いんで半ズボン作業(笑
)  更に聴きやすくなりました♪
   私見ですが、ツイーターもドアと並行設置よりかはAピラーから
   前方に向く設置がいいように感じました。
   曲によりキンキン耳障りになることもありますが、ヴォーカルは
   より明瞭に、ギターのカッティングなど細かなタッチまで分かり
   スピーカーの良さがこれまで以上に引き出せたかと。
   キザシ号の時より遥かにいい音で鳴るので、設置場所とデッキの
   性能(ナビ)は重要ポイントであります。




次に効果てきめんなのは、何だろう?  フッ、分かってるくせにww



それでは、また(^^/
  

Posted at 2025/05/25 15:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年05月08日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

5月3日でみんカラを始めて15年が経ちます!

もうそんなに経ちましたか。
その間に車3台も乗り換えるとは
思いもよりませんでした。

2輪&4輪の二足ワラジがいつまで
続けられるか分かりませんが、カー
ライフを楽しく面白いものにして
いきたいです。

皆様 どうぞ宜しくお願い申し上げ
ます。
Posted at 2025/05/11 18:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージ内のN-ONEのヘッドライト。
腕時計用の金属磨き剤で磨いたら、
予想以上に透明度UP!(驚)」
何シテル?   08/18 20:19
※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation