• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

久々に本格作業やったよん♪


皆様こん○○は。



世間と少しずれてからワタスのGW休みが始まりました。



金曜までのんびりできます、といっても平日部分は医者通い(涙)

歯医者→内科→皮膚科の
ハシゴは確定ww



7日間休みという事で、やりたかった事がようやく叶いました。

ダルマ様ことN-ONEをリフレッシュ&チューンです。





その1  中央グリル部の塗装作業


何せ10年落ちで、見た目がまぁ悲しくて耐えられないので着手。



   【ビフォー】
  alt
   遠目なら至ってフツーに見えますが、近くに寄ると中央グリルは
   色あせがひどいのが分かります。バンパー部のグリルは若干マシ。
   Hマークから左右に伸びるラインがあるはずなのに最初から無く
   正面左にあったラインの残骸はだいぶ前にもぎ取りました(大笑)




   まずFバンパーを外します。(キザシ号より面倒だったのは内緒)
  alt
   いきなり外した後です。
   バンパー上部は爪を外す箇所が多く、両端はビス止めされてて最初
   手こずりましたが、一旦外れればバンパー下部はクリップを外す
   だけでよく、割と早く作業が済みます。いや~内側も汚い・・・
   この後、ライト周りのグリルを外します。




  alt
   全部取っ払いました(笑)



上部グリルやバンパーからカッサカサのパーツを外し、洗剤とブラシで洗い
まくりますが、想像以上に汚くて大笑いしながら作業です。



特に劣化がひどいのは吸入口前のエアガイド。


  alt
   乾燥中の写真ですが、洗剤とメラミンスポンジで洗ってもこの程度
   しか回復しません。
   直射日光とエンジンの熱気にさらされる為、白化は止むないです。


   他の外したパーツも洗って天日干し♪
  alt
   エアガイドほど白化はひどくありませんが、相応に
   日焼けして傷んでおりました。




外したパーツを干してる間に、A/C配管横のホーンを外しスズキ純正部品に
交換します。(キザシ号の純正ホーン)

しかしホーン本体の取付ボルトが純正ステーから全然外れず、作業は中断。
翌日へ持ち越すことに(アララ↓
このままでは時間がもったいないので、夕食後に別の部品を取り付けます。





その2  アーシング作業



  alt
        車庫の中で作業に没頭・・・ 楽しくて時間を忘れてしまいます。
    バッテリーの写真と言えば、知る人は知ってるアーシング。
    今回入院したクルコンの動作不良も、元はアース不良が発端なので
    キザシ号で使っていたアース線を(-)端子~ボディ側に追加します。



こんな感じで接続しました(黄○印)


  alt
   長さも丁度よく、無加工でボルトオン装着です。



   お手軽静電気対策?となるかは分かりませんが・・・   
  alt
   マフラー後部パイプにクレ556を吹き付け、紙やすりで磨いたら
   ステンレスたわしを装着。(正直効果はビミョー)
   アーシングの効果は後日報告ということで(^^ゞ




そして翌日もいい天気で塗装日和。 風がやや強かったですが塗りました。




   いきなり仕上がり写真です
  alt
  alt
   詳しい話は整備手帳にUPします。





でもって更に乾燥させてる間に、中断した「アレ」を始めます。



その3  ホンダ純正シングルホーン→スズキ純正ホーン交換作業



   いきなり仮組みの写真です
  alt
   塗装乾燥中にカブちゃんで出かけ、追加の塗料&ホーンの取り
付け
   部品などの調達に走り回った後で作業してます。
   本体に小加工を施し、これで正しく鳴ることが確認できたので・・・


  alt
   最終手直しはこんな感じに。 ホーンにWAXかけてみましたww





そして本日、塗装部品をバンパーやFグリルに取り付け、仕上げ作業完了!




   【アフター】   
  alt
  alt
   塗装作業なんてウン十年振り(爆)
   初の愛車・130コロナを2000GT仕様にした時を思い出しました。
   あの頃はマスキングテープなんぞ無く、新聞紙でマスキングして
   Rナンバープレート部を艶消し黒の缶スプレーで塗ったなぁ・・・





のんびり3日かけて作業しましたが、久々にカーライフを満喫できました。


この家に引っ越して大正解♪


車庫に引きこもって愛車をイジるのが変態と言われても、気にしない×2。

人生楽しんでナンボですもの。



あ、午前0時を過ぎたからお肌に悪いんで寝ます(笑)


それでは、また(^^/

 

Posted at 2025/05/07 00:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年04月29日 イイね!

プラスティリベットあるある(笑)

皆様こん○○は。


N-ONEがようやく修理から戻り、ホッと一安心しております。


クルコンのスイッチがとち狂った件ですが、何シテル?にも上げた
通り原因は意外な所でした。



それは「アース不良」。



バッテリー端子を磨いて接続したら、万事解決したとの事。

まぁ10年落ちの中古車ですから、どこか調子が乱れて来るであろう
とは思っていましたが「そこかいなw」って感じです。

キザシで使ってたアース線があるので、GWにでも取りつけてやろう
と思います(ニヤニヤ



今日はカレンダー通り休みだったので、ゆっくり起きて朝食を取って
からN-ONEイジり開始。



まずはエンジンルーム内の傷んでいる固定リベットを交換。
 


  alt
   吸気口の部分ですが、購入時からリベットが欠けてボロさ丸出し
   だったので購入したブツ(エーモンNo.3814)に交換。



一昨日の日曜、N-ONEのボディを水拭きしていたらタイヤハウス内の固定
リベット脱落を多数発見。
また劣化の目立つFグリル両端の固定リベットも外して状態を見ようと思い、
やってみたらお約束通り先端部の爪が折れました(笑)


てな訳で、手持ちのリベットと折れた純正部品を参考に某店舗でエーモン
プラスティリベットを購入。(No.3814とNo.3815)


No.3814はタイヤハウス内のカバー固定や吸気口の固定にピッタンコ。


ところがNo.3815は形状こそ純正リベットに似るも、プッシュ部が押し
きれず固定不能。
仕方なくFグリル用にNo.3814を使ってみたら、とりあえずピッタリ固定
できたようなので様子見としました。


しかし本日再作業すると、No.3814はうわべだけ固定という事実が発覚。

内張り外しでこじったら、クリップ全体が簡単に取れてしまうではないか!
(クリップ長が元々短く、プッシュ部品により開く先端部が部材の取付穴
広がってクリップが固定されたように感じただけ

なのでこれじゃダメだと思い、今度はエーモン製品サイトできちんと調べて
純正リベットと近似の品番を見つけたので久々に超自動後退へ。


そしてお目当てのアイテムをGET。




  alt
   プラスティリベット(No.3833)に半ば衝動買いの盗難防止ボルト。
   盗難防止ボルトはナンバー取付部周辺をWAXがけして装着。
   しかし新たに購入したNo.3833リベット、再び役立たずな結果に↓
   No.3815リベットが秘密作業の末、暫定的ですが役立ちました。
   意外に互換の効かない部品もあるのでDIY好きな方は要注意です!





たかが小さなプラ部品と侮ってはいけません。

これがなかったら走行中に部品が外れてシャレにならないので大事です。

しかし汎用部品なので、どれかが適合する可能性もゼロじゃないけれど
買い続けてたらきりがないので、次は純正部品買います(キッパリ



この他に、別件でドアを外してみたりしたのでイジリモード再燃です。


ボディアース、Fスピーカー交換、ホーン等々・・・


GWに向けてイジりの妄想が止まりません!


明日の仕事行きたくなくなってきたわ~()    もう寝ますzz


Posted at 2025/04/29 22:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月20日 イイね!

ようやく再開です♪

皆様 大変ご無沙汰いたしております。




諸事情が重なったのと、仕事が繁忙期に入りブログを書く時間もなく
燃費記録以外は放置プレイしておりました。





諸事情としては、



1. 昨年末から入院していた母が1月下旬に死去。
  葬儀後の諸手続きなどバタバタしておりました。


2. 母の四十九日が済んで、40数年住み慣れた公営住宅から引っ越し。


という訳です。



収入上昇+利便性が上がると公営住宅は家賃も上がるため、築40数年の
ボロ住宅に見切りをつけ、新居を昨年末からそれとなく探してました。
年が明け、気になる物件が3つ出てきて内覧し、今の新居に決めました。

1と2の間は引っ越し業者の見積もり取得や荷物整理に不要品処分作業、
不動産業者とのやり取り等でパソコンやスマホはROM状態。

特に不要品が次から次へ出てきます!! 40数年の蓄積は大きい。
自分自身も紙系の不要書類を貯めすぎてその処分に手間取りましたが、
亡父亡母コレクションのオンパレードには脱帽しました(大笑)

しょーもないアイテムがこれでもかと出てきて家族3人疲弊(><)↓
その度に処分に時間を取られ、新居へ運ぶ荷物整理が滞る始末(TT)


その中で「キザシ号→N-ONEへ乗り換え」という苦渋の決断をしました。


乗り続けたかったですが、新居の家賃とキザシ号の維持費を天秤にかけ
ると「やっぱ無理」となり、某センサーで探しまくってN-ONE購入へと
至った次第です(^^ゞ


初ホンダ車ですが、ほぼ衝動買いの割には運転してて楽しいクルマだと
感じます。 燃費も16~17㎞/L位で良いし、道具としても使い勝手は◎
後席を畳むとフルフラットになり積載能力が高く、引っ越しで大活躍!
車検証に車体形状が「ステーションワゴン」とあるのも頷けます。
これキザシ号だったらとんでもない事態だったでしょう。



  alt
   3月末にキリ番。




そして現在N-ONE号は入院中です。


クルーズコントロールスイッチがおバカになりましてww


メインスイッチのONOFFが入ったり切れなかったり、ON状態でSETを
押しても定速走行できなかったりとポンコツが顕著に。

怖いのはメインスイッチON状態でキャンセルボタンを押すと定速走行
し始める誤作動(爆)  キャンセルボタン押しても解除できません!

ブレーキ踏むと解除されるのでいい方ですが、最初ビックリしました。



買う時に有料保障に入ったし、保障内容に該当すると確信してますが
いつ頃戻ることやら??







  alt
   だいぶ家の中も片付いたので、兜を飾りました。
   20ウン年ぶりのお出ましです(笑)



それでは、また(^^/

Posted at 2025/04/20 10:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

扱いやすい、素直なクルマ

軽=トールワゴンという流れが
嫌な方にはお勧めだと思う。

素直なハンドリングやアクセル、
ブレーキフィールはムーヴには
ないところなので、運転していて
楽しいと感じる。
Posted at 2025/02/12 22:30:01 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年12月31日 イイね!

年の瀬に、ようやく気付く(遅っ!)

皆様こん○○は。



本年も残すところあと7時間を切りました。



ってなわけでキーボードを叩いてるワタスですが、まぁ何というか
今頃か!みたいなポカミスがさっき発覚しまして・・・




きっかけは「ETCマイレージサービス」のメール。




『 ポイントこれ位貯まってるんだ、フーン 』てな感じでマイレージ
サービスのマイページを開いてチェックしてたら、ETCカードの有効
期限やキザシ号の登録車両番号が違っていたので「これは直さねば」
と思って入力して確認ボタンを押したらば【✖】と来ました(汗)



よく読むと「ETC車載器と車両登録番号の組み合わせが変わる場合は
車載器の再セットアップが必要です。再セットアップ後に登録情報の
変更届を出して下さい」とあり、いや~面喰らいました。



ナンバープレート盗難に遭ったのは2年前の9月。



本来はナンバーを再登録し終わった時点で再セットアップしなければ
ならなかったのに、1ヶ月後に次男の事故があってそこから一段落する
までに今年までかかってしまい、ETCマイレージサービスの変更届は
ノーマークでした。


なので今年もちょくちょく高速使ってるのに、よく見るとポイントが
計上されてないのは「そういうことか・・・」と納得した次第です。





馴染みの整備工場も年末年始休に入ってるので、年明け早々に連絡し
再セットアップでマイレージサービスが受けられるようにします!



何とも締まらぬ大晦日となりましたが、お付き合い頂いた皆様方には
とても感謝いたしております。 有難うございました。



それでは皆様良いお年をお迎え下さい(^^/


Posted at 2024/12/31 17:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージ内のN-ONEのヘッドライト。
腕時計用の金属磨き剤で磨いたら、
予想以上に透明度UP!(驚)」
何シテル?   08/18 20:19
※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation