• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

親子で南知多へ

お暑うございます。  皆様いかがお過ごしでしょうか。





今朝は曇っていたので「洗車日和じゃ~」といつものコイン洗車場へ。




とっとと洗って帰宅し、日差しが強くならない間にWAX作業も実行。




しかし1時間経たずに日差しがグッと強まり、体がヤバいので切り上げ✖

それでも屋根・ボンネット・トランクは水アカ落とし+艶出しも塗った
からOKOK!(ドア4枚は水アカ落としのみ・前後バンパーは放置ww)




先週洗車機入れたのに中途半端に雨降ってドロドロBodyになり、昨日は
海沿いドライブ
して「潮風はいかん!」って事でキレイにした次第デス。






6連勤後の連休で長男とたまたま休みが合い、カミさんとオイラと長男で
昨日キザシ号にて南知多へ行きました。



南知多道路は4車線化以前に通ったことがある位で、かれこれ20年以上は
その方面に行っておらずほぼ初ドライブ(笑)



終点まで4車線だし、平日なので交通量も少なく快適でありました♪


最初は豊浜港の魚ひろばへ行くつもりだったのに、
終点降りて右折して
道なりに走り、丁字路を
左折すれば目的地ビンゴなのが右折したために
「あれ、何もねぇなー」
海岸沿いを延々ドライブ(爆)

行けども漁師町の風景が続きすぎるので引き返し、南知多ICへ(オイオイ



IC降りると本日のお目当てエリア看板が目に入り、「あそこじゃ~」
向かった先は・・・






  alt
   鮮魚市場・市場食堂が併設された「魚太郎」です。 



  alt
   11時前に着き、広ーい駐車場へ。
   (奥に見えるのはバーベキュー場です:基本は予約制)





鮮魚市場から見始めましたが「時間も時間だし、腹ごしらえすっか?」と
なりまして市場内にある食堂へイン(^^ゞ 

注文後、さほど待たずして↓




  alt
   オイラは大海老フライ定食を。
   海老フライは身の部分だけで15cm近くあり、「叩いてない」本物の
   プリプリ海老であります! 
   中央の青い小鉢は白コンニャクのゆず風味で、お口直しサッパリ。
   
手前中央は青のりの佃煮で、これがもうご飯がススム君!!






  alt
   カミさんは「選べる一品刺身定食」を。
   刺身盛り皿の隣は店のおまかせ一品で「マグロ頭肉の煮付け」。
   定食には小鉢と青のりの佃煮、みそ汁が付きます。






  alt
   そして長男は「人より値段高いの頼むヤツww」でして、
   二品選べる刺身定食を。
   カツオのたたき&ヒラメときたもんだ~(ヤラレタ





食べ進むほどに魚の美味さの違いが分かってくるので、足を延ばしてでも
海の近くで
頂くのが間違いないと感じました。



ワタスの海老フライ、一本食べ終わった時点でご飯がなくなったので、、、

 
  
  alt
   おかわりです。 長男も一杯では足りずおかわり(笑)
   もしおひつがあったら、青のりの佃煮と食べてるとワタスなら茶椀
   3杯いくと思います。
 佃煮美味すぎて反則だわコレ♪




食後に、改めて市場内を巡りいろいろ買い込みました。



カミさんが美浜ICそばの「えびせんべいの里」に行ったことがないので、
帰りに寄りまして定番のせんべいを買い、高速を降りた後はスーパーで
買い出しして帰宅です。



行く直前まで、実は四日市の「まぐろレストラン」に決めていたのですが
当日になり「南知多へ行ってみーへん?」とカミさんに言ってみたらば、
私も行ってみたい♪」となりまして急遽目的地変更となりました。




ワタス達夫婦は「急に目的地変えて行っちゃうドライブ」が結構好きで、
今回は3人で楽しむことが出来て充実した一日でした。




「次はココ行きたいなぁ」と早くもカミさん目的地を指定!(ヤルモンダニャ-




ほんなら、今度は高速代のお安いピンクちゃんで行こうかね(^o
^)


ではまた(^^/



Posted at 2024/08/07 16:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月28日 イイね!

秒殺イメチェン! ビフォーアフター(笑)

仕事で使う腕時計クンのお話。





ちょっと前から、革ベルトがダメになってきまして・・・






   【ビフォー】
  alt
   交換して5年位でしょうか。
   色が剥げ、ベルト裏側にはヒビが入り、尾錠(留め具)下の
   ベルト留輪も革がめくれてセロテープで止めてる始末。
   もう一つは千切れて無くなりました。





先週の休みにポチり、今日の昼頃メールチェックしてたら「本日発送」
連絡があり、まぁ
明日以降っしょとタカくくってたら夕食時にピンポーン! 






  alt
   メール連絡当日に届いたので、夕食後は取り付け作業です! 
   税込価格は実質半分以下です(爆)








  alt
   
古いバンドを外したところ。
   時計マニア(一応)なので、ちょっとした小道具は持っております。
   
   古いベルトの尾錠(プラの蓋の上)ですが、あえて捨てずに取って
   おく主義でして、デザインも色々あるので時計の雰囲気を変えて
   楽しむことが出来ます。(時計純正の尾錠は必ず保管します)
   





  alt
   ベルト標準の尾錠はやや貧相なので、元々の尾錠に交換します。
   ついていた尾錠はストックへ回します。







  alt
   今回購入したベルトは、時計側に取り付けるバネ棒が楽ちん仕様。
   バネ棒にポッチがついてるからバネ棒外しでも細い(-)ドライバー
   でも取り付け可能♪ (黄矢印方向に動かして本体に装着する)
   なので秒殺イメチェンというわけ。






   【アフター】
  alt
   ワニ柄型押しにしようかと思いましたが(元々はその仕様)、
   フツーに地味なこげ茶色に。
   古いシチズン・エコドライブ電波ソーラーは、現役バリバリ。
   ただ衝撃には弱く、2週間位前ちょっと強めに机へ放り投げ
   たら久々に時間が狂いまして(汗)
   取説を調べてリセット作業を行い、事なきを得ましたが・・・
   普段は放置プレイでOKですが、一旦拗ねると面倒くさいのが
   電波ソーラーでもありますので覚えておいて下さい。






ああ、それにしても革ベルトの軟弱なことよ。



革を傷めにくくする意味でも、次はDバックルに替えようかな(ニヤリ



ではまた(^^/
   
 


Posted at 2024/07/28 21:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2024年07月24日 イイね!

33年経って、初OVH。

皆様こん○○は。



6連勤→昨日から連休であります♪

相変わらず猛暑ですが、今日は曇りで幾分過ごしやすくなってます。




本日は腕時計の話を一つ。



ワタスの仕事柄、腕時計は必須アイテムの一つでして一応
教習車に時計は
標準装備されていますが、車両担当者がマメに時刻合わせしないためほぼ
時間がデタラメであてに出来ず、自己管理が求められるのです。
(
教習時限が短いのはNG!)



そして過日。



愛用する時計の一つ(オメガ・コンステレーション)が、電池寿命を告げる
4秒運針になって数日後、電池が切れて停止。




  alt
   購入後
33年経過、クォーツながら月30秒近く進むため秒合わせが
   面倒になり、また
ブレスレットの駒同士をつなぐ芯棒が緩んでいて
   抜けそうなので、電池交換も兼ね月初にオーバーホールへ出す事に。
   預けるのは、いつもの時計店。





「1ヶ月位かかります」と言われましたが、何と修理連絡は11日後(早っ‼




  
  alt
   無事蘇ってきました♪
   ワタスのモデルは古いタイプなので秒調整を行うことが出来ました。
   作業前は約2秒/日だったのが、調整後は約0.2秒/日に(有難や~)
   ※最近のオメガクォーツムーヴメントは秒調整が出来ないとの事。
   購入当時から若干ずれてた秒針も、OVH後はきちんと合ってます。
   
   




  alt
   左の小袋にあるのは、ブレスレットを繋ぐ芯棒。
   大半がすり減っていて交換するにも部品が製廃で入らず、
   純正に近いサイズの棒を代用し新品に交換して頂きました。
   数からしてほぼ全部でしょうか、これには驚きました
(滝汗)
   このモデルは防水が弱いので、なるべく水気を避けるよう
   時計師さんから助言を頂きました。



修理費用は「国内メーカー普及モデルクォーツ腕時計」が買える位です。
実は仕事用の国産クォーツを1本追加しようか考えましたが、33年もの間
ちゃんと動く時計はそんなにないので「やっぱOVH(オーバーホール)するか」と
決めた次第。


時間も正確になり、ブレスレットも芯棒の緩みを気にせず使えて大感謝。
やはり職人は凄いです。 




時計を受け取った後の帰り道、暑いので信号待ちで外気温を確認しようと
キザシ号のメーターを見たらば・・・




  alt

   プチキリ番やん(笑)







そして昨日、遅まきながらキザシ号の納税をいたしました<(_  _)>



  alt

   色々と物入りで納税が遅れまして(陳謝)




あぁ、今日も暑くてだるいわぁ・・・ (P1Cでパソ前に張り付き監視ww)

皆様ご自愛下さいませ。 ではまた(^^/



Posted at 2024/07/24 13:39:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2024年07月14日 イイね!

スッキリしない季節には、さわやか&nicoeドライブ♪


皆様こん○○は。


梅雨曇りの、スッキリしない天気でございます。





そんな月初に、姪から何と


「さわやかに(ハンバーグ)食べに行きたいんだけど・・・」


リクエストを受けまして(o_o) ! 





それで二つ返事で (∩∩)/と相成りまして、姪+カミさん+長男、
毎度おなじみ運転手のワタスで本日いざ浜松へGO~




ショボショボ雨中の高速を走り、何年振り?かでさわやか浜北店到着。




  alt
   姪の愛車はシエンタHEV(写真左)。
   クルコン付の楽ちん仕様で長距離ドライブ快適であります。



姪に自宅まで来てもらって8時20分位に出発し、店は10時過ぎに到着。


数年前まではファミレス同様順番待ちの名簿がレジ横にあり、そこへ
人数と名前を書くスタイルでしたが、現在は10時から整理券発行する
方式に変わっていたので、駐車するや整理券を取りに姪達を向かわせ
その間にワタスはシエンタを駐車場へ。


17番目の整理券GETでしたが、駐車後の車内で出入口見てたら他府県
ナンバーが続々来店します。(いつもの事ですけど)
ここ最近の「さわやかブーム」なのか、数年前より人気急上昇です↑


整理券を取って80分後(開店後35分位)で、ようやく席へとご案内♪






   はい肉汁バンザーイ!
  alt
   お姉さんのゲンコツカット&焼き付けの間、肉汁スプラッシュを
   紙で
受け止めつつスプラッシュ収束を楽しみに待ちます(^^)






  alt
   何度見ても飽きない、立ち上る湯気と肉汁ジュワジュワ(タノシミ! 







  alt
   これ! これがたまらんのです!
   ナイフで切る触感、噛んだときの歯ごたえ、肉を味わう感覚。
   一般的なハンバークとは似て非なるものです。
   (ソースのついてない部分を岩塩で食べましたが、美味い!!)



4人とも同じメニュー(げんこつハンバーグ)、ニヤニヤしながら完食。


姪は初めその大きさ(げんこつ)に戸惑っていましたが、食べ始めたらまぁ
フォークとナイフが動く動く。 そして大盛りライスもペロリww

   


会計を済ませて出る頃は、全員ニヤニヤが止まりませんでした。




さて、食後のデザートはいずこへ?となり、これも事前に調べて結構近くに
あったので
「こちら」へ。







  alt
   うなぎパイでお馴染みの春華堂が「浜北スイーツ・コミュニティ」

   して展開する施設、nicoe(ニコエ)です。
   
   お菓子だけでなく、食事もできてデザートもあり、イートイン可能、
   子どもを遊ばせる空間や緑もあって
子供連れの若夫婦、年配の夫婦、
   ラブ✖2カップルで
結構な賑わいぶりです。
   (知り合いのみん友さんは結構訪れてますが、ワタスは初です)








  alt
   雨が上がり、日差しも出て蒸し暑くなったので冷たい系をチョイス。






   姪はクラウンメロンソフトクリームを、
  alt
   (メロンが「どやさ~」っていい意味で主張してるそう)





   ワタスは期間限定の文字に弱いので、
  alt







      出来立てはこの姿ですが、飲むときは・・・
     alt
          ↓








    alt
     容器をシェイクし、レモネードとクリームチーズを混ぜて
     飲みます。(容器は割と堅牢で、黒いキャップはネジ式)
     クリームチーズがレモネードと混ざることでヨーグルトの
     ような風味となり、これが清涼感を高めてくれます。
     刻んだレモンピールもアクセントとなり、皮のほろ苦さが
     レモネードの美味さを引き立てています。





これに飽き足らなくなった姪は、ヒートアップしてさらにどら焼きGET。


職人さんがその場で手焼きしてくれる、何ともホットなスイーツ。
(ノーマル:税込み200円  クリームチーズ入:税込み250円)



   
姪からおこぼれ頂戴しまして実食(^^ゞ



  alt
   どら焼きの皮は外がこんがり香ばしくてふわふわ。
   粒あんの甘みとクリームチーズの塩味がGJで、これはヤラレました!
   和菓子に抵抗のない方は、お試しあれ。



お土産もそこそこ買って、東名三方原SICから帰路へ。



帰りも浜名湖SAに寄り、一般道は道の駅・幸田にも寄りました。


一向に姪の爆食いが収まりませんww


幸田で買った美河フランク・黒胡椒味を至福の笑顔で味わったその後で

「ここの桃ソフトクリーム美味いで」とワタスが言ったら即買い(爆)

姪の胃が底なし沼ってのは耳にしてましたが、直面するとさすがに(ガクブル




姪の意外な一面を垣間見た、今日の日帰りドライブでした。




まぁ終始喜んでましたので、オジとしては役目果たせて満足であります。




そしてシエンタHEV、燃費にも脱帽です。


(多分)往復で300㎞程度走って、レギュラー満タンで13Lしか入らず(オ~ッ


さわやか待機中はREADY状態で電動エアコンを50分位使用、4人フル乗車、
エアコンは走行中も風強めで、極力クルコン使用で定速走行するも遅い車
がいれば追い越してという一般的な乗り方でしたが、小食には驚くばかり。


これなら新車でも中古車で売れるのも、納得がいきます。




さて世間は三連休だけど、オイラの明日は仕事だよっ! ではまた(^^/
 






  【オマケフォト】


  alt
   今日は死角に張り付かれてしまった(汗)   ※浜名湖SAにて



Posted at 2024/07/14 22:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月06日 イイね!

普通免許(一種・二種の限定なし)取るなら、早めが宜しいかと・・・

皆様こん○○は。



梅雨のムシムシが気になる季節でございます。




さて今日はお題の話でありますが、何でこの話をするかというと・・・






改正道交法施行後は、技能試験(検定)の受験者を現行通りにさばき
切れなくなる可能性が高い 」からです。





一体どういうことなのか?      では説明しましょう。





MT普通、MT準中型など限定なし免許受験者(教習生)は、AT車とMT車の
技能試験
をそれぞれ受ける方式に変わるからです。
(但しAT車の技能試験で合格基準に満たない者は、MT車の試験にかかる
項目を行うことを要しない=乗り換えに時間が取られるためその時点で
不合格と判定し、次番者の試験を行うこととする新方式)



現行は限定なし免許はMT車で、AT限定免許はAT車で技能試験を実施して
いるものが、今後AT車メインに変わる
ことで手間が増えるのです。



これは受験者にとっても、また技能試験官(検定員)にとっても、大きな
負担となることが予想されます。



そして施行期日ですが普通車、普通二種、普通仮免については・・・


もう待ったなし!



令和7年4月1日 実施です。




中型免許、準中型免許、中型第二種免許、中型仮免許及び準中型仮免許は、




令和8年4月1日 実施です。


大型免許及び大型仮免許(一部)に係る部分は、令和9年4月1日実施。

大型第二種免許及び大型仮免許(一部)に係る部分は、上記の半年後。

令和9年10月1日実施となっております。




また、この内容はパブリックコメントが既に募集終了しているため、原案
通り定めるとの旨を警察庁が公表しています




これから運転免許を取得しようとお考えの方は、熟考して下さい。




年配の親御さんだと「MT(限定なし
免許)信奉者が結構多い」のも事実。


しかしMT車は両手足を使うので、ワタスがこの職に就いた1988年頃に較べ
現在の教習生は取消処分者等を除いて器用に操作できない方が大半であり、
自動二輪免許所持者で
あっても昔ほど技量を有しない方が目立ちます
〈自動二輪免許は取得したが、自動二輪を所有しておらず運転もしていないため、二輪車の
運転技能が低下し、免許なし取得者と差異がないことから〉



AT免許でいいや~とお考えの方は、来年以降でも全然OKです。



ただ現実として、こういうケースがあります。



普通免許(MT)の技能教習が芳しくなく、教習生本人はAT免許へ移行を希望
して
いるのに親がそれを認めないって事で教習所と板挟みになって悩む方を
何人も目にし
た経験上、MT免許一択という無理強いは良くありません



ATで免許取得、MTが必要になったら限定解除。 今はそんな時代です。  





慣れればそれなりの楽しさがあるMT車ですが、二輪・四輪共通な点は

『 習熟には個人差が大きく出る 』こと。

AT車でさえ「傍で見るのと自分で運転するのとは大違い」と大半の教習生は
そう言います。




大型や中型のAT車は賛否両論ありますが、個人的にはMT車で習熟してから
ATを運転しないと結構難しいであろうと考えます。

特にフル積載・フル乗車での加減速やカーブ走行がいかに難しく怖いもので
あるかを体感しないと逆に法改正が仇になるので、その点は今後の教習方法
が意味のあるものに変わらねばならないと言えるでしょう。


大型一種でも二種でも、起こるべくして事故起きてますし、運転者の態度が
YouTubeで即日UPされる時代ですから。



最後に。


AT免許=運転が簡単だと絶対思わないで下さい!

ATだから厄介なこともありますので・・・


Posted at 2024/07/06 23:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転免許 | 日記

プロフィール

「ガレージ内のN-ONEのヘッドライト。
腕時計用の金属磨き剤で磨いたら、
予想以上に透明度UP!(驚)」
何シテル?   08/18 20:19
※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation