• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

2年7ヶ月ぶりに(^o^)

皆様こん○○は。



昨晩からの雨が上がり、今朝はいい天気です。



さて一昨日仕事を終えて帰宅し、夕食と入浴を済ませてから・・・

久々に真夜中ドライブの始まりです(アハハ





新東名の静岡県域がほぼ120㎞/h走行になったと聞いていましたが、
いざ走ってみるとやはり快適です♪


全体に車が少ないので当然ですが、トラックや夜行バスの比率が多い
もののマナーは比較的守られ、追い越しもスムーズ。


キザシ号は古いクルマなのでクルーズ設定が108㎞/h位までですが、
それでも80㎞/hでのんびり走行と比べて大分早く目的地に近づける
ので、長距離クルージングにキザシ号はピッタリです。





さて今回久し振りの奥多摩湖訪問(FCワークス)ですが、令和3年11月
に訪れているので実に2年7ヶ月のブランク。


私事でイロイロありまして全てがようやく落ち着いたので、この度
「ほんじゃ~行くか!」となりました。




   



  alt
  alt
   雨が心配でしたが、時折日差しも出てきて一安心。
   緑が濃ゆ~くなってきてウグイスも鳴いておりました♪






  alt
   いつものお菓子なども朝礼前にはご覧の通りモッコリ(笑)







   モッコリといえばこの方↓↓
  alt
   FCワークス隊長の号令で朝礼が始まります。
   相変わらずトークで周囲を沸かせますが、元気の源はどこよ?と
   思ってしまいます(ニヤリ




お菓子と手持ちのコーヒーで朝食が済む位頂きまして、ご馳走様でした。


数名の方とお話しさせて頂きましたが、もう面白くて腹がよじれっ放し~

よねやん★DX様は夫婦で来られていて、話しぶりが宮〇大助・花子師匠に
重なってしまってもうサイコー!!

女性陣のトークはスイッチ入るとスリリングでもうたまらんです(爆)





メンバーさんの愛車を拝見しながら、最近ブームなモデラーズ方の作品や
収蔵品も拝見させて頂きました。



  alt
   このサイズでも結構手が入っていて力作なのに、、、


  alt
   
懐かしいこのキャラバンはトミカサイズなのに造り込みが凄すぎ!
   ワタスでは根気がなさ過ぎて造れません。



  alt
   鉄道模型は中高生時分にHOゲージを嗜んでいて今でも好きですが、
   Nゲージトレインの「西武鉄道・レッドアロー号」はGOOでした♪
   「東急のステンレス車両」もキレイだったので写真撮ったつもりで
   いて、
家でカメラ確認したら撮り忘れていて大ショック!!
    (岡ちゃんタブレット様、申し訳ありません)





  alt
   新舞子サンデーに時々お見えのP
N「32乗り」さんも参加です。
   イラスト談議に花を咲かせておられました。



  


途中じゃんけん大会などもあり、楽しませて頂きました。




  alt
   個人的にはコレが本命でしたが、まさかのあいこを出してしまい
   チャンス流れる~(苦笑)
   次来るときにはワタスも何か持参します(^^/





そして終礼の挨拶があり、散会の後は隊長以下数名でヤマの昼メシへ。





  alt
   「今日はカレーじゃ」と誰かさんが仰ってましたが、ワタスは
少し
         逡巡したのちジビエ料理をチョイス。
   鹿肉定食などがありますが、今回不猟のため「鹿肉ボロネーゼ」
   頂きました。
   パスタはアルデンテ◎、ソースも美味しく鹿肉は臭みもなく完食。
   次こそダムカレーかな(謎)  









   東京都の水瓶、奥多摩湖。    いつ来てもいい風景です。
  alt
   カミさんはいつになったら付いてきてくれるのだろう・・・
   定年にならないと難しいかなぁ?










  alt
   それでは、また(^^



Posted at 2024/06/10 22:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不良中高年ワークス | 日記
2021年11月14日 イイね!

キザシ号 期待を裏切り 好燃費(^^v

皆様こん〇〇は。



去る13日土曜の夜更けに家を出て、一路東へキザシ号を走らせるワタス。



先月は諸事情で引っ込めた「出べそ癖」、今回発動です。(アハハ~



以前から高速燃費の伸びを試したかったのと、長距離移動に有難い
「クルーズコントロール」の使い勝手も確認したかったので、新型
コロナウイルス鎮静化と土休日の高速割引が復活したこの機会に、
行くことにしました。



初めは一般道をほぼ定速で走行。


  alt
   出発後約1時間で、この位まで伸びました。
   ただガス満直後は変動が激しいので、まだ様子見です。





   高速に乗り、最初のPAでこの数値。
   元愛車・ラクティス以来のクルコン走行です。
  alt
   
ドッシリ安定していて、まさに「ツアラー」な乗り味。
   追越し時以外は基本クルコン使用で、平均燃費記録を次々更新(笑)
   ただ設定上限は「108km/h」でございました。

   新東名の120km/h区間で試してみたら、120からヒューっと針が
   下がり、108km/h辺りで定速走行(アリャリャ・・・
   クルコンの設定速度、どっかで書換え出来ないものかしら(悩)





   目的地に近づきつつある頃。
  alt
   走行距離の割には伸びが鈍ってます。
が、燃料計が3目盛進んで
   この距離なら、
J24Bエンジンは相当頑張ってます。
   (最終的に17.8kmまで伸びました)


  
   
   朝8時半頃で、この賑わい(驚)
  alt
   3年半振りの奥多摩湖。
   結構寒かったので、防寒着を着込んで丁度いい位でした。
   バイク組も多く、排ガスの臭いでむせ返るほど。


  alt
  alt
  
alt
    alt
    alt







    初めての、秋の奥多摩。
   alt
   alt
     キザシ号、満喫してくれたかな?






帰りの会が済んで昼前に出発し、滝山街道~旧八王子バイパス~R129を
経て厚木の某所で土産をテイクアウト。(車内にニンニク臭が充満ww)


そして伊勢原の変態ツルツル磨き店を尋ね、変態御用達のブツを調達し
変態社長と四方山話をして家路に着きました。





   15日AM1:00に帰宅し、その日の夜に美味しく頂いた南インド料理。
  alt
   やっぱりココの料理はハズレ無し!
   ナンは3種類。(普通のナン、チーズナン、ガーリックナン)   
   
カレーはチキンにしましたが、ナンにつけたり、ご飯にかけたりと
   ひたすら
汗をかきながら楽しみました。
   右下のタンドリーチキンは異口同音に美味いと好評でした(^^v





帰宅後にガス満の結果、実質燃費は15km/L台でした。

帰路は一般道の割合が増え、渋滞も少しあったことが燃費低下の要因と
考えますが、1回の給油で自宅から奥多摩まで往復可能と分かったのは
幸いです。




いやー遠征って疲れるんですが、何故かまた行きたくなるのよね~(苦笑)




そろそろスタッドレスに替えるので、次の目的地を目下考え中です♪




それでは、また(^^/



Posted at 2021/11/23 21:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不良中高年ワークス | 日記
2018年09月30日 イイね!

半年振りに、OKUTAMAへ♪


皆様こん○○は。

久し振りの日月連休なワタスです♪  しかし天気が雨からの曇り・・・

今日は洗車しようと思ってたのにーもう! (▼▼)ゴルァ 


さて、計20数年間の指定教習所指導員から、自動車の運転に携わる仕事に
就いて2ヶ月チョイ過ぎ、公私共に落ち着いてきたので半年振りに奥多摩へ
出かけて参りました。



あきる野ICを降り、武蔵五日市駅を過ぎた頃・・・


  alt
   こうなりまして(^^ゞ


しばらく走ったところで、


  alt
   167000km走破となりました。


今回は雨に降られまして、寒いのなんのって(><)

  alt
   気温は16~17℃。 上はパーカー、下はオーバーパンツ履きで臨戦。
   おじいさんの身体に寒暖差は堪えます・・・

   この後雨が強くなり、ソーラーパネル設置の第1駐車場へ移動しました。


  alt
   雲が山にかかって、幻想的な雰囲気。


悪天候とあって、出足はあまり伸びず参加者は少なめでしたが、いつも
顔なじみの方とお会い出来たのは幸いです。


  alt
   メンバーさんからのおすそ分け、有り難く頂戴いたしました(感謝)
   もちろん、朝礼時恒例の乾杯ドリンクにも感謝感謝です!


出発が遅かったため大して寝ずに走りっ放しで、しかも朝メシも抜いてたから

  alt
   お昼の待ち遠しかったこと(ニヤリ  大盛りざるうどんを頂きました。
   結構お腹ふくれます♪

   個人的には、切り海苔がかかってると嬉しいです。


昼食後眠くなり、第1駐車場で1時間ほど寝てて起きたら・・・


おー、雨は上がったにゃ。(キョロキョロ、、、) え? 誰もいない!(汗)』


もしや散会?と思って第2駐へ行ったら、皆さん移動してたので一安心(^^ゞ

いつものように14時半で散会となりました。

また寝ちゃったので、いろいろオモロ~な話が聞けず、しくじる始末(悔)



奥多摩の帰りは下道メインで走り、伊勢原の某所で青いブツを入手し、某所の
大将からお土産も
頂いて、高速+下道で夜中の1時半過ぎに帰宅しました。



【 今回の教訓 】


寝不足は敵よ!  運転にも肌にもいけませんわ(イヤン)


Posted at 2018/10/15 16:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不良中高年ワークス | 日記
2017年07月16日 イイね!

山登り たらふく食べたら 羽衣缶詰?(違うってよ~

皆様こん〇〇は。


今朝は曇っていましたが、夜中?の降雨なのか道路も濡れていて、やがて乾いたものの、
今日も蒸し暑い一日となりました。


さて昨日は、ワタスがちょくちょくお邪魔する奥多摩FCW主催の昼食会に出かけ
ました。


朝寝坊したものの、パンとコーヒーを腹に入れ朝7時に出発。

下道で掛川まで走り、そこから東名で静岡ICへ。(高速代倹約w)

降りて再び下道トコトコ。


   こんな車が中古車店に~!(M・ベンツ SLRマクラーレン)
  

   そんな目の保養をしながら走り続けて、

   11時にここ日本平へ到着しましたが、どうやら一番乗り(アラッ・・・
  


誰か来んかいなぁ~と道端で待っていると、FCWメンバーさんが到着。

貸切駐車場の用意があったので、メンバーさんに挨拶してNOTE号も移動。


   最終的に、こんな感じで集まりまして昼食会です。
  

    クルマもさることながら、人数もソコソコいらしてます(驚)


今回は「寿司バイキング」で、寿司食べ放題の他、違う料理も食べ放題(^^

  
   手始めに、これを平らげてから

   続いて焼きそば、黒はんぺん、海老のかき揚げ、
  

   その間、寿司もそれなりに食しました。(生しらす美味し!)
  

   静岡おでんも(青のり+鰹節をかけて食べる)
  
   青のり+鰹節は結構いけるので、今冬は家のおでんでも試そうっと♪
   休み休み食べていましたが、寿司は後から膨満感が出るので、20貫食べた
   かなって感じです。(イヤ-満腹~^^


食事会の後はお土産買ったりイロイロ見たりして、お約束の集合写真撮影!

  
   撮影後、幹事rabbit7様とマンネン隊長から、次は羽衣取りに行くどーと
   第2ステージの三保松原へ案内です。

  
   羽衣か~、それって美味しいの? もしかして缶詰食べれるとか(違)


rabbit7さんが後について来て下さいね~って事で、ついて行きましたら・・・ 
  
   1分と経たずにワタスの視界から消えてました(爆)
   後ろにもメンバーさんがいたので、ナビ設定しといてよかった♪


そして走ること約20分で、現地到着。
 
 
   駐車場のそばには資料館もあり、きれいなトイレも完備。
  

   少し歩くと、海岸に出られます。
  
   自分でここへ来たのは、初です。
   しかしココから砂だらけになるとは思いもよらず、歩きにくい(汗)

  
   しばし進むと、天女がかけた『 羽衣の松 』へ。(実は三代目突入!) 

   初代の『 羽衣の松 』は、こちら。
  
   傷みが激しいため、幹を残してこの状態で保存されています。
   知りませんでした・・・

  
   そばには社も祀ってあります。


眺めはいいですよ~ \(^^)/   快晴ならさらにGOOD!

 
   (自作合成写真)
  
   メンバーさん夫婦の方は、どなた様もLOVE×2モードな雰囲気でいい笑顔!
   ダンナ様は鼻の下が10m位伸びてました(爆)


   ここでも記念写真を撮りまして、駐車場へと戻っていきます。
  
   マンネン隊長、務めを果たせた安心感で若干お疲れ気味です。

ワタスもお茶を持って移動してましたが、ついに暑さに耐え難くなりまして・・・

  
   抹茶ソフトクリームでクールダウンです!

   緑茶もいいけど、ここはやっぱ冷たいモノに限りますね。
  

こちらで現地解散となりまして、皆様帰路へ(^^/


   途中まで隊長号とランデブー(笑)
  


日本平で、初澄さんから「これ、どうぞ^^」と手渡されたディスク。
(お気遣い有難うございます)

  
   SEIKOって、新妻モノ? IV? まさか無修正?(何でそっち方面やねんw
   フツーに松田聖子の音楽CDでございます。
   20歳の頃の歌声を聞きながらNOTEを転がし帰りました。


帰路も高速は倹約走行し、後は下道ONLY。 高速は眠くなるので嫌です(ーー)ゞ

途中ダラダラ流れやコンビニのトイレ休憩も入りましたが、19時半に帰宅。

家で顔を洗い、鏡を見たらば汚い顔がさらに黒さを増し、腕も運ちゃん焼け
直射日光が加わり、黒光り☆☆☆

  
色だけはワイルド(死語w)になりましたが、行動はいつも地味なワタスです。

   

皆様、楽しい時間を有難うございました(^^/     
   
Posted at 2017/07/17 21:15:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 不良中高年ワークス | 日記
2016年10月03日 イイね!

よし、FCWへ行くか。

よし、FCWへ行くか。皆様こん○○は。

5連休中の不届き者です(スンマセン

連休2~3日目は、奥多摩(FC-WORKS)へと
NOTEを走らせました。

何故また行きたくなるのか、理由は自分でも謎(笑)


上の写真は、ガス満にしたGS→現地までの走行距離です。



    行きの道中、夜になって腹が減り、晩メシは魚系で。(NEPOPASA駿河湾沼津)
   
    釜揚げしらす桜海老丼です。(味噌汁付)
    そのまま食べても美味しいですが、酢飯なので後から生姜+しょう油をかけて食べると、
    さらに美味しさUP! (+100円でご飯大盛りにしときゃよかった・・・)


腹ごしらえを終えて一走りしますが、静岡県内は清水辺りから霧雨状態で、普段から霧が発生
しやすいこの山間部はイヤですね~

足柄SAでの仮眠は結構冷え込み、Gパン+トレーナーで寝ることに(ジジイ、ツライ!

夜が明けて再び走り出し、東名厚木ICで降りて今回はのんびり下道で奥多摩へ。


    とある交差点で信号待ちのこと。 ふと横を見ると、マニアにはたまらない中古車が(笑)
   
    そんな深夜の光景を楽しみつつ、ひた走ります。

    奥多摩のワインディングからは、農道のポルシェにNOTE号がロックオンされたので、
    素直に道を譲るとじっちゃんがバリバリのアウト・イン・アウトで目の前を駆け抜けて
    行き、2分で視界から消えるという鮮やかな走りが拝めました(^^)

    ○摩&△×子ナンバーの方は、峠ではリミッター効かないようです(怖)


で、厚木から2時間で到着。 久し振りのいつもの風景♪
   
   
    最初こんな感じで、寒そうだったのが・・・

   
   
   
    秋晴れに恵まれ、Tシャツでも快適に。


太陽がさらに上ったところで、いつもの朝礼開始です。

   
    どうしたら隊長のように軽妙なトークが出来るのか・・・ 人生勉強です!!
    やはり裸のお付き合いが必要なのでしょうか(爆)


さて、今回の目玉は・・・


   
    AW11・トヨタMR2 ホワイトトリオ!

   
   
   
    3人のオーナーのこだわりが、AWによく現れておりました(^^)

 
    そしてこのクルマも、一昔前は街でフツーに走ってたんですが・・・
   
   
    日産のADバン、めっきり見なくなりましたね。 (これ1.7L ディーゼル!)
    現役バリバリ感が、道具としていい味を出しています。
   


また、普段なら青い車で「ズドドドド」といらっしゃる方々が・・・


   
   
    MC後のBRZ(走行300kmの代車!)でいらしたり、

   
    かわいい【これも代車!】だったりという、サプライズもありました。 


一人で写真撮りまくったり、ワタスをご存知な方と「ポソポソ」おしゃべりしたりと、のんびり時が
流れていきます。 バイクもこの日は多かったです。(写真なし)

今回気になったクルマは、後ほどフォトギャラリーへUPしますので、どうぞご覧下さい。


11時を回り、何となく腹が減ったワタスは混むのが嫌なので今回早メシしました。


   
    10月だし、終了かと思っていたらありました! 冷やしたぬきそばです。
     具材はうどんVer.と同じで、麺はコシがあり、揚げ玉沢山でサクサク最高。
     美味しく頂きました(^^v

    
    今回は、レストランのある「水と緑のふれあい館」で、こちらも頂きました。
   
    水道局、水造ってます!(当たり前やん ^^ゞ
    賞味期限が来月までなので、これでコーヒー淹れてみようかな。



9月の長雨の影響か、ここ奥多摩湖の貯水量は7月訪問時より増しているのがわかります。

    今回(10/2)
   
    土の部分は、ほとんど見えません。


    3ヶ月前(7/3) ※撮影場所が少し違います
   
    土の部分が見えており、水量の減少がはっきり分かります。


ダムは流域の生活に欠かせない存在ですし、水不足は時として深刻な問題に発展するので
ここを訪れた時は自然の雄大さに感動するだけでなく、森林保護(樹木の保水力を生かした
土砂災害防止、国内林業の発展など)にも目を向けてみてはいかがでしょう。

何てな~(アハハ   


昼からは雲が多くなり、かげってきたので過ごしやすくなりまして、土産の菓子を頂きながら
マンネン隊長のトークに耳を傾けつつ、時々ウツラウツラする「至極の時間」を過ごせました。


これが例の「1/M ゆらぎ」効果なのですね(謎爆)


そして14時半過ぎにお開きとなり、今回はソッコー帰宅です!(東名集中工事回避の為)

帰りも下道で東名厚木に向かいました。 2時間半かかりましたが、圏央道が事故していたので
結果オーライ。

日付が変わるギリギリで無事帰宅でき、風呂入ってグッスリ寝られました。



    今回・FCWの頂き物としては
   
    隣の隣に止めていた「初澄」様からはマニアなビデオ集を、ステッカー工房社長(?)
    「麺屋 魔裟維」様からはFCWステッカーを頂きました。 有難うございます<(_ _)>    
     
    

    そして、こんなものも?頂きました。
   
    7月のFCWから消えていない、「太陽の恵み」が更に増加~(イヤハヤナントモ



往復760kmの日サロも、なかなかオツな
もんですよ♪(ダメダコリャ)
Posted at 2016/10/03 22:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 不良中高年ワークス | 日記

プロフィール

※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation