• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本田のONEチャンのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

スティングレー、救急外来へ(笑)

皆さまこんばんは。

回目のブログUPです(^^


1回目のブログで「洗車するぞー」と宣言して2時過ぎに就寝、起きたのは10時半。

「何か暗いねぇ」と思い、外を見たら曇り(アララ)。

窓を開ければ冷たい風がピューがまん顔 さぶっ!

その時点で、洗車作業のテンションも萎えました・・・


休日にパンとコーヒーをのんびり味わい、しばらくPC監視員と化しておりましたが、
午後からは、タイトル通りスティングレーに「異常あ~り(by勝村)ってことで
救急外来へGO!。


(事の発端)

2週間程前、カミさんから「車庫入れでハンドルを左右に切ると、前から異音がする」
と報告が。

実際に運転すると、ハンドル操作に合わせて「グググググ」音が聞こえます(ホンマヤワ~)

カミさんにハンドルを切ってもらい、音の出所をチェックすると「ストラット辺り」から聞こえます。

左側も確認すると、同じ場所(ストラット辺り)から小さく「グググググ」と音が。

こりゃいかんぜ。新車購入3年8ヶ月で、これはないよ と思った
父さん、本日購入店へ持ち込んだという次第。


で、異音の状況を整備士さんに説明してカミさんとショールームで待つことに。

    ショールームの真横が整備工場なので、作業の音が聞こえてきます。
   
    ブルル、ブルルとインパクトレンチでホイールを外す音。 
    エンジン始動してハンドルを動かし、タイヤが路面とこすれる音。

        しばらくして、スティングレーが試走へGO車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

       10分位で帰ってきて、再びブルル、ブルルとインパクトレンチの音(の繰り返し)

                -ここまでに、50分経過-
    
     飲み物もすっかり飲み尽くした頃・・・ようやく、工場長(若社長)登場。

開口一番、ひとまず、異音は解消しました~♪』 (ヤレヤレ)

今無料点検キャンペーン中ですけど、点検しておきましょうか? 10分程で済むので

ワタクシ&カミさん: (50分も60分も一緒だわ、と) お願いしまーす <(_ _)>


無料点検後、異音箇所の工場長の説明は・・・

『車輪が接地した状態でハンドルを切ると異音が出ていましたが、ジャッキアップしてハンドルを
切ると異音が出ないので、一旦ホイールを外してショックアブソーバーのロッドや可動部周辺に
シリコンスプレーを塗布し、再度ホイールを取付けて試走しました。
ゴムブッシュからのきしみ音や、ホイールナットの締め方不十分によるきしみ音も出ることが
ありますが、ホイールナットの緩みはなかったので大丈夫です。 
試走後のチェックでは異音が無くなりましたので、一度様子を見て下さい。 
(無料点検では)異常はありませんでした。』


ワタクシ: (内心ホッとしつつも)お代はいくら?

工場長 : 今日は結構です。 (まだ原因が特定できていないので)

ワタクシ&カミさん: 神様仏様、感謝~(^^) 

 
クルマは所詮走ってナンボの機械ですから、消耗箇所のメンテ費用がかかるのは腹くくってますが、オカシイと思ったらいち早く専門家の診断を仰ぎましょう。

 
  クルマも人も、かかりつけドクターは大事です(^^v
         (でも一番心配だったのは、財布の中身でしたあっかんべーアチャー
Posted at 2013/11/12 18:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年11月12日 イイね!

ショートな、ネタだよ。

ひとまず、昨日の分から。

会社に着くあたりでキリ番が撮れそうだから、ちょっと遠回りして・・・


    ハイ、パチリ。
   
   茨城遠征で、一気に伸びましたとさ♪

帰宅後は、風呂上がりの晩メシで久し振りにビール?を(^^
  
    鶏砂肝とチンゲンサイの炒め物、棒棒鶏、その他大勢のおかず(笑)
   
   これは第3のビール、って奴かな?
   でも「リキュール類」って割には、ちゃんとビールらしい味ですよ。
   ただコップに注がれたまま出されても、分からないと思います。
   (もと部長さん、ご馳走様です~) 

これは日曜日(10日)に、マイよろのじゃんけん大会でGETしたルームミラー
取付けした様子。 (車両はスティングレー・画像は一部加工しています)
 
   
     以前つけていたミラーより後方が平面鏡らしく、かつ広く見えて運転しやすいです。
    昨晩「ミラーどうよ?」と尋ねたら、「おー、見やすいなぁ。少し慣れたわ」と。
    そして「でもさぁ、助手席の人の顔が写るからヤなんだよねー」とも。
    運転中にカミさんの顔をミラー越しに覗くと、「ゴルァー!」って激怒します。
    昔から他人の目が気になると、運転に集中できないんだそうで。
    【 身体はL子ちゃんなのに、根性はSSサイズという・・・(爆) 】

 
本日は休みなので、NOTE洗ってWAXかけようかしら。 う~ん何しよう?(妄想中♪)
Posted at 2013/11/12 01:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

マイよろ初参加+プチオフ&サプライズウッシッシ (今回は長いっす)

皆様こんばんは。 

世間は3連休の真っ只中、私は「5連休!」という有難い環境におります。

前回のブログで宣言したとおり、「関東プチオフ」を実現すべく31日夜から茨城県は日立市に
出かけまして本日3日に帰って参りました。

今回東名高速は集中工事のためパスして、中央自動車道から首都に入るコースを選択しましたが
コレが大失敗! 自分でも笑っちゃったわ~ (これで東金訪問はTIME OUT・・・)
 
   途中4時間仮眠し、明けて1日にここ八ヶ岳PAへ。
   
   (く、暗っ!) まぁ寝るしかないと思い、NOTEに戻り再び仮眠zzz

   そして売店が開いてから朝食買い出しです。
   
   ここのベーカリーのクロワッサン、サクサクパリパリで美味いの何の(笑い)
   他のパンもお値段ソコソコしますが、味は保証します!
   コレが後に、渋滞にはまった父さんの力になるとは・・・
   (話し始めると長いので、はしょります)

で、甲州街道→東八道路→人見街道→環八→五日市街道→環七と走行です。
(都内初心者なのに、どんだけマニアックやねん!) 


途中、余りにも疲れたので日陰のあるところで車を止め、仮眠zzz

再び環七を走って国道6号(6国)へ入り、常磐道・柏ICにつながる国道16号沿いの「極楽湯」
へ向かい、ひとっ風呂浴びてまいりました。
   
   でかい湯船で、ぬるめの風呂に浸かるのは最高にイイです(^^
   ココはJAF会員本人だと20%割引になるので、お得ですよ。
   (会員証を見せれば、入浴料をキャッシュバックしてくれる)


   ここから、隣のMAXバリューに移動して食料を調達し、再びリラックスモード。
   夜はどんどん更けていきます。
   
   
ETC深夜割引に入る23時を目安に店舗前の国道16号を北上し、常磐道へ。
   田野PAまで走って、そこで仮眠です。

常磐道も初めてでしたが、直線が多く走りやすいものの、やたら飛ばすクルマが目立ち、夜は
照明が暗いし霧も出やすいので注意が必要です。


翌朝2日は5時に目覚め、NOTEの窓を拭き、歯磨きでシャキッとして出発です。
みん友さんの情報は、逐一「iモードexclamation&question」でメッセージを確認するというアナロガー(化石か?)

やっぱり、こういう時「スマートフォンがええなぁ」と痛感しました。 
 (機種変の意思、99%固まりました)

そして7時過ぎ、現地到着。(早っ!)
    
 
   誰もいねーど。 
   
   隣の駐車場には、温泉施設の職員さんが続々。
   ふらふら歩いていたら「おはようございます」って、挨拶されてしまった・・・
   日本の良き慣習が残っていて、都会居住者には新鮮でした。

 
   しばらくして、なんばさんからTEL。

   もうじき来るのかな? と思ってワクワクしてたらば開口一番、

 
   「父さん、(マイよろは)13時から14時集合だよー」  (え゛ー)

 
   「Riaちゃんのブログ見てみたぁ?」  (なぬ、新情報が!)

 
   「 ・・・・・・ 」  ワタスとしたことが(恥) 

           
   
   
       何もね~べさ。
     とりあえずまた仮眠、というスパイラルへzzz 
   
    しかしここで、父さんはアクションを起こします。
    6国沿いにある、こちらの物産センターへ足を向けたらば!
   
    朝来たときはカラ~ンとしてた駐車場が、何と満車!
    店内を巡っていて、スイーツ発見。
   
    ポポーって何? 大黒は黒豆って見当つくけど・・・
    気になって販売所に行くと、「ポポーはお休み」だって(ガク↓)

    しかし、コレがありましたよ。
   
   
    早速注文し、運ばれてきたのがこれ。(後ピンでスミマセン)

   
    ソフトクリームと言うよりジェラートですが、色はキレイだし味も最高です!
    男だてらに、一人スイーツを喰らってます。
   

       で、再びクルマに戻りボーっと潮風に当たっていると、なんばさんからTEL。

 
       なんばさん  「現地着いたけど、どこにいるの~?」

       ワタクシ    「温泉(鵜楽楽の湯)の方だよ」

       なんばさん  「じゃあ、突き当たりの道を左に行った方だね」

       ワタクシ    「あらら。 じゃあ移動しまーす」


    鵜楽楽の湯から移動してみれば、クルマがすでに・・・
   
   
   地元誌・月刊オートガイドが行っている交通遺児チャリティーイベントのことを「マイよろ

   (MYCARよろしく)」といい、奇数月の第1土曜日に行われています。
   愛車とオーナーの写真撮影(オートガイドに掲載)、チャリティー活動、じゃんけん大会が

   主で、参加者同士のオフ会も行われたりします。

   4月の浜名湖オフ、6月のNISSANCLUB 愛知オフ会以来の再会です。

   なんばさんと固い握手を交わし、Riaさんともご挨拶。
 
    まずはなんばさんの、のてじろーから。
   
   鉄錆 鉄青健在。(スチールブルー)

   そして、RiaさんのセレナS-HV。
   
   父さんは初めて実物を見ました。 とてもキレイに乗っておられます。
   オーディオに力を入れておられ、なかなかイイ音を出していました。
 
   ワタクシも、ボチボチと順番を今や遅しと待ちます。

   ワタクシのナンバーを見て、他の方が驚いてました。
   
   集まった台数は、ざっと50台程でしょうか。
   
   こんな感じで、順番に写真撮影していきます。
   
   撮影が終われば、気心知れたお仲間とあちこちでクルマ談義です。
   
   
   

   Riaさん・ワタクシ・なんばさんと、クルマを並べて3ショット。
   
   斜めから、もう一丁。
   
   3人であーでもないこーでもない、ご飯どこで食べようかねと話していて、ワタクシの携帯で
   みんカラチェック中、もと部長さんからのメッセージを読んでた時のこと。

 
   ワタクシ    「あれ?もと部長さん、もしかして柏の銭湯にいるのかなぁ。」

   なんばさん  「あらら。それならココ終わったらウチらは後から合流するので、
            先にもと部長さんと会う段取りつければ?」

   ワタクシ    「こちら(日立)にいるから、時間は何時だよとメッセージは
             入れておいたけど、もう一度メッセージ打つか・・・」


   Riaさん     「ご飯食べる場所、ちょっと探してみるよ~」とスマホ検索。


と考えを巡らせ、各々が実行しようとしたその時です。

  

   なんばさん  「あのブルーのNOTE、誰?」

   ワタクシ    「もと部長さんはあの色だけど、まさかね~」

   なんばさん  「あれ? NOTEから、こっちに手ぇ振ってるべ」

   ワタクシ    「!! 生部長さん? マジで?(謎)」

   なんばさん   「手ぇ振り返してみっぺ」

   ワタクシ    (思いっきり手を振る)→「あー返ってきた!(興奮)」

   (3人で)    「あららー! 日立までおいでになったよ~(ニヤニヤ)」



というわけで(長い!)、もと部長さんとのご対面が実現しました。

ワタクシも、なんばさんも、Riaさんも、初でございます。


    オリャー、生スカノテ号だぁ~(笑)
   

    バックショットだぁー (16インチ、イイねぇ)
   
    最後に4台のバックショット。

   
   見事に色がバラけております(笑)

   その後、もと部長さんは所用で帰られてしまい短い滞在だったので残念。
   帰り際にお土産を頂きました。 有り難うございます。
   
    ベルギー産の発泡酒です。 
    冷やしておいて、風呂上がりにクーッと頂きますね。

    写真撮影も一段落した頃、じゃんけん大会が始まるので一同集合。
    皆さんの今回のお目当ては「クオカード5000円分」なんだと。
    (参加者が全負けすると、次へ持ち越しだそうです)

    ワタクシは基本勝負運がよくないのですが、今回は勝てました。
   
    平面鏡と曲面鏡が合体した「ハイブリッドミラー」をGET。
    カミさんのスティングレーにつけようかな。
   
なんばさんとRiaさんは大人が好きな液体をゲットしようと躍起でしたが、何と外れ。
頼みの綱の「クオカード5000円分」も、結局参加者の負けで持ち越し決定に~(ガク)
次回(来年1月4日)は、「クオカード1万円分」だそうです。


マイよろ終了後、腹減り虫が収まらないなんばさんを先頭に常磐道を上ります。
途中、ワタクシの後ろにいたRiaさんが謎のゴボウ抜き(爆)
あっという間に視界からFade Out(ポカーン)  女子のポテンシャルは予測不能です。 

最近リニューアルされた友部SAで、遅い昼食を3人でいただきました。

    全員の分は、こちら。
   
    なんばさんは朝から「鯖」に取り憑かれたらしく、鯖定食をチョイス。
    Riaさんは唐揚げ定食を、ワタクシは久し振りに豚カツ(つくば美豚)定食を頂くことに。

    久し振りの豚カツ、とっても美味しかったです。 ご馳走様でした。


    食事の後、外に出たら何とも言えないカオリ・・・

 
    「茨城は畜産農家が多いから、風向きによって今日は鶏舎、明日は豚舎、
      あさっては牛舎のカオリが漂ってくるんだよ~」と、Riaさまがポツリ一言。    
 
  
  
    他の方も「あれ~、何かクサイねー」と異口同音でございました。


    お二方を駐車場で見送り、お別れをいたしました。
    オートガイドが発行されたら、配送オフをするとのことなので父さんも色々
    お・も・て・な・し・策を考えないとなぁ(汗) 


    3連休の初日とあって、各高速で渋滞や事故が多く発生していたので、腹ごなしを

    兼ねて土産物を買い、クルマの流れが落ち着くまで仮眠zzz   
    そして、この時間に出発。

   
       途中事故や渋滞だった所は解消していて順調に走行でき、渋滞らしかったのは首都高
   (初走行w)から東名に入る区間だけで、他の首都高はスムーズに走れました。

   東名の港北PA到着までに2時間を切ったので、ホッとしました。

   その後は目が冴えてきたので新東名の駿河湾沼津SAまで走り、そこで仮眠。 
   朝5時過ぎに起きて歯を磨き、窓も拭いてから出発し、午前10時前に帰宅です。


   20歳の時に能登半島一周+新穂高温泉露天風呂ドライブで1000km超の走行をして
   以来なので、30年ぶりの1000km超えドライブは若干不安でありましたが、今回往復

   1150kmの走行、無事終了することが出来ました(笑)
   道路地図は年季モノでしたが、渋滞回避に活用できたので良しとします。

   NOTEの燃費は、メーター読みでこんな感じです。
   
   クラッチASSY+ミッションOIL交換で、燃費も上々です。  


    
   こんな妄想老人にお付き合い頂いた、なんばさん・Riaさん・もと部長さん。
   本当に有り難うございました。
   有意義な休みを過ごせたこと、感謝にたえません。

  最も感謝すべきは、3日も家を空けることを許してくれたカミさんです♪
Posted at 2013/11/03 23:37:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「午前中N-ONEとムーヴを洗車。午後はN-ONEにWAX。適度に曇ってて作業が大分楽でした♪」
何シテル?   09/23 17:24
※ フォロー承認につきまして ブログ等でコメントなど交流があり、相互に気持ちが 通じあうと判断した場合のみ検討させていただきます。 単なる数増やしには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
171819 20212223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

あまりに良かったのでリピート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:59:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 13:47:52
【136820km】フロントタイヤ交換&交換後点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 16:17:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ダルマ様♪ (ホンダ N-ONE)
人生初のホンダ四輪車オーナーと なりました。 年式はキザシと同じ10年選手で、装備も ...
ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
次男のバイクを相続いたしました。 (購入当時、ほぼフルオプション) 通勤快速マシン2号 ...
ダイハツ ムーヴ ピンクちゃん♪ (ダイハツ ムーヴ)
それはそれは不思議な縁で我が家に 来ることとなりました。 人生初の「サポカーS・ワイド ...
スズキ キザシ キザシ号 (スズキ キザシ)
2015年式 キザシ2型に乗っています。 外装フルノーマル、中身は?です(笑) 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation