• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

Fuji-1GP 動画編その2

Fuji-1GP 動画編その2動画編その1の続きです。

動画画面が表示されない方はこちらから



解説

シビック様とのバトルがメインの動画になります(;^ω^)

最終コーナーでラインを変えてからの、ストレートで安全にパス!…のつもりが、全然抜けないw
あちらの方が速かったww

試しに2回目はビタ付けでスリップを狙ってみたが、スリップにつけばやっと同じくらいの速度。
シビックってそんなに速いの?
それともS207が遅いのか?w

因みに、この動画時のストレートスピードは

ラップショットⅢ(車速信号)
214、 213、208、200、216、215(km/h)
DMR(GPS)
212 、211 、205 、198 、214 、212(km/h)

でした。
インチダウンしてタイヤの外径が小さくなっているので、車速信号では少し高めの数値になるはずです。
つまり、DMRでの測定値がほぼ正確な値のはず。


…やっぱりKULOBi号が遅いんだなww


動画でシビック様との差が一気に開いている時は微クーリングをしている時なのですが、ストレートでは常にベタ踏みです。ただし1コーナーの進入で前が見えないと危ないので早めにアクセルオフにして少し距離をとっています。


シビック様とのバトルで色々な事が分りました。

ライセンス走行だと逆に譲られちゃうので、他車種との比較ってなかなか出来ないんですよね~

シビック様ありがとう(^^)/




動画がもう1本あるので、また次回のブログで…




つづく





Posted at 2016/08/20 10:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2016年08月19日 イイね!

Fuji-1GP 動画編その1

Fuji-1GP 動画編その1動画の編集が結構面倒なので、小出しにしていきます(;^ω^)

スタートから6周目までの動画になります。

尚、色々映ってしまっているので、問題があればすぐに消します。

動画画面が出ない方はこちらから




解説

スタートは意外とリラックスしていて、のほほんとスタートしたら結構な台数に抜かれました(;´∀`)

そしてしばらく安全第一のキープレフト走法w
イン側はガチな人達に譲ります。

1周したらカオス状態から抜け出たので、徐々にスイッチが入ってきました。

動画でもはっきり判ると思いますが、100Rが抜群にイイ!
エボ10(SAZABi号)は100Rは常にアンダーステアで苦手なコーナーでしたが、KULOBi号は100Rがチョー気持ちいいです。
Sec3もまだまだ余裕があって、エボ10の時より感触はイイ。
ただし、タイム的にはエボ10よりゲロ遅いです(;'∀')
遅いから余裕を感じるだけかもしれませんね~
こんな時にロガーデータがあれば…

そして油温。
3周目あたりで120℃を越え、5周目あたりでもう限界ギリギリの130℃弱まで上がっていました。
このFuji-1GPの直前に簡易的に熱対策をしておいてよかった。
何も対策をしていなかったら、2周で130℃弱まで上がっていたんじゃないかな?

この5周目以降、微妙にアクセルをパーシャルにしたり、早めのシフトアップ、早めのフットブレーキでエンブレを軽減…などをしています。
ライセンス走行ならガッツリクーリングラップにしてしまうところだが、一応レースなのでそんな風にしてみました。
微妙な温存走行をすると、油温は120℃まで下がりました。
本当はそのままのペースで走ろうとしたんだけど、前に車がいるといつの間にかスイッチが入っちゃいますww


そんな油温との闘いの最中、新たなライバルの出現で更なるジレンマの深みへ!?


その模様は次のブログにて…



つづく


Posted at 2016/08/19 18:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2016年08月15日 イイね!

Fuji-1GPに参戦してみた

Fuji-1GPに参戦してみた1年前から興味を持ち始め、4月から準備を始めて、色々な準備や打ち合わせ等を行い、やっと本番を迎えました!


チームに参加して頂いた
BLEED加賀さん
しゃけ525さん
Nabe-flatさん
ぐんちゃさん

ありがとうございました!


遅刻の報を貰った時はちょっと焦りましたけどね(;^ω^)






我がチームは総合的にはサーキット走行経験値がとても少ないので、雰囲気を楽しみつつ無事に完走しようというスタンスです。
クラス別ではビリ争いになるだろうと予想していました。

ところが、予選でしゃけさんが予想以上の走り!


33番。
ほぼ真ん中です。

後方からまったりと追い上げるつもりだったのに…(;´∀`)



夏のFuji-1GPの特徴として、決勝レースのスタートがグリッドスタートなのです! 

グリッドウォークは初めての体験だったので、グリッド上の雰囲気、レースっぽい雰囲気をたっぷりと堪能させてもらいました(*´▽`*)



そして決勝レーススタート。

スタートは緊張しましたが、特にトラブルなくクリア。

渋滞しているコースを走るのはスリルがあって最高でした(゚∀゚)
ライセンス走行での渋滞は何回か経験していますが、一応レースというだけあって緊張感が段違いでした。
詰まっても譲ってはくれませんし、1分50秒~2分30秒の車がごちゃ混ぜで走っているし。。。



(動画はまだチェックしていませんが、ちゃんと撮れていれば次回は動画編をアップするのでお楽しみに!)



そんなこんなで、約25分おきに交代しながら走り、無事完走!

途中で発信機が車内に転げ落ちて計測されなかったりというミスはあったものの、接触事故や車両トラブルなどがなくて本当によかった(T_T)



順位はどうでもよかったのですが、ビリ争いという予想に反して、総合で30位/59・クラス別で7位/12という結果でした。

FSWでの走行が初めての人が3人、そもそもサーキットデビューをしたのがついこの前という人達のグループでこの順位は健闘したほうじゃないでしょうか?
皆さん凄いです(*'▽')









遊びにきてくれた
Penetrateさん
Victoria.hさん
たっちゃんVABさん

色々手伝って頂いたり、撮影していただいたり…ありがとうございました^^


他にもお会いした方々、他のチームの方々、運営の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした!
とても楽しい1日でした(∩´∀`)∩
Posted at 2016/08/15 20:41:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2016年07月23日 イイね!

結局走ってしまった(;^ω^)

結局走ってしまった(;^ω^)涼しくてよく寝れるわ~zzz


目を覚ますと、気温がかなり低い事に気付きました。
気温が低いと走行枠が気になるもので…

調べてみたら、レーシングコースで走れそうな枠は午前のみ。ショートコースは終日あるのか…


という訳で、急遽ショートコースを走る事にしました!
Fuji-1GPまでサーキットは我慢する予定でしたが、タイヤを替えてからずーっとウズウズしていたんですよねー( ̄▽ ̄)






車に乗り込んだ時に温度計を見たら、気温22℃!
昼に現地到着。
気温は24~25℃まであがってしまったけど、7月にこの気温で走れるならかなり良好な環境と言えるでしょう。

走行準備をしていると、フルらさん登場!
気温が低いとウズウズする病かもしれません(笑

今日はマイカーの写真を撮る事を忘れていたので、タイトル画像はフルらさんとそのお友達の走行画像を勝手に使わせてもらいました(;^ω^)スミマセン





今日の主な課題は、
①VDCをoffモードで走行チェック
②タイヤの感触確認

この2点を念頭に置いて、あとは楽しく走りました\(^o^)/

本日のベスト動画 


タイムは34”58で、前回のノーマルタイヤで走行時よりも0.36秒のアップ。。。

0.36秒か。正直、0.5秒はアップしたかったな~~~

まあ安定して34秒6~7台が出ていたので、平均タイムだと0.5秒アップと言えそうなのでよしとするか…





今日の走行で判った事。

①VDCはエボ10のASCと同じ!

文面的にほぼ同じ機能だろうなと思っていましたが、実走してみてやっぱり同じ機能だという事を確信しました。
ASCの1切りはVDCのトラクションモードと同じ様な動き。
ASC全切りはVDCのオフモードと同じ様な動きをする、という事が判りました。

VDCをオフモードで走ると、ショートコースではBコーナーが結構違う。ブレーキ制御がなくなってアンダーが出やすい。
一方で、ブレーキの負荷がかなり軽減される。
トラクションモードもしくはASC1切りで走ると、ピットインした時に必ずブレーキから煙が出るのですが、それが出なかった。
後半にブレーキの感触がフワフワしてくる事もなかった。


②タイヤについて

タイヤの前にまず、ホイールについて。
加速が少しだけ軽くなった。インチダウンと軽量ホイールの効果は間違いなく出ている。
タイヤのグリップは流石。ノーマルタイヤとは全然違う。当たり前だけど(^^;)
ただ、思ったより熱ダレが早かったような?夏場はこんなもんだったかな?
ZⅡと☆の違いはよく分らなかった。そもそも車種も違うので比較は難しい(^^;)




帰宅後、画像の整理をしている時に気付いた事があります。

Sモードで走ってた(゚Д゚;)

S#モードなら34.5秒を切れていたかもな~~~
という事にしておこう(^^)








おまけ

Fuji-1GPに向けてステッカーチューンでもしようかと、ステッカー類を整理してたら結構出てきました。

この画像以外にも、もうちょっとあります。

自分で購入したものもありますが、ほとんどはパーツを購入した時に付属していた物や何かで貰ったりした物です。

現状であまり関係ないメーカーのステッカーを貼るのもなぁ。
さて、どうしたものか。。。






Posted at 2016/07/23 20:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2016年06月19日 イイね!

2週連続で…

2週連続で…先週のスパ西に続いて、FSWショートコースに来てしまいました…



いや、今日は付き合いだから!

単車の友人が走るっていうから、仕方なくだから!






とりあえず、特に面白くも速くもない動画をアップしておきます。


なんとか35秒切りましたが、まだまだだなー。





今日分かった事は、

①気温アップでまたトップスピードダウン。
トップスピードだけでなく、加速力もダウンしている気がする。コーナーの立ち上がりでNA車に迫っている気配が全くなかった。
吸気温度や排気温度?水温・油温?等によってより大きい制御がかかるのかもしれない。

②前から検証しているが、ラップショットの速度表示とDMRの速度表示はほぼ一致する。

純正ホイール+純正タイヤでは正確な車速信号が出ていると確信。(当たり前かw)
純正メーターの表示はこの車速信号に少し上乗せされる様だが、サブカメラが壊れてしまったので何%上乗せされるのかの検証は出来なくなってしまった…


③終わり際にVDCをOFFモードで走ってみた。
3周ぐらいしか走れなかったがこれがとても走りやすかったので、次は最初からOFFモードで走ってみよう。












家に帰って洗車していたら…




キター\(^o^)/ー!!

予定より3週ぐらい早く届きました。

でも今日はチラ見だけして、すぐに倉庫にしまいましたw

来週装着しようかな~♪
Posted at 2016/06/19 22:48:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | FSW | クルマ

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation