• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

シフトフィールについて

シフトフィールについてある方から頂いたシートベルトキャンセラーが遂に壊れた。

8年ぐらい使ったのかな?

単価は激安ですが、ないとやっぱり困ります。

まぁ、こんな物はさくっとネットで頑丈そうな金属製のものを購入して解決。



…と言いたいところだが、なんとも不吉な予感がしてならない…




というのも、シフトフィールの悪化が無視できないレベルになってきたから。

春ぐらいから極稀に4→3のシフトダウン時に「ギャッ」という音とシフトが引っかかる感じが発生し始めて、最近は3→4のシフトアップでもなるようになって、しかも頻度が増えてきた(-_-;)


このまま放置しておいたら、今シーズンは安心して走れない。

という訳で、色々調べたり、聞いてみたり、見てもらったり、やってみたりしたw




まずはDに乗ってもらった。

所感は、

①クラッチのエアが噛んでいるかもしれないので、エア抜きをやってみては?
②フロントパイプ(&触媒)の熱の影響を受けているかもしれないので、熱対策をやってみては?
③それでもダメならミッションを開けてみないとわからん。

というものでした。

先に、②は途中まではやってみました。あとは遮蔽版を自作する予定ですが雨が続いてテンションが上がらない。寒いしw
①はクラッチの切れが悪いのとしたら、3⇔4だけ症状が出るのは不自然では…?
と思いつつも、ボチボチエア抜きもしておいた方がいいだろうと思い、やる事にしました。



この時初めて、クラッチのリザーブタンクがブレーキと一体になってる事に気付きましたwww


で、エア抜きをやってみた結果は…


何も変化なし。


エア抜きの時に、真っ先にエアが流入してしまったので、元々エアを噛んでいたのかもよく判らない(*_*;




手掛かりを求めてみんカラを徘徊していたら、ある方の整備手帳でプッシュロッドの調整でシフトフィールが変わるといういう記事を発見。

やってみました。



肝心のプッシュロッドが映ってませんが(^^;


結果は変化なし。


クラッチのミートポイントが深くなった訳ではないので、やっぱりクラッチの切れの問題ではない気がします。
ロッドの伸ばし方が足りなかったかもしれないので、一応もうちょっと調整してみるつもりです。




そして今度はパーツ系で良さげな物を付けてみた。


ピッチングコントロールロッドを交換。



結果は…

【街乗り】おおっ!よくなったか!?
【峠】  やっぱダメかー(-_-)





もう1点付けてみた。


ミッションマウントを交換。



結果は…

【街乗り】うーん、あまり変わらないような?ちょっと良くなったような?
【峠】  2⇔3が気持ち悪いくらいスコスコ入る♪でも3⇔4はやっぱダメだー


ミッションマウント交換時は大抵ミッションメンバーブッシュも交換すると思いますが、パーツ単体の効果を調べるために敢えて交換しませんでした。
私の問題としている3⇔4の治療に効果があったかは不明ですが、全体的なシフトフィールは良くなってきたので、そのうちブッシュも交換するつもりです。





そういえば同時進行で、スバル車に強そうなショップZに電話で聞き込みもしました。

Zさんのアドバイスは、

①クラッチのエア抜きをしてみる
②ミッションオイルを替えてみる

シフトリンクブッシュを替えたらどうなるか?という質問に対して、
③シフトのダイレクト感が増すので、かえって音が大きくなるだけかも?

との事でした。

①はすでにやっているのでスルー。
③についてはネットでも調べてみたが、シフトがぐらつく様なケースでは有効みたいですね。だから私のケースは直らないと思うが…気になる。一応替えてみたいがDIYでは結構面倒そうなので…保留中。

②は、春に替えたばかりだからもうちょっと粘ろうと思っていたが、もう手がなくなってきたので替えるしかない。因みに今までのミッションオイル銘柄履歴は、純正→MOTUL→MOTULです。

既に予約してあるのだが、ミッションオイルの交換は敢えてエボ系に強いショップUに依頼してみた。
当然、オイル銘柄はそのショップで使っているオイルです。

スバル系のショップやDはGDBの話を例に挙げられる事が多いが、VABは微妙に違うので、その微妙な違いが影響している可能性もある。
新しい車は当然データが少ないから仕方ないんだけど。

だからショップUで、違った観点・経験から違うアドバイスを貰えないかな~というのもあります(^^)






というのがここまでの経過。


正直、ミッションオイル交換しても直らないんじゃないかな~?と思っています(^^;

DやZでもシンクロの話は挙がっていますが、やっぱ…シンクロ…かな…



細かい話なので省きましたが、こういう条件では症状が出やすいとか、こうすれば出にくいというのがあります。
症状が出ないように乗るには、要はマッタリゆっくり走れば何の問題もありません。
サーキット走行はやっちゃダメですwww

でも走りたい(・∀・)
今シーズンは無事に走れるのだろうか?


経過はまた報告します。
Posted at 2017/10/16 18:23:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2015年10月18日 イイね!

夏のメンテネタ&走りネタ(今更)

夏のメンテネタ&走りネタ(今更)夏から貯めこんでいるネタを一気にアップ!
冒頭画像のネタは後半に。


まずはメンテネタ2本


メンテネタ①
ドライブシャフトブーツ…



かれこれ1年ぐらい前からグリスが少し飛び散ったような跡がタイヤハウス内に付き始めて、冬の走行シーズンに被害が拡大したようだったので、今年の夏にアンリミさんに診てもらいました。

アンリミさん曰く、エボX特有の持病で、車高を下げているとドラシャブーツに歪みが生じて隙間が出来やすい、との事でした。要ドライブシャフトブーツ交換です。
入庫するエボXの5台に1台はこの症状が出てると言ってました。
ついでにドライブシャフトごと交換する人もいるらしいですが、私はブーツのみの交換にしました。

ところがアンリミさんは超多忙で、作業は1ヵ月待ちという状態だった為、実際の交換作業は地元Dに依頼しました(;^ω^)
画像は交換後のものです。直ってスッキリ~(^^♪




メンテネタ②
オイルパン…

今年の春にYHでエンジンオイル交換をした際、オイルパンの隙間からオイルが漏れているようだと指摘がありました。その時は半信半疑というかあまり関心が湧かなかったのですが、ドラシャブーツの点検と同時にアンリミさんに診てもらいました。

結果はYHの指摘通り、オイルパンの隙間からオイルが漏れているとの事でした。
アンリミさん曰く、ドラシャブーツと同じくエボX特有の持病で10台に1台は同じ症状が出てるとの事。

こちらも上記と同じ事情によりアンリミでの作業は厳しい為、地元Dにて再々診断してもらいました。
Dの診断結果は、オイルパンの隙間からオイルが漏れている可能性もあるけど、ドレンボルトのパッキンが劣化してそこから漏れてるのかも?との事でした。

は?!ドレンの方が下側だから、漏れたオイルがドレンボルト付近に垂れてただけでしょう?」

とやんわり聞いてみたものの、聞き入れてもらえず。(見たことない若い人)
まぁなんだかんだでDさんにも世話になってるし、オイルパンの状態を見たわけではなかったので、「一度綺麗にオイルをふき取って経過を見ましょう」という点に賛同し、しばらく経過観察という事に…

ドラシャブーツ交換時に、ドレンボルトのパッキンとエンジンオイルを交換。
その後ショートコースやレーシングコースも走り、そろそろオイルが黒くなってきたので、本日Dにて再々々診断。

D「オイルパンの隙間からオイルが漏れているようです。」

でしょうね



しかし今日診てもらったのは、車検も担当した知ってる人でした。
Dとか大型チェーン店はこういう事があるから困りますねー。
今思えば、YHさんの指摘時に自分の目で確認しておけばよかったと反省。そうすればもっとスムーズに物事が進んだはずです(´・ω・`)

因みに私はオイルパンごと交換予定ですが、オイルパンは既存の物を使って、繋ぎ目のシールだけやり直す方法もあります。







走りネタ①
FSWショートコース



オイルパンの経過観察中にショートコースを走ったら、面白い車に遭遇!
まあ、実はそんなに珍しくもないんだけど、ネタ的には有難いです(^^♪

今回はDMRのサブカメラを左リアに設置。特に意味はなく、なんとなくやってみました。
画面半分が車体なのでイマイチかな?
しかし縁石の踏み具合がよく分かる。最終コーナーの出口はもうちょっとインに付けたいところです。



走りネタ②
FSWレーシングコース



こちらもサブカメラ位置を変更。左のヘッドライト付近です。
ゲーム画面のような感じでなかなか面白いけど、画像が荒いのがイマイチ(;^ω^)

実は最近耐久レースに興味がありまして、夏はどうせタイムは出ないので耐久レース風にライセンス走行を走ってみたいと思ってました。
具体的には、
 ①クーリング走行なし
 ②燃料満タンスタートで、なるべく使い切る
 ③毎周一定のタイムで走る
という感じです。
過去の経験上、30分走行枠で全開アタック時はクーリング走行少ないと燃料はなくなるので、タイム的にはとりあえず2分6~7秒で走る、と目標を立てました。

1周目が5秒台だったので、ちょっとペースを落として走ったつもりが、2周目は16秒台…(;・∀・)
ちょっとだけペースを落とすって難しい!

その後も5秒だったり10秒だったり、目標のラップタイムでなかなか走れず。
気付いたらもう後半なのに燃料が全然減ってない!
そこからはどんどんペースを上げて、最終ラップの13周目は3秒台でした。
なんたるグダグダ感(-。-)y-゜゜゜

次の機会には、30分枠なら4~5秒で走ってみよう。40分枠なら6~7秒かな。



とか思っていたら、もうアタックシーズン到来ですね!
今シーズンはSタイヤでアタックの予定だけど、どれくらい長持ちすることやら?
オイルパンを直したら早速走ります(^^)/

Posted at 2015/10/18 21:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2015年08月14日 イイね!

夏はメンテ

夏はメンテ久しぶりのブログアップです(;^ω^)

ローターのスリットの溝が薄くなってきたのとヒビが増えてきたので、シーズンインの前に交換する事にしました。



その前に、タイヤを外したらワイヤーが出てた(;・∀・)
このタイヤは街乗り&通勤用タイヤなので、どうしてもイン側が減ってしまいますね。

それにしてもいつからワイヤーが出てたのか?これでショートコースを走ろうとした事もあったのだが、走らなくてよかった・・・






前回使用したディクセルローターは感触がよかったので、今回も同じローターにしました。

パッドをはずし、


キャリパーを外せば、ローターは簡単にはずれます。


ベルハウジングは純正オプションの2ピースタイプ。
本当はボルト類も交換した方がいいのだろうけど、正直エボに乗るのは今シーズンで最後のつもりなので再使用しました(;´∀`)
目視のチェックでは、まだ大丈夫ですw

ベルハウジングを軽く磨いたら、以前に塗装した青色が出てきました。
ホイールの接触面以外は剥がれてなかった様です。耐熱塗料って結構スゴイねー。


パッドも新調。
中古パッドを使うと偏摩耗するので、新品を入れます。
今回は夏用&街乗り用と考えて、以前にもちょっとだけ使った事のあるZタイプを選びました。

なんかデザインかかっこよくなってたΣ(゚Д゚)

純正のバックプレートはどこかに消えてしまったので、これは丁度いい!
まあ多少の音なんて気にしませんけどね~


交換終了!

作業は大したことないのだけれど、暑さのせいか?ヒーヒーハーハークラクラする。
この作業の前後にも体調がおかしかったので、数日後に念のため病院にいってきましたw



パーツ交換のあとはショートコースでテスト!がいつものパターンなのですが、この暑さ。
明日は走行枠があるなー。どうしよう・・・
Posted at 2015/08/14 11:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

クラッチ交換

クラッチ交換遡ることGW最終日、用があって移転後初の爺さんのところへ行ってきたのですが、そのときBZにクラッチが減ってるのでは?との指摘を受けました。

かなりしっかりとクラッチペダルを踏まないと、バックギアに入れた時に「ギャッ」と音がします。
ここ最近バックギアが入りづらいなぁとは思っていましたが、そういう事だったのか!
エボXの5MTはバックギアが入りづらくなったらクラッチ交換時期かもしれませんよ~。

・・・SSTは知りません(^_^;)


クラッチは滑るまでOKだと思っていましたが、指摘されたら交換するしかない。薄々は気になっていた箇所でもありますし。

で、クラッチの事を調べ始めたのですが、それなりに種類があって選びきれない・・・
LSDを一緒に交換してる人もいて、それも気になってきた・・・




最終的に下した判断は、

「ノーマルクラッチ+フロントLSD交換」!!

クラッチを純正にした理由は整備手帳に記載しています。


当初はクラッチ交換が目的だったのに、いつの間にかLSD交換がメインになってしまいました(^O^)/




それで昨日、杏里見さんのところで交換してもらいました。

○っとく軍団の来襲とか、エボQさんの凄い車を見たりとか、サブイベントがありつつ無事完了。
慣らしは300~600km普通に走って、オイル交換して終わりだそうです。




それにしても、人生初LSDが楽しみで仕方ない!
小富士の3コーナーやBコーナー
大富士の100Rや後半区間がどう変化するのか?

久しぶりにワクワクしております( *´艸`)



6月16日に早速走る予定であります('◇')ゞ












Posted at 2013/06/03 21:58:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2012年09月09日 イイね!

夏の工作終わりました。

暑さでぐったりしてましたが、少し涼しくなってきたのでそろそろ動かなくては!

ブレーキのクーリング加工の続きですが、ホームセンターでこんな物を購入↓



これに穴開け加工を施し、取り付け用のL字金具を使って・・・

完成w

フロントの導風板と同じ発想で、板を斜めに取り付けて、走行風をホイール内側に当てようというだけの単純な物です。


これが効果あるか非常に微妙だと思いますが、何もないよりはマシだろうといういつものパターンです(^_^;)

段差等で擦るか不安だったのですが、マフラーの高さより高い位置なので大丈夫だと思います。今のところ当たった事はありません。万が一強い力がかかっても、ステーが曲がって力が逃げるはずです。

取り付けてから思ったのですが、自由に向きを替えられるので、冬場なんかは進行方向に向きを合わせれば抵抗にならないし、もしかしたら整流効果が出たりして!?


それと、予想していた事ですが、小石が跳ねてホイールの内側に当たる確率が上がりました。本来なら街乗りでも向きを直したいところですが、無精者なのでたぶん冬までこのままですw



他のパーツチェックも兼ねて、23日に本コース走ろうと思います。
御一緒する人いましたら、よろしくお願いします!
Posted at 2012/09/09 20:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | 日記

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation