• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

ローター

ローター少し前の話しなのですが、あるショップで作業してもらってる時に何気なく尋ねてみました。

「ローター大丈夫ですか?」

すると意外な答えが帰ってきました。

「このヒビが成長してくるとヤバイですね~」


たしかにヒビが発生しているのですが、まだまだ大丈夫だと思ってました。2ピースローターはヒビが内側にも成長して、ベルハウジングとのつなぎ目までヒビが成長するとパックリいくかもしれないとの事。

う~ん、そんな事言われたら交換するしかないっす(T_T)
ブレーキ系統全体的に不安があったし、youtubeでローターが割れてコーナーを飛び出した動画を観た直後だったので尚更・・・(^_^;)



それでSCR-GTの補修用ディスクを調べてみたら・・・見つからない?
もしかしたらディスクはSCR-PROと共通とか??

メーカーに直接質問してみました。
回答は、

「SCR-GTの補修用ディスクは販売してません」

なに~~~出てないとは!
しかし良く考えてみたら、SCR-GTは発売してからまだ1年経ってないので出てないのも仕方ないか・・・

次に、ディクセルの純正2ピースローター対応交換ディスクを調べてみました。
金額を抑えられるのでこれはこれで魅力的だったのですが、納期が9~10月との事。
それまでサーキットは走れないなぁ・・・


あとはRDD?endless?
このへんで調べるのが面倒になってきて、もうポチってしまいました↓


これでベルハウジングが3種類に増えてしまった。せっかくの2ピースなのに無駄な買い物をしてるなぁ・・・orz

SCR-PROとSCR-GTの比較↓

PROはベルハウジングとディスクがピッタリ密着しているのに対し、GTは隙間が開いています。この隙間が放熱性アップと、歪みの逃げ口になってジャダー発生を抑える効果があるという事なのでしょう。
実際ジャダーは発生してません。
まだ1年使ってないからね・・・
外してよく見たら、ヒビは結構小さいしあと1年ぐらいは使えるのでは?という気がしました。
寿命まで使用してませんが、GTはいいと思いますよ?検討中の人は是非買ってください。

売れないと補修用ディスクも販売されなそうだから(^◇^)


プロミュー関係者さんにも言ってみよう。

「SCR-GTの補修用ディスク出して下さい!」

買いますからw来年の夏ぐらいには是非。ついでに言うと、使い込むとベルハウジングはただの黄土色になってしまうので、PROと同じグリーンでいいのでは?という気がします。


プロミューのグリーンは綺麗だなあ。結構気に入ってしまいました。あとはサーキット走行でのジャダー発生と色の劣化がどうなのか?そのうちパーツレビューに追記します。
Posted at 2012/08/12 19:52:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2012年08月05日 イイね!

夏の工作始めました!

夏の工作始めました!夏といえばDIY!!

今年の夏はブレーキ系統のリフレッシュを、DIYを混ぜながらボチボチと進めています。


まずはリアブレーキローター
ある人が捨てていった純正リアローターを見てたら妄想が膨らみ・・・

とりあえず磨いてみました。右が磨く前の状態、左が磨いた後の状態。


裏も磨きました。
あ、磨いたのはディスク面以外の個所です。ディスクは下手に研磨してベコベコになったりしたらジャダー発生の原因になりますので~。

そして塗装したものが冒頭画像です。

耐熱のブルー塗装ってやつを1回使ってみたかったのです(*^^)v

600℃まで対応という事ですがサーキット走行でどのくらいもつのか?焦げるのか、剥がれるのか、錆びるのか?
よくわかりませんが、しばらくはドレスアップパーツとして役に立つはずです。

これを今日取り付けましたが、興味のある方は
整備手帳の方もご覧ください。





DIY第二弾はこれ

リアブレーキ導風ダクトを作成してみました。
作成といっても、ダクトをインシュロックで固定しただけです(^_^;)


ダクトは1mで余裕だと思っていたら、固定する個所の都合や空気の取り込み位置の都合で、フルに使ってもキャリパーまで届かなかった・・・
キャリパー近辺やハブ回りに風が当たる感じになっています。

何もしないよりはイイだろうという感じですかね~?

しかし・・・また妄想が浮かんできたのでもう一加工するつもりです。
すでに材料だけは揃えました(^^)



他にもパーツネタはたくさんあるので、そのうちにブログアップします。
Posted at 2012/08/05 22:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2011年07月05日 イイね!

とあるパイプ&とあるエアクリ

とあるパイプ&とあるエアクリ

日曜の話ですが、富士山ツーリング第2部で取り付ける予定だったブツを取り付けました。

インタークーラーアウターパイプです。

フニャフニャのゴムパイプをアルミパイプにする事で、レスポンスアップするとか?
街乗りでは全くわかりませんでした。
サーキットでも体感は出来るかなぁ~?自信はありません(^^ゞ

すでにサクションパイプインテークパイプはアルミに換えており、ここを換えればフルパイピングと同等に!
トータルでは変化があるかと思いますが、効果を狙っての交換というわけではなく、一部残ってるゴムパイプをアルミにしてスッキリさせたかった。ただそれだけです(^^)





エアクリボックスを外したついでに、別のパーツもつけちゃうか・・・


分かる人には分かると思いますが、とあるパーツを取り付けるために型紙を貼ってエアクリボックスを加工する準備です。
さあ切るか!と思っているところで雨粒がポツリポツリと・・・

なので作業終了~w


急いで元に戻しますが、エアクリだけは交換。


M製にしてみました。


ちなみに外したエアクリはこれ


汚(゜o゜)!
2~3回清掃して使っていましたが、さすがに限界?


個人的なイメージだと、
H製エアクリは吸気効率は良さそうですが、集塵性は悪そう。
M製は集塵性は良さそうだけど、吸気効率はどうかな~?
って感じです。

M製エアクリは今回初めて使うのでこれからチェックしていきますが、とりあえず街乗りで気付いた事としては、吸気音は小さくなりました。
これは予想通りなのですが、ちょっとアクセルを踏み込んだあとにふと最大ブースト圧を見たら、いつもより0.05ぐらい高い値を示していました。

暑いのに・・・どういう事??

高回転、高ブーストになるとよく吸うとか???

これはサーキットで試す価値がありそうです。



ちゃんとH製のほぼ新品(asapie兄貴ありがとうございますもあるので、エアクリの違いによるトップスピードや最大ブースト圧なんかを調べてみようと思います。




早速9日、本コース行きま~す!!






Posted at 2011/07/05 22:09:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ
2011年01月01日 イイね!

ローター交換

ローター交換明けましておめでとうございます。

今年も皆様と共にカーライフを楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。


さて、私は年末もちょこちょこ車をいじっておりました。
その中でも、新春のFSWを走るためにローターの交換をしたかったのですが、なんとか年末に届いたのでDIYにチャレンジしました。
選んだローターはこれです。


project μ SCR-GT
2ピース構造でそこそこ安い物を探していたらこれにたどり着きました。
安いと言ってもプロミューのフラッグシップ的ローターの様なので、結構期待出来るかもしれません。
SCR-PROにしようかとも悩みましたが、後悔したくないので思い切って最上級モデルにしました。
色的にはの方が良かったんだけど・・・百式カラーだからいいか(^^)



19のナットを緩める時にソケットをナメテしまうトラブルがあり、作業を中断してKTCのソケットを買ってきました(・.・;)

やはり安物は精度や強度が劣りますね・・・
made in 〇ャイナか?


なんとか無事完成。
純正2ピースは真っ黒だったのでちょっと華やかに(^O^)/
ホイールをつけたらほとんど分からなくなりますが・・・


パッドは一足先に交換したのですが、ショップの人に終わってると言われました。
パッドはどこまで使っていいのか良く判りませんでしたが、こうなる前に換えた方がいいという事が判明(^^ゞ


同じく終わってると言われたローター。
厚みもアウトですが、イン側が変な風にエグレテいます。他の人の画像を探したら同じ様な摩耗の仕方をしていました。ブレンボだから?パッドのせい?

ちなみにこのローター+新品パッドで12月にFSWのショートを走ったのですが、感触は最悪でした。当然といえば当然ですね(・.・;)
ローター交換とパッド交換は同時にやる事をおススメしますw



これで新年からnewローター+newパッドで走れます!
2日までにある程度慣らして、3日のショートで感触チェックと慣らし完了、4日はレーシングコース行こうかな?



今年は去年以上に走りそうな予感。皆様今年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2011/01/01 12:13:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ・パーツ | クルマ

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation